すのものの「いろいろ」(その274)


facebook, やめました。

本文ナシ

2013-05-20 (1) 22:07:29 +0900


画面の(たとえば)左上隅からマウスカーソルに向かって半直線がのびたら

Windows でマウスカーソルを見失った場合, Ctrl キーを押すとマウスカーソルの位置を中心とする同心円が描かれる。 しかし,それでもわかりにくいことがある。 たとえば,画面左上隅からマウスカーソルまで半直線が描かれたら,どうか。

2013-05-20 (1) 20:59:23 +0900


クイズ>ハエがいた飲み物を交換してもらったが,元のままだと客が怒るのは

クイズで, 「喫茶店で『飲み物にハエがはいっていた』と言って取り換えてもらったが, 『ハエを取り出しただけで,元のままじゃないか!』 と客が怒った。なぜか?」というのがある。 客は砂糖を入れてからハエに気づいたのに, 出し直された飲み物に砂糖がはいっていた,が答えだ。

しかし。 店のスタッフがなめてみて砂糖の量を判断し, 新しい飲み物にそれと同じだけの砂糖を入れてから出した,ということはないか?

2013-05-19 (0) 13:36:30 +0900


「シンガポール」の鼻濁音化

先週月曜日のNHK「入門ビジネス英語」。 関谷英里子先生が日本語としての「シンガポール」の「ガ」を鼻濁音で発音していた。 英語では,辞書によると, [g] を発音する流儀とそうでない流儀とがあるようだ。

2013-05-19 (0) 13:28:36 +0900


対角線魚眼を買ったら,対角線を水平か垂直にした写真ばかり撮りそう

本文ナシ

2013-05-18 (6) 23:24:00 +0900


ローマ字>サ行は sa sj su se so sya syu syo とするか。

「ツィ」という音が使われるということは,「スィ」もそのうち,ということだろう。 仮にサ行が音韻論上 /sa sji su se so sja sju sjo/ となったとし, このままローマ字化すると 「シ」が syi となり,かなり字数が増える。 使われない j を用いて「シ」を sj と書けば,文字数は増えない。 しかし,「幸せ」が sjawase となり, j を /j/ に使うのに慣れていると,「しゃわせ」と読み間違えそう。

j は yi を短く書いたもの,ということになる。

2013-05-11 (6) 22:44:19 +0900


サッチャー錯視が同氏より顕著に表れる,はるかぜちゃんの卒業アルバム写真

はるかぜちゃんこと春名風花さんの小学校卒業アルバムの写真を見たとき, 顕著なサッチャー錯視をひきおこすだろう,と思った。 くちびるが弓型なので。

Windows の paint で,両目と口の部分を長方形に切り抜き, 上下を反転させてコピーすればできあがり。

「春名風花 卒業アルバム」で画像検索すると(元画像が)見つかる。

2013-05-11 (6) 22:23:34 +0900


「私は〜を食べていただく」は「召し上がっていただく」のほうがよかろう

実は,食べるのは私以外の人。 だけど,「いただく」には「いただきます」の意味があるから, 敬語を使い間違えたようにも読めてしまう。

2013-05-11 (6) 22:11:21 +0900


日本語>「ツィ」が普通に使われる以上,si は「スィ」で「シ」は /sji/?

「サシスセソ,シャシュショ」は /sa sji su se so sja sju sjo/?  イ段のほかの音も同様?

2013-05-11 (6) 21:55:22 +0900


イスラエルには雪崩(なだれ)はないと思うが,「なだれ込む」と訳すのは可

雪は降る。豚が湖になだれ込む。

2013-05-11 (6) 16:03:48 +0900


「ある状況の人の心を動かせる」かどうか,その状況下にない人に判断可能?

たとえば,語りかけることで, 自殺を考えている人の心を動かせるかどうか。 自殺を考えていない人が聞いて 「これなら動かせるだろう」 と判断したものは,本当に効くのか?

級友をいじめている子についても同様。

2013-05-11 (6) 13:44:45 +0900


大学教員は,「新入生が高校で何を習ったか」を知っても,驚いてはいけない

入試にたずさわったかどうかの判断材料にされないとも限らないから。

2013-05-11 (6) 12:47:16 +0900


フィッシュアイコンバータを,ズームレンズのキャップと思えばいいんだ

ふだん,フィッシュアイコンバータをつけたカメラを持ってゆくことが多い。 「あ,ここは普通のズームレンズで写したい!」と思ったら, コンバータをはずして左手に持ち,その左手の上にカメラを置いて撮れば大丈夫。 バヨネット式なのでつけはずしは簡単である。

これは, フィッシュアイコンバータをズームレンズのレンズキャップとみなしている, ということだ。

2013-05-08 (3) 23:02:37 +0900

フィッシュアイコンバーターははずれやすいのでこれはうまくない

本文ナシ

2016-01-18 (1) 18:54:49 +0900


メールソフト>件名が同じメールがいくつあるかで一画面表示数を変えるのは

一画面の10通としておくと, 同じ件名のメールがあと2,3通あっても, そこでページ変えをするのが普通。 そうではなく,あと2,3通なら一画面が12,13通になってもかまわない, として表示する。できないか。

2013-05-08 (3) 20:29:01 +0900


ネットで出会った人と実際に会う場合,本物がきているとは限らない

「想像していた通りの人でした」などと言っても。

2013-05-08 (3) 19:52:25 +0900


本日の補筆箇所

「本日」とあるが,実際に直したのは前である。

2013-05-05 (0) 22:25:35 +0900


NHK実践ビジネス英語>take lessons には特に説明なし

訳文では「レッスンを受ける」。

直訳して「レッスンをとる」という人がいて, 意味がわからなかったことがある。 「受講する」の意味で 「**学はとることに決めた」ということはできるのだが。 「レッスン生をとる」だと,生徒を見つけてくることになろう。

2013-05-05 (0) 21:45:45 +0900


NHK語学のストリーミングだが,登録したのに認証なしに聞けている

ことしの四月から,登録し, パスワードを打たないと聞けないようになったはずだが。

2013-05-05 (0) 20:24:02 +0900

一度認証を受けると,同じマシン・同じブラウザからなら認証不要となる…

…ようだ。

2016-01-18 (1) 19:47:07 +0900


実践ビジネス英語>「アクセント」がなまりの意味であることは知られてる?

