saturday night のワンショットです。“dog”というコトバがアルバムのタイトルにも使われているスウェードですが、個々のメンバーがペットは何が好きかは別として、お似合いのワンちゃんを選んでみました。ペットは飼主に似る、ともよく言われますけど、そこのところはどうでしょうか?
グレーハウンドという犬です。ドッグレースで名を馳せた最速のハウンドです。流線型で無駄のない筋肉質の体から生まれる走力はすべての犬の中でトップ。1kmくらいなら時速60kmで疾走するそう。風の犬ともよばれ、もとは古代ギリシャやエジプト・ローマ時代から王や上流階級に愛されてきた犬です。すらりとした美しい体型は古代からほとんど変わっていません。性格は物静かできれい好き。レース(ライヴ?)では気迫をみなぎらせる。独立心旺盛。訓練には根気が必要。小動物(女?)を追う癖がある。従順で家族にとても優しい。精神的にも強い。飼育のポイントは毎日の膨大な運動が絶対必要。早い時期からの服従訓練。 ですって。誰に似合うと思いますか?もちろんブレ様よ〜。色が黒だったらなお良かったのになー。 |
ご存知、ダルメシアンです。いかにもファッショナブルなこの犬はヨーロッパの貴族を中心に人気が高く、よく知られるところでは馬車の伴走をしながら護衛をする仕事についていたそうです。また、軍用犬や牧羊犬、害獣の駆除といった仕事をしていた時代もあるそう。人間の身近であらゆる仕事をこなす万能犬だったということです。性格は訓練しやすく忠実でやる気満々。飼主の次の行動をわくわくしながら待つような動作をする。瞬発力があり、遊び好き。他人には警戒する。飼育のポイント よく遊びいたずらもするので早い時期からのしつけが大切。この犬に向く飼主 活発で知的好奇心旺盛なところを好ましく思い、生かせる人。 |
ボーダー・コリー。映画「ベイヴ」にも出てきました。スコットランドの辺境のボーダー地方で骨身を惜しまず働いてきた牧羊犬。機敏さ、忍耐力、スタミナなど並ぶものがないほど優秀。羊(ギター?)の扱いならナンバーワンという評判があるそう。今も多くの仲間たちが現役で働いています。性格 感受性が強く、忠実で覚えがよく訓練しやすい。飼育のポイント 訓練し、仕事を与えてこの犬の本領が発揮される。 リチャードに…。コーギー犬かとも思ったけど飼育のポイントを見たら、肥満させないとあって、爆死。あまりにあまりなので実力派の可愛いボーダー君にご登場いただきました。 |
すてきですよねー、アフガン・ハウンド…。遊牧民と暮らし、お互いを猟の協力者として助け合って、ガゼル、ヒョウ、オオカミほか、大型の獣を相手にしていたのだそうです。鋭い視力を生かして動物の姿を捉え駿足で追う猟の仕方をします。性格 家族(バンド?)に深い愛情を持つが、その表現は淡々としている。自分なりの判断をし、自立心旺盛。1人の時間を好むようなところがある。動物(女?)を追う癖がある。しつけには根気が必要。繊細な感受性をもっているので、あまり強く叱りすぎるしつけ方はよくない。飼育のポイント 被毛管理と十分な運動が必要不可欠。この犬に向く飼主 この犬種の好むライフスタイルに合わせられる人。毎日の運動に付き合える人。大人だけの家庭。 マットにと思いましたが、何やら気難しげな犬ですねー。でもこういう犬になつかれたら堪りませんね〜。 |
サイモンが連れているのは、ラブラドール・レトリーバー。盲導犬でおなじみです。カナダが原産のようです。漁師と船に乗り、網からこぼれた魚を海中から拾ったり、コンブ採りを手伝ったりしていました。泳ぎは大の得意。その後鳥猟犬としてハンターが撃った鳥を陸上水中問わず回収したり、戦争中は地雷探し、最近では盲導犬、救助犬、麻薬探知犬、警察犬など大活躍。家庭犬としても世界的に人気が高いのです。性格は穏やかで感覚が鋭く、仕事熱心。頭が良く、飼主に忠実で忍耐強いから飼いやすく訓練もしやすい。陽気で快活。飼育のポイント 基本的な服従訓練。朝晩2回各1時間の運動。夏は水泳。この犬に向く飼主 身近に置いて密につき合うことのできる人。 これほどの実力派だとは…。可愛いのになかなかやるんですねー。性格も良し。 |