発表原稿【研究の概要】 4年3組 A子 1 研究の動機 私たちは今,学区の中を通っている明治用水遊歩道について調べています。なぜ調べることにしたかというと,社会科で 明治用水が管路化されたことを 勉強をした時,どうしてその上を遊歩道にしたんだろうと思ったからです。 今まであって当たり前という感じで,特に何も思わなかった遊歩道でしたが,「なぜだろう」という目で遊歩道を歩いて みると,分からないことがいっぱい見つかりました。どれも小さな疑問かもしれませんが,小さな疑問でもほったらかしに しないで,ひとつひとつ調べていくと,最後には「なぜ遊歩道をつくったんだろう」ということが分かると思います。そし て,遊歩道の今を知ることで,未来の遊歩道を考えることもできるのではないかと思っています。 2 研究の方法 まずはじめに遊歩道を歩いてみました。自分の好きなところを自由に歩きました。歩いてみると,分からないことがたく さん見つかりました。5つも6つも疑問を持った子もいます。私たちは,これらの疑問をひとつひとつ調べていくことにし ました。 まずはじめに調べる計画を立てました。どうやって調べていくかを考えました。図書館へ行って資料を探す子,もう一度 遊歩道を歩いてみる子,歩いている人からインタビューをする子,明治用水会館へ聞き取りに行く子など,いろいろな考え が出ました。そしてそれぞれの子が自分の方法で調べ始めました。計画は計画カードに書いて,遊歩道情報板にはることに しました。そして実際に調べてきた結果は,結果カードに書いてはりました。この情報板のおかげで,他のみんなの調べて いることが一目で分かります。だから次の調査は同じことを考えている〇〇さんといっしょにやろうというふうにグループ を作っていっしょにやっていきます。 それでは多くの疑問の中から,どうして遊歩道を作ったんだろうということに疑問を持ったA子,S子,遊歩道の植物に 疑問を持ったY子さんに発表してもらいます。 発表表原稿【事例1】 4年1組 A子,S子 私たちは,どうして用水の上に遊歩道が作られたのかふしぎで仕方なかったので調べることにしました。 1 どうやって調べているか 遊歩道に出かけて,歩いている人や近所の人など,いろんな人にインタビューすることにしました。 2 ここまでの結果 第1回目のインタビューは7月1日土曜日に自転車に乗って出かけました。何回も休けいしながら,T小学校の前の明治 用水本流まで行きました。そこで「何で遊歩道という名前が付いたと思いますか」と聞いてみました。その結果, 「みんながゆっくり安心して歩けるように,という願いからつけられたんだよ。」」 「昔は車が通らなかったけど,今はいっぱい通るから安全に通る道ということで作ったんだよ」 ということを教えてくれました。 2回目は7月17日の月曜日に,学校の近くの遊歩道でインタビューしました。今度は「他の道路ではなく,なぜ遊歩道 を使っているのですか」と聞いてみました。利用している人たちの意見を聞けば,遊歩道がなぜつくられたのかということ が分かると思ったからです。その結果, ・おじいさんは「今病気なので,健康になるために散歩しているんだよ」 ・若い女の人は「犬が遊歩道が好きだし,アスファルトは犬には足が熱いからだよ」 ・おじいさんは「自然が多く歩きやすいし,やさしい気持ちになってくるよ」 ・おじさんは「周りに植物が多く,気分がいいんだよ」 ・おじさんは「きれいで歩きやすくて,歌なんか歌うとすっきりするよ。それに道路より涼しいよ」 ・おばさんは「車が通らなくて安心だから,やせるためにウオーキングしているんだよ」 ・小さい子をつれたお母さんは「車が来ないから,小さい子でも安心して歩けるよ」 というように,いろいろな考えを聞くことができました。 ここまでのインタビューで,遊歩道はどうして作られたのかということが少しずつ分かりかけてきました。それは今は車 が増えて道路では安心して散歩やウオーキングできません。でも遊歩道は車が通らないからみんなが安心して歩けるように 作られたのではないかということです。それから花や木やせせらぎもあるから落ち着いてのんびり気持ちよく歩けるんだな と思いました。だからたくさんの人が遊歩道を利用しているということが分かりました。3回目の調査は8月3日の出校日 にしました。市役所の方と明治用水会館の方に学校に来ていただき,質問をしていろいろ教えていただきました。 3 これからの計画 急に話しかけたりしてもみんなやさしく答えてくれたのでうれしかったです。私は安全に歩ける遊歩道があってうれしい し,これからも利用していきたいと思います。今度はインタビューしたことや教えていただいたことをもとにまとめていき たいです。 発表原稿【事例2】 4年2組 Y子 私は遊歩道に咲いている花について調べています。 1 研究の動機 総合の時間に遊歩道を歩いているとき,右や左にいろいろな花がきれいに咲いていました。だれが植えたんだろう,だれ が世話をしているんだろう,そしてどんな花が植えてあるんだろう,そんなことに疑問を持って調べ始めました。 2 どうやって調べているか 調べる範囲は学区内の遊歩道に決めました。第1回目は咲いている花に気をつけながら歩いてみました。そうしたら今ま で何とも思わなかったのに,花いっぱいの遊歩道に思えてきました。調べてみたいという気持ちがどんどん盛り上がってき ました。さっそく写真をとって,名前の分かるものは名前をメモしました。でも,名前の分からない花もたくさんありまし た。 7月17日の第2回目はマップづくりをしました。学区内の遊歩道の絵地図を作って,どこに花だんがあるか,そこにど んな花が植えてあるか調べて,地図の上にかいていきました。まだ少ししかできていません。 8月3日には市役所とM用水の方から聞き取りをしました。その時,遊歩道の花や木の仕事は市役所の人がやっていると いうことが分かりました。 3 ここまでの結果 今までに見つけた花は14種類です。全部写真をとりました。タンポポのような花やバラによく似た花もありました。こ れらの花を図鑑で調べました。お父さんも手伝ってくれました。それでもまだ分からない花がたくさんあります。これから も調べます。 今やっていることは花マップづくりです。遊歩道の地図を作って,どこにどんな花が植えてあるのかをまとめます。これ は8月3日に市役所の人からもらった資料で調べることができます。これを使って自分で歩きながらつくりたいと思ってい ます。 4 これからの計画 花の名前調べとマップづくりはこれからも続けます。最後には花の看板を立てたり,パンフレットを作りたいと思いま す。それから,今まで調べてきて,1年中何かの花が咲いているように考えて植えてあるんじゃないかという気がしてきま した。上手に植えてあるなあと思いました。このことについても調べてみたいです。 それからM用水会館に取材に行った友だちから,花の手入れがしやすいように「多年草の花」とか「しゅっこん草」が植 えてあるというヒントをもらったので,このことも調べたいと思います。 |