ストリーミングでいま聞いている四月後半のビニエット。 「アクセント」は stress の訳語として二日めに現れ, 直後には accent の訳語としての「アクセント」が登場している。 そのうち,「なまり」という訳語も現れる。

2013-05-05 (0) 16:28:46 +0900


最近,「神」という言葉が乱用され,正しい“神観”が失われているようだ。

少し助けてくれた人を「神」と称するのは。残念。

2013-05-02 (4) 19:27:14 +0900


狭山事件からきょうでちょうど五十年

生きていれば六十六歳の誕生日。

2013-05-01 (3) 21:26:23 +0900


「1ヶ月で1年分の収入を得る方法教えちゃいます!!」という SPAM がくる

「あとの11カ月は仕事をしないように」だったりして。

2013-05-01 (3) 21:16:26 +0900


お弁当はどこから作れば「自分で作った」と言えるのか?

よほどよく気が合うのでないと, 一つの台所で二人が調理するのはむずかしいと思う。

朝, メインに作る人が多めに料理を作り, 他の人がそこから選んで弁当箱につめるのはできそうだ。 それは「自作」と呼べるのだろうか?

ご飯をたくなら,朝食分と一緒にたくだろうから, その下準備は誰がするのか,などなどなど。

2013-05-01 (3) 20:15:41 +0900


算数>(a/b)*(c/d) = (a*c)/(b*d) と定義する理由

(a/b)*b = a は,a/b を b-1 回たすと,として説明できる。

(a/b)*(c/d) を x とおくと, x*(b*d) = (a/b)*(c/d)*(b*d) = ((a/b)*b)*(c/d)*d) = a*c なので (a/b)*(c/d) は (a*c)*/(b*d) と説明する? 交換法則, 結合法則は認めて。

2013-05-01 (3) 18:46:48 +0900


プリントの余りの裏を計算用紙にするやりかたを考えてみた。

クリップボードにはさむのは便利だが, カバンに入れようとするとクリップ部分がほかの物にあたるので不都合。

手製のジョッタについては前に 「A4判ジョッタを紙で手作りする」 に書いた。 薄くて,頼りないのが長所であり,短所でもある。

リング綴じのノートが一番便利なのだが,そういうものはできないだろうか。

しばらく考えて, 「そんなことをしていては時間がもったいない, リング綴じノートを買えばよい」,と気がついた。 多く書いても一日一冊にはならない。

2013-04-30 (2) 23:46:55 +0900


今年の入学者には,ひらがな・カタカナを含む名前が少ないように感じた

職場のあるところに張り出してあるので, 毎年見ている,

2013-04-30 (2) 23:35:23 +0900


四面楚歌でも,上と下には逃げられる。正四面体の中にいると考えるべきか?

四方を敵に囲まれるのが四面楚歌。 しかし,上と下には敵はいないなら,逃げることができる。 でも,正四面体の中にいるとして, 四面から楚歌が聞こえてくるという状況を考えている, というわけではなかろう。

2013-04-30 (2) 23:28:48 +0900


toggle と「とぐろ」は関係ないか? たぶん,ない。

toggle は二度押すと元に戻る, それが,ヘビがぐるぐるっと丸くなっているのと,関係ないか。

2013-04-30 (2) 20:09:05 +0900


スマフォのメールアドレスを類推される可能性の低いものに変えた

前のは姓のあとに数字を二つ並べたものだったので, 類推で SPAM が送られてきた。 が,それを無視していたらほとんどこなくなったのだが, うっかりリンクを踏んだら,日に100通ぐらいくるようになった。 見るからに SPAM とわかるのでそれほどの手間ではなかったが。

ツイッターと Facebook からのだけを転送していたので, 両者に登録したスマフォのメールアドレスを削除。 新しいアドレスは先に考えておいたので,すぐに変更。 そのアドレスから PC へメール。 それをコピーして,ツイッターと Facebook の携帯アドレスを設定。

確認のためスマフォにメールがくる。 ツイッターのはスマフォからログインしないといけないので, 手間取った。パスワードは指が覚えていたので。

2013-04-26 (5) 01:29:04 +0900


三日月や27日ごろの月が上弦,下弦ではなく,直立して見えることはある?

はるかぜちゃんのとこで見つけたイラスト。 ここなどで見られる。

日本では三日月は上弦,27日ごろの月は下弦。 上弦下弦は半月のときに言うようだが,借りて使った。

南半球ではそれが逆になる。 赤道直下では真上,真下を向くと思う。

すると,北極点と南極点では, 三日月は直立しながら太陽のあとを追い続けるのか?  直立する向きは北極点と南極点で逆になると思う。

月の満ち欠けのしくみは小学生のころ完全に理解したと思っていたが, 緯度による三日月の向きは考えたことがなかった。

2013-04-22 (1) 23:08:07 +0900

わかった!

太陽に近い側が明るくなると考えればすぐわかる。 三日月,26,7日の月は太陽に近いので, どちらが近いかの判断は容易。

2013-05-01 (3) 22:53:00 +0900


きょうの補筆箇所

2013-04-22 (1) 23:31:26 +0900


デジカメ>カメラを90度まわさなくても縦長に撮れることは可能では?

