
| バイス |
| フック(釣り針)を固定する為の道具 台座の付いたペディスタルタイプ(上記写真)とクランプタイプがあります |
| ボビンホルダー |
| スレッド(糸)をスプール(糸巻き)ごと挟み、真ん中の細いチューブ状のなった部分にスレッドを通して使用する |
| ボビン・スレッダー |
| ボビンホルダーにスレッドを簡単に通す為の道具 |
| シザース |
| ハサミです、小型であれば他の物でも流用は利きますが 専用の物を使用したほうが使い勝手が良いと思います |
| スタッカー |
| バラバラになりがちな獣毛の先端を整える為の物 中に獣毛を入れて底をトントン叩いて使用します |
| ハックルプライヤー |
| ハックル(鳥の羽根)を巻きとめる時に使用します しっかり挟める物を選ぶ必要があります |
| ニードル(ボトキン) |
| ヘッドセメントを垂らしたり、ダビング材(マテリアルの部分)を引き出したり、毛羽立たせたり等々に使用します 先端が鋭利で、ストレートの物、曲がった物等使い方により種類があります |
| ハーフヒッチャー |
| 最終的にスレッドを巻き止める時に使用します |
| ウイップフィニッシャー |
| ハーフヒッチャーと同じで最終的にスレッドを巻き止める時に使用します ハーフヒッチャーよりも確実に巻きとめられますが、使用するには結構コツがいります |