すのものの「いろいろ」(その656)


回文>「うまく組まう」(うまくくまう)

2025-04-03 (4) 09:17:58 +0900


選択的夫婦別姓は「家解体のイデオロギー」?

推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、夫婦別姓反対の提言 [夫婦別姓]:朝日新聞

家を解体したら、住むところがなくなってしまうのではないか。

「夫婦の氏制度を議論することは、天皇陛下のご存在と皇室のあり方とは何ら関係しないことに深く留意する」との項目も盛り込んだ。

だから怪しからんと言っているのか、問題ないと言っているのか。 意味がわからない。

2025-04-03 (4) 08:05:10 +0900


「ミロのヴィーナス」は画家ミロが作ったものではない。

前のは Milo, 後のは Miró とつづる。

2025-04-03 (4) 07:37:55 +0900


順序集合とは (X, R) のこと。R ではない。「順序つき集合」が正しい?

英語では ordered set だし。

2025-04-03 (4) 07:11:52 +0900


文語訳聖書 1982 年版 民数 28,5「エパ」を「エバ」と間違っている

2025-04-03 (4) 02:13:53 +0900


文語訳聖書 1982 年版 民数 26,6「へヅロン人」の「へ」がひらがな

2025-04-03 (4) 01:44:18 +0900


民数 23,24 イスラエルの民が血を飲むように読めるが、それは禁止のはず

2025-04-03 (4) 01:30:10 +0900


民数 23,21 イスラエルの民の中に王がいたように読めるが、王はまだいない

2025-04-03 (4) 01:26:42 +0900


桜田です!>売り上げに のばす父の手 受け止めて 腕相撲かと 笑われにけり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3460 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 花見。焼きそばの屋台。小夏と父親が売りまくっている。 (2) 発泡酒を手にした父親。きょうはもうかったな、と言って売り上げ金に手をのばす。 (3) ガシッ、とその手を受け止めるもう一つの手。 (4) 小夏だった。力比べになる二人。やってきた同業者、腕相撲か? とからかう。

父親の右手を小夏は左手で受け止めている。それでは本当は腕相撲にならない。 なぜ小夏が右手を使わなかったのかは不明。

小夏は腕相撲に強い。そのことを描いたのが 《桜田です!>腕相撲 小夏は強い 父親の 仕事手伝い 鍛えられてる》。

二コマめ。めずらしく遠近法が使われ、売り上げ金と父親の手だけが異様に大きい。 それを見て私はこれは夢か何かでは、と思ったが違った。

三コマめの「ガシッ」の「シ」と「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

2025-04-03 (4) 00:50:57 +0900


NHK 語学テキストが 660 円とは、高くなったものだ。私のときは 80 円?

2025-04-03 (4) 00:48:20 +0900


「栄冠は君に輝く」では /a: eikaN wa/ と歌われる。/e:kaN/ ではない

だからローマ字でも ei- とつづるべきであろう。

2025-04-02 (3) 23:33:15 +0900


「北風政策」という用語は南半球差別か

「寒風政策」なら問題なし。アイソーポスの原語はボレアースか。

2025-04-02 (3) 21:01:15 +0900


「さもないと」は sa mo nai to と切るか

2025-04-02 (3) 20:49:11 +0900


朝日歌壇>「バースディ」は四拍と思うが

3 月 23 日づけ、馬場あき子氏の選の第六首め、冒頭。 「バースデー」としない理由がわからない。

2025-04-02 (3) 13:14:48 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 03 月 22 日掲載分

utare zujoku(打たれ強く)。

2025-04-02 (3) 12:56:55 +0900


文語訳聖書 ルカ 10,13 彼らは早く荒布をきはなぜ「着」としない?