ディスプレイを正方形にしておき, どこかを切り替えると,普通の構えのままで縦長に撮れる。

その機能をオフにしておくと,斜めにもできる。

昔は縦横両方での撮り方を練習したものだ。

2013-04-21 (0) 20:50:08 +0900


問題文を見てパターンで解く vs 問題文をパターンに当てはめて言い換える

かけ算を「順序あり」で教える場合, 「『ずつ』がつくほうを前に書いてかけ算」 「何『個』か聞かれている場合には『個』のつくほうを先に書いてかけ算」 と教えるのは正しくないと思う。 これは,問題文を形式的にパターンに当てはめて読むことを推奨しているから。 本当にかけ算で解けるかどうか見分ける力が育たない。

かけ算で解く問題のパターンとして,たとえば 「一人あたり5個,全部で3人から5×3=15」 というパターンを理解させ, 問題文の日本語をこのパターンに当てはめて言い換えさせ, それで式を書かせる。 たとえば「みんな*個」「それぞれ*人」などを, 「一*あたり*個」「一*あたり*人」と言い換えさせ, そのうえでかけ算を実行させる。 これは,上のとはまったく違う。

2013-04-18 (4) 19:01:33 +0900


差し入れの幕の内ご飯にゴマで楔形文字を書いてメッセージを送れないか

幕の内弁当の中に,ご飯を一口ずつに小さく分けて, 上にゴマを乗せたものがある。 そのゴマを楔形文字に見立てて, 刑務所などにはいっている知人に送ることで, メッセージを送ることはできないか。 当然,開けて検査されるだろうが,ゴマの向きまで気がつくかどうか。

2013-04-14 (0) 23:49:43 +0900


かけ算の順序>小学生には,「人/列 × 列」も「列 × 人/列」も同じでは?

高校生ぐらいになると「m/s」のような書き方をするが, 小学生なら次のように書くだろう。

人
−
列

そうすると, 「3人/列 × 5列」と「5列 × 3人/列」は同じこと,とならないか?

 人             人
3− × 5列    5列 × 3−
 列             列

2013-04-14 (0) 20:57:57 +0900


「希少価値が高い」って言うのかな? 「価値」の有無をいうのでは?

本文ナシ

2013-04-14 (0) 20:43:56 +0900


かけ算>「どの列も*人ずつ」を確かめるなら,全部数えたほうが速くない?

一列につき3人で,5列ならんでいるとき3×5=15人とするが, ほんとうにどの列も3人であることを確かめるぐらいなら, 数えてしまったほうがよくないか?

2013-04-14 (0) 20:26:59 +0900


分数のかけ算>小学校でどう習ったか思い出せないので,自分で考えてみた。

分数のかけ算を, 小学校でどう習ったか思い出せないので,自分で考えてみた。

 
 

これが全体だとします。 一番上の行と一番左の列は目印であり,そこは含まないものとします。

 
 
 

これが 3/4 です。

 
  
  

これがその 2/5 です。

 
     
     
     
     

全部で 4×5 = 20 個のマスになり, そのうちの 3×2 = 6 個のマスに色が塗られているので, 6/20 = 3/10 が答え。 よく考えると,分子どうしの積が分子に, 分母どうしの積が分母にきていることがわかる。

付)table タグで書いて見たかった,という気持ちもあり。

2013-04-14 (0) 17:28:43 +0900

乗算との関係を考察していなかった

これじゃ,3/4 の 2/5 は 3/10, ということしか示していない。 それと乗算との関係は?

2013-04-22 (1) 23:00:31 +0900

続き

算数>(a/b)*(c/d) = (a*c)/(b*d) と定義する理由」 に続く。

2013-05-01 (3) 21:04:16 +0900


Biglobe メール>ゴミ箱への移動は急ぐが,ゴミ箱からの削除はゆっくり

二つアカウントを持っているので, 二つめは急がないと一つめにまた SPAM がきてしまい, それもダウンロードしてしまう。

それに対し, ゴミ箱に移動したメールの完全削除は急ぐ必要がない。 よく見て,落ち着いてやればよい。

……と思ったが, 片方のアカウントのパスワードだけを入力してメールをダウンロードし, 立ち上げなおしてもう一方をやればいいのだった。

2013-04-14 (0) 14:44:14 +0900


スマフォにやってくる巨大メールの正体は……

ときどき,spmode-mail さんからスマフォに 「メールを保存できませんでした。 受信したメールデータはこのメールに添付されています」 というメールがくる。 いま,三通ぐらいを PC のアドレスに転送し, 添付されている .eml ファイルを Outlook で開いてみたら, 巨大な zip が添付された,学内のメールだった。

一通めを送った直後に, PC のアドレスからは携帯電話に転送するよう設定してあるのを思い出し, 冷や汗をかいたが, 携帯電話では添付ファイルはユーザがダウンロードしないかぎりこないので助かった。

信頼のおけるファイルかどうかの警告が出るが, どうしようもない。 あすは職場の某センターの PC で残りを開こうか。

……と思ったのだが,センターの PC の Outlook を使うには,設定が必要なのだった。 Active! mail じゃ .eml ファイルは開けないだろうしなあ……。

付記: きょうは8通を処理。あと15通。 前には数通を処理したから,30通ぐらいきていたのだろうか。 (14日の日曜日に記す。)

2013-04-10 (3) 23:35:00 +0900


遺体と対面したとき,「誰それに生き写しですね」と言ってもよいのか?

死んでるから。かと言って「死に写しですね」とは言えまい。

2013-04-10 (3) 21:52:24 +0900


Biglobe メール>ゴミ箱の中は再度“見る”だけでいいんだった

自分の手で完全に削除したいと思い,一つずつ削除していたが, それだと同じ junk メールを二度消すことになり,めんどう。

ゴミ箱からの消去は,一画面を見て,全部 SPAM だったら, その画面のメールをすべて消去,とすればよい。 クリックは二回。

2013-04-10 (3) 20:13:22 +0900


twitter, facebook からのメールをスマフォで受けるようにした

まだ推測されやすいメールアドレスのままだが, 指に負担をかけずにゴミ箱へ移せるから。 だったら,変更しなけりゃよかった。

2013-04-10 (3) 00:22:18 +0900


Biglobe メール>ゴミ箱に移したメールが古いのから消えてゆくとは

知らなかった。

2013-04-09 (2) 22:21:42 +0900


今年度,聞くNHKの語学講座

ストリーミングで聞くので,放送時刻は記さない。

放送開始から一週間おくれて書いたのは,一週遅れで公開されるから。

2013-04-09 (2) 22:14:50 +0900


「浄子」さんという学生がいて,「ご不浄の『浄』ですか」と聞きそうに…

…なった。ずっと前の話。

2013-04-08 (1) 20:09:29 +0900


docomo の携帯電話,N-01E(ピンク)を購入

四月2日。 スマフォではメール着信音をアドレスごとに変えられないこと, 充電池が一日もたないこと,から, 携帯電話も使うことにした。 NEC が携帯電話から手を引くとの報道も気になって。

