状況
|
|
|
|
|
|
全塗装を実施した際にトランクにOPで付いていた荷台のサビが酷い為にボディを綺麗にしたら荷台のサビによるボロさが目立つと言う事で普通の塗装(シルバーとかガンメタ)で再度塗装をしようと考えたのですが。
使用用途を考えると荷物をくくり付けて擦り付けるので普通の塗装では塗装剥げが発生して見栄えが悪いだろうと言う事で、再度メッキ処理をしてもらう事にしました。
|
|
トランクだけだと案外さびしい感じです。
|
|
全塗装
|
|
|
|
どうやら栃木県の方にバイク部品のでメッキ仕上げで有名なお店が有るとの事なのでそちらに依頼をしました。
依頼する荷台フレーム、ビス、ナットなどすべてがサビていました。
費用は物にもよると思いますが3万円未満のようです。
再度、依頼から戻ってくると小さいサビはともかく酷く錆びた所のざらざらは落としきれないようですが、綺麗にメッキ塗装をされて帰ってきました。
当分は大丈夫でしょう。
|
|
写真の様にゴム板とワッシャーを両面テープで止め直して組み立てました。
しかし、ワッシャーが微妙に変形してる・・・・・荷台におさられてひん曲がってしまったようです。トトランク側は問題ないのですが荷物は最大積載5kgまでなのでそれ以上の重さの物を載せた・・・・のかな?
|
|
|

|
|
メッキされたビス類です。ハサミと両面テープ。
|
トランクと荷台の間にワッシャーを入れるのですが、その間にゴム板を両面テープで止めていたようです。
|
|

|
ゴム板の両面テープをはがして再度両面テープを貼り付けました。
左写真の左からが荷台を止める、ナット、ゴム板、ワッシャーとトランク裏側に使うステー、ネジです。
ステーはトランクの形状に合わせて2種類あります。
|
|
後は元通りに組み立てるだけです。
|
まとめ
|
|
|
|
|
取り合えず組み立てたら外観だけは新車見たいです(笑)、後は幌新品交換すれば外装はすべて完成です。
この荷台は5kgまでしか重さに絶えられないようです。
|
|
|
|
|
|