そのほうが意味がとりやすいだろうに。

2025-04-02 (3) 01:50:55 +0900


桜田です!>咲く桜 美の盛りなど はかないと 漏らしグーにて 殴られにけり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3459 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 黒井先生と小百合さんが、お花見デート。サクラは美しい、という話から (2) いつまでも美しいままでいられたらいいのにね、と小百合さん。来週には散ってしまいます、と黒井先生。 (3) 美の盛りなんてほんの一週間。はかないもんです、と続ける。怒りをこらえる小百合さん。 (4) 小学校の教員室で。グーで殴られた、また、と黒井先生。 オンナ心は微妙だって言っただろ、と黒岩先生。

桜田です!>美しい 銀杏の盛りは 一瞬と もらしてグーで 殴られにけり》 と本質的に同じ。そこからリンクをはった、昨年春の 《桜田です!>美しい 桜も油断 していると あっという間に… ビンタがバシリ》 とも。

ああことしもまた、って感じがする。

2025-04-02 (3) 00:38:02 +0900


読売新聞>ドジャースのヘルナンデスを「エルナンデス」と書いている

大谷翔平3三振、盗塁は2戦連続で成功…ドジャースは44年ぶりの開幕6連勝 : 読売新聞

2025-04-01 (2) 16:38:06 +0900


買わなくてよかったと思うもの。文房四宝

いっとき、通信販売でみかけたが。

2025-04-01 (2) 16:29:35 +0900


オープン戦>指名打者に代えて投手を入れた意図は?

3 月 21 日のオープン戦、中日-楽天。 中日が、九番指名打者上林に代えて投手祖父江を出している。 投手だけ代えれば済むのに、と思う。

翌日づけの朝日新聞大阪本社版スポーツ面で見た。

2025-04-01 (2) 15:13:45 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 03 月 22 日掲載分

ki ni nari hazimeta(気になり始めた)。

「同著」。これは言い換えたい。kono hoñ とか。

2025-04-01 (2) 14:57:04 +0900


「This is」の二つの -is は読み方が異なる。初心者には決してやさしくない

2025-04-01 (2) 14:53:52 +0900


fascismo, fascism, Faschismus は「ファシ〜」と読む

順に、イタリア語、英語、ドイツ語。 フランス語 fascisme には「ファスィ〜」もあり。 エスペラント faŝismo は明らかに「ファシスモ」だ。

2025-04-01 (2) 14:45:34 +0900


回文>「稲妻はまづない」(いなづまはまづない)

2025-04-01 (2) 14:03:04 +0900


回文>「稲妻はまずない」(いなずまはまずない)

2025-04-01 (2) 14:01:54 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 03 月 21 日掲載分

「反ファシズム」。hañ- をどうするか。ファシズムをどうつづるか。

2025-04-01 (2) 13:48:14 +0900


この(いわゆる)ホームページの容量を 50 MB から 100 MB に拡大した

ほかに管理しているサイトがいっぱいになりそうで、移転先をさがしていて、気がついた。 ここもいっぱいが目の前だ、と。月々 500 円だけ負担が増えた。

2025-04-01 (2) 08:40:47 +0900


「洛陽の紙価を高からしむ」を、本をたくさん印刷するから、と思っていた

本当は、多くの人がその本を書き写すから、である。

2025-04-01 (2) 08:25:28 +0900


桜田です!>また寒い野良猫たちはカメちゃんの布団でぬくぬくいつもの如し

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3458 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お父さん、寒暖計を見て、6 度なのに驚く。お母さん、こないだは 26 度あった、と。 (2) お父さん、空き地の野良ネコたちはがっかりだろう、と。 (3) 桜田家の飼いネコ正太郎を先頭に、ネコたちの行進。 (4) みな、カメちゃんのふとんでぬくぬくと眠っている。「そうでもなかった」の文字列。

また、このサゲか。前から読んでいる人にしかわからない。前から読んでいる人は飽きている。

四コマめ、正太郎までカメちゃんのふとんで眠っている。桜田家で眠ればよいのに。

三コマめでは、正太郎の目は開いており、白い毛の部分と黒い毛の部分の両方にまたがっている。 四コマめでは、目は閉じていて、白い毛の部分にあるように見える。

カメちゃんは右の枕元に電気スタンドを置いて眠るはず。今回はそれが描かれていない。

四コマめはカメちゃんのふとんを右側から描いている。 三コマめと四コマめとを比べると、三コマめのネコのうち四コマめに見えないのもいる。 ふとんの反対側や足元の側にもネコがいるのだろう。

一コマめと二コマめは朝のようだ。三コマめは時間がさかのぼっているのか?