メールアドレスには自分の名前などを織り込まないのが普通, と学生から教わったので,デフォルトのランダムな文字列をそのまま使用。

仕事のメールと Biglobe のメールの転送先, それに twitter と Facebook のお知らせのあて先をスマフォから携帯電話に変更。 後者は,そのうち,スマフォのアドレスを変更後, スマフォあてに戻す予定。 大量に読んで捨てるにはスマフォのほうが楽なようだ。 携帯電話はボタンのクリックが, 何度も押していると指に負担をかけるような気がする。 それに,ツイッターと Facebook はスマフォのほうがやりやすい。

これで,携帯電話は仕事,スマフォは趣味, と役割を決めることができそうだ。

2013-04-08 (1) 19:24:36 +0900


きょうの補筆箇所

2013-04-07 (0) 23:53:18 +0900


家訓がただ一文「この家訓はひとにもらすな」だったら

本文ナシ

2013-04-07 (0) 23:47:20 +0900


ブランコは空中でゆれるのは明らかなのに,なぜ「空中ブランコ」という?

本文ナシ

2013-04-07 (0) 23:45:51 +0900


「カリスマ」を,「デジアナ」みたいな略語と思っている人はいないかな

本文ナシ

2013-04-07 (0) 23:43:00 +0900


高校野球は「このカードは,一度も負けていないチームどうしの対決ですね」

……となるのだが,当たり前すぎて誰も言わない。

2013-04-07 (0) 23:41:08 +0900


「味わわせる」が「味わあせる」となって,ア行の五段動詞が誕生しないかな

ツイッターで見たのだが, 「味わわせる」が発音しにくいので,「味あわせる」という人がいるらしい。

私は,ときどき,「味わあせる」と言っているような気がする。 「わ」のあと,もう一度くちびるを寄せるのをサボっている。 そうやって,ア行の五段動詞ができないかな,と考えている。

2013-04-07 (0) 23:34:44 +0900


「鶴亀算」でなく「ウサギ・カメ算」だと,解が一意に決まらない

ほかの先生と話していて,「鶴亀算」がいつの間にか 「ウサギとカメ算」になってしまい,みんなで笑った。

ウサギとカメは合わせて5匹おり,足の数は全部で20本でした。 ウサギとカメは,それぞれ何匹いるのでしょう?

解が不定になるときの,冗談を交えた例として使えそう。

2013-04-07 (0) 23:04:32 +0900


ひとと違う色を選ぶと勝ち,というゲームがあったら

前項に関連。

三人がいて,黒か黄の帽子を順に選ぶ。 自分の帽子の色が自分だけだったらその人の勝ち。

一人めはどちらを選んでも同じ。 二人めは,一人めと同じ色を選んだら三人めを勝たせてしまう。 違う色を選んで三人目の選択を待つ。 三人めはどちらを選んでも勝てない。

オチなし。

2013-04-07 (0) 17:08:00 +0900


はるかぜちゃん>持ち物に対する,ひとの目,自分の目

ツイッターから, 「2013年3月31日 - 19:06」づけのはるかぜちゃんのツイート。

今では水色どころかいろんなランドセルの子がいるし、 水色も人気色だから、 ぼく今だったら逆に、赤とか黒にしたかも(ω)

同じく,「2013年3月31日 - 19:26」づけ。

みんなとおなしじゃないといじめられるかもしれないとか考えてものを買うよりも、 せっかくおかねを使うんだから、 どの色やどの服がじぶんにいちばん似合うか、 じぶんを良く見せてくれるか、持ってて着てて、 毎日じぶんが明るい気分になるかを考えて買う方が、絶対たのしいとおもうぬ!(ω)

一つめがひとを気にしているのに対し, 二つめはひとを気にするなと言っていて, 矛盾していないかと思ったが,少し考えたら, 一つめは自分はひとの持ち物を見て自分のを決めるかも,といっており, 二つめは自分の持ち物をひとがどう見るかは気にしない, というのであって,矛盾していないのであった。

まだまだ,修行がたりん。

2013-04-07 (0) 16:20:32 +0900


「素数 p が自然数の積 ab を割り切るなら p は a か b を割り切る」の証明

素因数分解の一意性を示す際に使う, 「素数 p が自然数の積 ab を割り切るなら, p は a または b を割り切る」の初等的証明を考えている。 本質的には同じことだが,三通りに書いてみた。

その1. p が a を割り切らないと仮定する。 自然数 q が存在して pq = ab である。 p:b = a:q に加比の理を適用して p-a:b = a-q:q も同じ比となる。 ユークリッドの互除法のようにしてゆくと, gcd(p,a) = 1 より, 1:x = p:b となる自然数 x が存在する。 これは b = xp だから,p は b を割り切る。

その2. p が a を割り切らないと仮定する。 自然数 q が存在して pq = ab である。

p b
a q

上の行列の行列式は 0 である。 gcd(p,a) = 1 だから, 行変形をくりかえすことで,次のかたちにできる。

1 *
0 *

行変形の過程で,11 成分と 12 成分との比は不変であるから, 1:* = p:b となり,b = p* だから p は b を割り切る。

その3. p が a を割り切らないと仮定する。 自然数 q が存在して pq = ab である。 p:b = a:q なので, 座標平面上で,点 (p, b) と点 (a, q) は原点を通るある直線の上にある格子点 (= x 座標も y 座標も整数である点)である。 よって,(p-a,b-q) もその直線上にある格子点である。 ユークリッドの互除法のようにしてゆくと, gcd(p,a) = 1 なので,(1, x) もその直線上にある格子点。 (p, b) もその上にあったので, 1:p = x:b となり,px = b となり,p は b を割り切る。

 |
b|        ・
 |
q|     ・
 |
 |
 |
 +−−−−−−−−−−−−−−−−
             a     p

ユークリッドの互除法は, 素因数分解の一意性は仮定していなかったよな?

2013-04-05 (5) 19:58:35 +0900

補い

絵がわかりにくかったと思うのでくわしく書く。

最初の状態。

 |
b+−−−−−−−−−−−−−−+
 |              |
 |              |
 |              |
q+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−
 |              a     b

右上に長方形を補う。

 |
b+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
q+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−
 |              a     b

それのコピーを,左下にとってゆく。

 |
b+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
q+−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−+
 |        |     |     |
 |        |     |     |
 |        |     |     |
 |  +−−−−−+−−−−−+     |
 |  |     |     |     |
 |  |     |     |     |
 |  |     |     |     |
 |  +−−−−−+     |     |
 |              |     |
−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−
 |              a     b

最後の残り。

 |
b+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+
 |              |     |
 |              |     |
 |              |     |
q+−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−+
 |        |     |     |
 |        |     |     |
 |        |     |     |
 |  +−−−−−+−−−−−+     |
 |  |     |     |     |
 |  |     |     |     |
 |  |     |     |     |
 +−−+−−−−−+     |     |
 |  |           |     |
−+−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−
 |              a     b

左下の部分だけを残す。

 |
 |  +−−−−−+
 |  |     |
 |  |     |
 |  |     |
 +−−+−−−−−+
 |  |
−+−−+−−−−−−−−−
 |

180度だけ回転し,初めと同じことを。

 |
 |     +−−+
 |     |  |
 +−−−−−+−−+
 |     |
 |     |
 |     |
−+−−−−−+−−−−−−
 |

その4. p が a を割り切らないとする。 pq = ab から p:b = a:q とし, 比 p:b と a:q とにエウクレイデースの互除法をほどこす。 その過程でも比の値は変わらず, 1:? になるので,(以下略)。

その5. p が a を割り切らないとする。 pq = ab から p:b = a:q が成り立つ。 px+ay = 1 となる整数 x, y が存在する。 加比の理より 比 (px+ay) : (bx+qy) もこの比と同じ。 px+ay = 1 だから 1 : bx+qy = p : b, (以下略)。

しかし,ほんとうにこれで合っているかな?

……と思って Wikipedia を見たら, px + ay = 1 の両辺に b をかけて bpx + (ab)y = b とし,左辺の各項は p で割り切れるので, p は b を割り切る,でいいのだった。

px + ay = 1 に解があることは,いまは高校で学ぶ。 それの応用として証明できるか。

2013-04-07 (0) 18:16:39 +0900


「こんど彼にあうとき」は「こんど彼にあったとき」とどう違う?

前者は,ちかぢかあうことが決まっている場合のような。 後者は偶然あったらという感じがするが, 「た」は過去形を示す助動詞のようなので不思議。

2013-04-05 (5) 19:30:13 +0900


「に」「を」「と」は「にも」「をも」「とも」となるが「はも」「がも」は

……ない。 「わたしはゆく」に「も」をつけると「わたしもゆく」 になるのであって「わたしはも〜」とはならない。

「これを食べる」は「これをも食べる」とするとまぎれがないが, 「これも食べる」で普通は通じる。

2013-04-05 (5) 19:21:41 +0900


かけ算の文章題>式の前に図を書かせればよいのでは

「5人の子どもに,お菓子を3個ずつ配りました。 全部で何個のお菓子を配ったのでしょう?」 という文章題には,式ではなく,まず次の絵を書かせる。

  菓菓菓
  子子子

人 ●●●
人 ●●●
人 ●●●
人 ●●●
人 ●●●

おはじきを長方形に並べたときの個数を求めるのがかけ算の基本とするなら, こうしてから,「5×3 = 3×5 = 15」と書けばよいだろう。 5×3, 3×5 の両方で計算することにより, 九九の覚え違いによる間違いを減らせる。

9×8 などのときは途中を省略した図でよいだろう。 たとえば次のように。

     8個

    菓菓……菓
    子子  子

  人 ●●……●
9 人 ●●
人 : :
  人 ●●……●

2013-04-05 (5) 01:00:49 +0900


サンキストの 100% Orange & Tomato はうまい

オレンジ 74%, トマト 26% のようだ。 ホテルの朝食バイキングでも試してみよう。 自分で勝手にグラスについでまぜる。

2013-04-04 (4) 21:30:41 +0900


デジタルカメラのマニュアル,旅行かばんの中にあった

旅行から戻ってからマニュアルを読んだような気がして, 旅行かばんの中は探していなかった。

2013-04-04 (4) 21:27:53 +0900


きのうはジョギング休み,きょうは 800 メートル

本文ナシ

2013-04-04 (4) 20:18:28 +0900


ありえない表現「**率無限大!」は,「200%なんとか」が出たため?

100%以上はありえないんだけどね。

2013-04-02 (2) 20:25:55 +0900


「なんだか吐きそう」と言うときに,炎や吹雪を吐けないのは人間だから?

酔った知人を介抱しているとき, 炎や吹雪を吐くことは,普通,想定しない。

2013-04-02 (2) 19:15:45 +0900


芝寿しの朔日弁当にはいっていた桜餅は,葉が裏返しだった

葉脈の出ている側が内になっていた。 べんとうを食べたあとにいただくため,サイズは小さい。 そのため,葉脈が目立ちやすいから,と推測してみた。

2013-04-01 (1) 23:24:06 +0900


きょうからジョギングを始めた。1200 m 走った。脈拍数は一分につき 120

大学一年の体育講義で, ブランクのあと走ると脈拍数があがらないが, そのあたりでやめないといけない,と教わった。

服装は, 何年か前の夏に最後に泳いだあと袋に押し込んだままのTシャツに半ズボン。 寒かった。 職場からの帰り道はセーターを着ていても寒かったほど。 靴は大学院学生だったとき某池のまわりでジョギングしたときに使ったもの。 足が太ったのか,ややきつかった。

2013-04-01 (1) 21:48:48 +0900


「今年はエイプリル・フールのネタを思いつきません」がエイプリル・フール

それがウソになっている。思いついたんだもの。 ……で合っているかな?

2013-04-01 (1) 21:27:27 +0900


「時間の問題」とは,「1時間半は何分ですか?」というような問題ではない

本文ナシ

2013-04-01 (1) 20:25:26 +0900


今夜24時,イソノ家およびその周辺では時が1年戻る,のか?

そうでないと,カツオは5年生のままでいられない。

2013-03-31 (0) 20:31:25 +0900


「サルでもわかる〜」を買ったが,うちのサルはわかった様子がない,と苦情

……を持ち込むやつ,いないか?

2013-03-31 (0) 20:29:27 +0900


「そっくり」という関係は反射律を満たさない? 推移律は満たさないけど。

A君はA君とそっくりだ,とはいわない。

2013-03-31 (0) 20:24:20 +0900


和式トイレの便器はドアを開けると左向き,と決まっているのだろうか?

便器を右前から写したいと思っているのだが, 左向きと決まっていると,うまく撮れない。 奥を向いているのはある。

2013-03-16 (6) 22:15:48 +0900


いま,生きている実感は薄く,からだは重くて,指をドアにはさんだ

立ち上がったら,自分が重さゼロになったようにふらふらして, しかし実際には体重があるので指をドアにはさんだ。 右人差し指のつめの一部が赤くなったが,大丈夫であろう。

2013-03-16 (6) 22:13:48 +0900

メモ

ここから先はこれからアップロードする。

2013-03-31 (0) 23:16:25 +0900


「いそいでも かならずかくにん みぎひだり」に横断歩道を渡っている絵が

バスの側面の広告で見たのだが, 「いそいでも かならずかくにん みぎひだり」 とあって,横断歩道を渡っている絵が描いてあった。 検索すれば出元がわかる。

「バカなくるまに ひかれないよう」と下の句をつけたくなった。

2013-03-15 (5) 12:54:14 +0900


「君が言いたいのは『私について憶測でものを言わないで』では」と尋ねたら

この質問自身がその人について憶測でものを言っている。

2013-03-14 (4) 20:45:45 +0900


「微笑がえし」のタイトルは「わな」の歌詞の「頬笑み返してくれる」から?

いままで気づいていなかった。

2013-03-14 (4) 18:48:46 +0900


山田太郎が結婚して「鈴木太郎」になってもこれで「やまだ〜」だと言い張る

……ってことは不可能だろうか? 読みは戸籍には載らないし。

夫婦同姓だが同音ではない,ということになる。

2013-03-11 (1) 22:37:43 +0900


前項>いや,「長い手紙しか書けません」だったかも。

前項の言い方だと,まったく手紙が書けないかもしれないから。

2013-03-11 (1) 22:36:03 +0900


「きょうは時間がないので,いつものような短い手紙が書けません」と…

…言ったのはだれだったっけ?

2013-03-11 (1) 22:32:12 +0900


「ガキ大将」は特定の宗教に関する用語を含むので,使わないほうがよい?

本文ナシ

2013-03-11 (1) 20:04:24 +0900


RPGゲームをするキャラクタを育てるRPGは?

知力,注意力,体力,運の良さなどが, そいつのプレーするRPGゲームに効いてくる。

2013-03-11 (1) 19:43:10 +0900


3 リットル入り,5 リットル入りの容器で 4 リットルをくみ上げる方法

3 リットルはいる容器,5 リットルはいる容器が一つずつある。 これらを使って 4 リットルを取り出すことができるか, というクイズがある。ただし,くみ出す水は無限にあり, 捨てることも可能とする。

3 リットルの容器に a リットル,5 リットルの容器に b リットルはいっている状態を, ab で表そう。

いろいろな操作がありそうに見えるが,実は少ない。 最初には,どちらかの容器にいっぱいの水を満たすことになる。 すると,00→30 か,00→05 が,最初のステップである。

00, 30 の次には,03 とすることが,唯一の意味のある操作である。 その次は,33 とすることだけが意味のある操作である。 この次には,15 とすることだけが意味のある操作である。 初めからまとめれば,00, 30, 03, 33, 15 となる。 その次に 33 とすれば元に戻るだけ。 よって,10 だけが非自明な操作となる。 続いて 01, 31, 04 で,これで一つの解が得られた。

00, 05 の続きを考えよう。32, 02, 20, 25, 34 となり, これも解である。

つまり,空だった容器に水を満たし, もう一つの容器に注ぐ,入りきれないときは入りきるだけ入れる, という操作のくり返しだけである。

両者をまとめると次のようになる。 目標を果たしたあとも,自明に戻るまで書いた。

両者は,お互いに,相手を尾から頭へと読んだものになっている。

さらに,移す方向は決まったままである。 第一の解では 3 リットルから 5 リットルへ, 第二の解では 5 リットルから 3 リットルへ。

このように縦線で切れ目を入れてみると, パターンがあるような,ないような。

大きい容器が小さい容器の二倍を越える場合として, 3 リットルと 8 リットルの場合を考えた。

3 リットルと 5 リットルの場合も, 3 リットルと 8 リットルの場合も, 4 リットルができるのは列のまん中である。 不思議。

バスタブにつかりながら考えたら,わかった。 最初のやりかたでは,15 までは,水の量の和は mod 3 で 0 である。 5 リットルを捨てると,mod 3 で 0 - 5 = 1 になる。 25 から 5 リットルを捨てると,mod 3 で 1 - 5 = 2 となる。 最後に 05 から 5 リットルを捨てると,mod 3 で 0 に戻る。

5 リットルを捨てる直前に 3 リットル容器にはいっていた水の量は 3 リットル以下であり, 1 リットル,2 リットル,3 リットルのすべてが現れる。 それを 5 リットル容器に移してから 3 リットルずつ加えてゆけば, やがて 5 リットル容器に,求めたかった量の水が得られる。

まとめると: 互いに素な自然数 m, M で m < M をみたすものに対し, m リットル,M リットルの容器が一つずつあるとする。 このとき,M 以下の任意の整数 l に対し, M リットルの容器に l リットルの水がはいっているようにできる。

2013-03-10 (0) 14:12:13 +0900


「原因はAか」と案じたが『Bだった』。でもAが起きていなかったとは言えない

相手がこないのを「風邪のせいか」と思っていたら, 電話で「風のせいで電車がとまっている」と言われた,としよう。 「ああ,風邪をこじらせたのでなくてよかったですね」と言うと, 「風邪はこじらせたよ。 無理してゆくつもりで駅まで行ったら風で運休と言われたの」 となると人間関係が悪くなりそう。

2013-03-07 (4) 23:26:41 +0900


「曽祖父」の「ふ」を歯唇音で発音している自分に驚いた

朝日新聞石川面に県内の公立高等学校の入試問題が載っていて, great-grandfather に「曽祖父(そうそふ)」と注がついていた。 それをなにげなく口にして,「ふ」を歯唇音で発音している自分に驚いた。 「曽祖父は」のときは次が wa なので唇の間を狭めて発音する。 いま何度も試してみたら,だんだんわからなくなってきた。

2013-03-07 (4) 22:56:48 +0900


髪型をアシメトリーに,と思ったが,三つ編みが一本ならすでにそうなんだ

三つ編みは左右対称ではないので。

2013-03-05 (2) 21:17:01


「『会う』は『別れ』の初め」のように「『得る』は『失う』の初め」

本文ナシ

2013-03-05 (2) 18:37:27 +0900


愛用のダイバーズウォッチ,9秒進んでいたのを合わせた

二月末の日付合わせのついでに。

2013-03-03 (0) 20:51:26 +0900


語学番組を聞くのを,ラジオからストリーミングに切り替える際の混乱

NHKの語学番組で私が聞いているものは, 放送の翌週の月曜日から一週間,ストリーミングで聞ける。 シンセサイザーチューナー付き,カセットのウォークマンの調子が悪いので, この際,ラジオで聞くのはやめて,ストリーミングに切り替えよう,と決めた。

その切り替えに際して, どれをテープで聞き,どれをストリーミングで聞くのか, 頭が混乱した。 正解は:「いまストリーミングで聞けるものはすべて聞け。 そうすればもれはない」

2013-03-03 (0) 20:04:49 +0900


すのものは思い出した! 和式トイレでしゃがむときは手をひざの裏にはさむ

こうすると足が疲れない。

2013-03-01 (5) 22:01:42 +0900


「入門ビジネス英語」関谷英里子先生

2月18日分。 「原因を作った人をさぐりあてて,その人を“じくじく”いじめても……」 の“じくじく”の言い方だけで,じゅうぶん恐ろしかった,

2013-02-28 (4) 23:29:39 +0900


きょうの大恥>apologize の [z] を三人称単数現在の語尾と聞きとった

NHKの語学番組を聞いていて。

2013-02-28 (4) 22:32:17 +0900


トポロジー>Tシャツを袈裟懸けに切るとパンツ2枚になる

パンツは実際に用語として使われている。 2次元球面に三つの穴をあけたもののことである。 実際,ズボンはそういうふうになっている。

2013-02-21 (4) 21:44:30 +0900


「愛のことば」が「合いことば」ではない

本文ナシ

2013-02-21 (4) 21:41:58 +0900


調号>5つまでは白鍵を黒鍵に変える。6つめは減五度と増四度を入れ換える

6つめは, シャープ系なら E を Eis に, フラット系なら C を Ces (= H) に変える。

これで, 黒鍵が5つしかないのに6番めのシャープ・フラットがいることの説明になった?

2013-02-21 (4) 21:36:52 +0900


立方体の展開図は,ある面をコトンと90度まわすことで移りあう?

立方体の展開図にはいろいろあるが, 次の操作で渡り合うだろうか?

    +---+                     +---+
    | X |                     | X |
+---+---+---+---+     +---+---+---+---+ 
|   |   |   |   | <-> |   |   |   |   |
+---+---+---+---+     +---+---+---+---+
    |   |                 |   |
    +---+                 +---+

X 印のついたマスをコトンと90度まわしました。

2013-02-20 (3) 23:52:46 +0900

ここから先は,これからアップロードする。

2013-03-03 (0) 21:05:57 +0900


絶対音感>As は柔らかく聞こえるような気がする

D と正反対の音。 「パルジファル」の最初の音,と思うせいか,柔らかい響きのような気が。 あの辺の音ではこの音だけわかる。

2013-02-20 (3) 23:40:49 +0900


NHK「入門ビジネス英語」も聞くことにした

先週の土曜日,録音しそくねていた水曜日放送分の「実践ビジネス英語」 を再放送で録音すべく,11時少し前に目覚ましをかけたら, 少し早く起きてしまった。 ラジオをつけたら,その前の「入門ビジネス英語」が流れてきた。 ちょっと鼻にかかったしゃべり方の先生だ。 聞くことにした。

「入門ビジネス英語」 関谷英里子, 月・火 12:40-12:55, 再放送 同日 23:20-23:35, 土曜日 10:30-11:00.

2013-02-18 (1) 23:39:12 +0900


NHKラジオ英会話>冒頭のドアチャイムの音は「Gis, E」のようだ

本文ナシ

2013-02-18 (1) 22:14:31 +0900


なくしたと思っていた三文判がでてきた。寝室の,ポーチを置いたあたりから

そこで逆さになって落ちたのだろう。

2013-02-08 (5) 22:45:53 +0900


バスの中で女子学生に「紳士ー」と言われ,ちょっとうれしかった

帰りのバスは混み合った。 バスは中乗り,前降りなので, 入口から後ろにつめない人がいる。 降りられないと困るから。 通路に立っていた女子学生たちを押すように --- 実際に接触したわけではないが --- 後ろにつめたら, 降りられるかどうか心配しているようだったので, 「私が声をかけるから必ず降りられる」と言ったら, 「紳士ー」と言われた。ちょっとうれしい。

2013-02-04 (1) 23:55:05 +0900


土曜日,社会貢献に大学院学生と行った際の“すれ違い”

家を出て最寄りのバス停に向かう途中, 大学院学生のSさんとすれ違った。 ネット上のつながりで,Sさんはきょうは算数の指導,と知っていたので, 「私は中学生を教える。お互いがんばろうね」 と言ってすれ違い。 バス停でバスを待っていたら, 同じく大学院学生のGさんと一緒になった。 Gさんの話で,SさんはKさんの代わりをつとめるのだ,と知った。 ということは,会場は同じなので, いっしょにバスに乗ってゆけばよさそうだが,運動のため歩くのかな,と。

着いてからSさんと話したところ, 私たちの乗ったバスの便の存在を知らなかったので, 別のバス停からバスに乗ったのだそうだ。 私たちが乗ったバスは日に何本しかないバスで, 生協でもらえる, うちの大学方面の時刻表には載っていないのだった。

町中に行く際の最寄りのバス停へは, 家を出て町と反対の向き,すなわち大学のほうへ歩く。 そこでSさんとすれ違ったため,私は大学へ行くと思われたのだった。 もう30秒はやく家を出ていれば, バス停でバスを待ちながらSさんと合うところだった。 そうすれば3人でバスに乗っただろう。

今回は何ごともなかったが, 30秒の差が運命を分けることもありそうだ。

2013-02-04 (1) 23:50:30 +0900


髪を先の先まで三つ編みにしたら,パダワンの印のように細くなった

写真をとるため,髪の先の先まで三つ編みにした。 いつもは先まで編まないでゴムで束ねて終わりだ。 先にゆくにつれ毛量が減るので, 最後はスター・ウォーズでパダワンが印のため編む, 細い三つ編みのようだった。 パダワンは,ほんの一部を除いて髪を短く切り, その一部を細い三つ編みにしている。

うまく編めたので,最後はセロハンテープで止めた。 そのほうがきれいに見える。

2013-02-03 (0) 15:30:59 +0900


二週,続けて,土曜日にものをなくした(のが判明した)

武蔵ヶ辻の交差点を渡っているとき突風が吹いて傘が形状を変えた。 それに夢中になっていて,手にしていた ICa をなくしたようだ。 私は,目的地の建物にはいってから ICa をしまう主義。 それが裏目に出た。 北鉄バスのしかるべきところで, その ICa は使用停止にしてもらった。 他人に利用されていなかったようで,よかった。 それが前の前の土曜日。 (再発行は二日後だそうで,月曜日。)

きのうは,謝金をもらう段になって認め印がないのに気づいた。 少し前から,ふたのできないカーペンターポーチを併用し, そちらに,取り出しやすいように入れたのが失敗だった。 大学にはいったとき父が買ってくれたもので, いくつか思い出があるのだが。

2013-02-03 (0) 15:24:10 +0900


地図の前に立つ人をじっと見つめ,「身体は透視できないので,どいて……」

街角や,地下鉄の改札を出たところなどにある地図の前に, 人が立っていることがある。 はじからのぞき込んだりすると,気をきかせて移動してくれることが多いが, そうでない場合,胴体を中心にじっと見つめ, 「あなたの身体は透視できないので,どいていただけますか」 と言ってみたらどうだろうか。

「身体は透視できない」と言うと 「服は透視できた」と勝手に理解されることが多いだろう。 それがオチ。

2013-02-02 (6) 00:10:45 +0900


いったん髪を全部そってから施術をし,毛量を増やす方法はないのか

口ひげをそったあとをときどきなでている。 毛があったときと何かが違っている。 そこで考えてみたもの。

2013-02-02 (6) 00:06:52 +0900


老化現象>和式トイレでしゃがんでいたら足が痛くなってきた

ときどき立ち上がらないと転びそうだった。

2013-02-02 (6) 00:05:44 +0900


「好きだから嫌いなふりして木の影に姿を隠していじめたくなるんだー」はDV

……ではあるまいか。現在では。 城みちる「君がまぶしい」(1974年)の歌詞より。

2013-01-30 (3) 23:12:14 +0900


口ひげを剃り落とした。定常状態。飲み食いに不便。板垣退助には及ばない

いっとき,おかっぱに切りそろえていたのだが, めんどうでやめてしまった。 すると,飲み物・食べ物がついて,いちいち拭かなければならない。 もはやのびなくなり --- 長い毛から抜けるから ---, 板垣退助のようにはならないとわかったので, つまらなくなった。

2013-01-28 (1) 21:55:44 +0900


ツイッター #掛算 で「トランプ配りだからこの順」とあるのを見たような

「5人にキャンディーを3個ずつ配ると」 に,まず1個ずつ配ると5個,それを3回だから「5×3=15」 としていました,という書き込みを見たと記憶しているのだが, 見当たらない。

一見,反順序派に見えるのは, 順序派の「何個」×「何人」とは逆になるからだが, 「何人」×「何個」と決めたことになるので,順序派に分類されてしまうのである。

2013-01-28 (1) 19:13:54 +0900


乗らないのにバスが停まることがあり,そのときは全力疾走で駆け抜ける

私は乗らないバスなのだが, 運転士が待ってくれてしまうのである。 そうなったら,全力疾走でバス停の先まで走るのがたぶんベスト。

2013-01-23 (3) 21:44:01 +0900


すのもの Sunomono