三コマめの正太郎には左のヒゲがない。なぜだ?

2025-04-01 (2) 02:00:18 +0900


文語訳 1982 年版 民数 10,33「三日路」に「みつかじ」と振る

一度めは正しく「みつかぢ」としているのに。

2025-04-01 (2) 01:45:59 +0900


文語訳 1982 年版 民数 10,15 イッサカルの「ッ」がここだけ小書き

1980 年以前版もそのようだ。

2025-04-01 (2) 01:40:50 +0900


音韻論に母語話者の主観を入れると、四つがなを書き分けることにならないか

日本語の母語話者には「たちつてと」を一まとまりと見る癖があるようだが、 客観的にはこれらは ta ci cu te to だと思う。

主観的と言えば、 「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の発音は違う、 と言い張っている母語話者もいるわけで、じゃあそれに従うかというと、 訓令式も従っていない。

2025-04-01 (2) 00:40:42 +0900


rokuzjûmañ sañzeñgohjakugozjûniñ で読めるかな?

民數記略(民数記略) 1,46 に見える人数。文語訳では「萬」と「人」のみふりがなあり。

この書きかたでよいなら「十五夜」は zjûgoja でよい。

2025-04-01 (2) 00:38:19 +0900


毎日やっているやさしい詰碁のサイト

入門者のための今日の詰碁|囲碁・将棋の通信対局 将碁友の会囲碁上達 今日の詰碁|囲碁・将棋の通信対局 将碁友の会

きょうは特にやさしかった。新年度だから?

2025-04-01 (2) 00:08:11 +0900


対象が全くない圏とか、対象が空集合一個だけの圏とか、も圏で合ってる?

あとのでは、1 は ∅ から ∅ への唯一の写像、すなわち空集合とする。

2025-03-31 (1) 23:30:06 +0900


ラジオ深夜便の FM での放送が 2 時からになってしまった。残念。

1 時台の落語がステレオで聞けなくなったではないか。

2025-03-31 (1) 23:08:40 +0900


回文>「umi to yotimu」(海と予知夢)

2025-03-31 (1) 22:08:49 +0900


私が、カットされたレモンを絞るのは左手だ

十二年ほど前のメモより。いまもそう。

2025-03-31 (1) 22:03:55 +0900


二つの顔を「うまく使い分ける」は悪い意味か

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 22:02:35 +0900


「冷ます」→「冷まさせて」と「休ます」→「休まさせて」が平行?

「熱いうちにおあがりなさい」に「私には熱すぎるので冷まさせて」と答えることはあろう。

自分が中間管理職か何かとして、 上司に向かって「たまには彼を休まさせて」はありえないか。 「(私は)休まさせていただます」とは異なる。

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 21:49:37 +0900


「今晩誰か泊めてほしいな」は二つの解釈がある

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 21:29:31 +0900


消しゴムのかすは消しゴムとは呼ばれない

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 21:24:38 +0900


回文>「荷、ずらせ。焦せらずに」(にずらせあせらずに)

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 20:57:34 +0900


「応用例は」と「王よ憂いは」とが「おうようれいは」で同じカナの並び

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 20:54:04 +0900


「積みたい」は「つみたい」とも「せきみたい」とも読める

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 20:50:04 +0900


氏(姓)の「早川」は「速川」ではないのか? 「速い川」だろうから。

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 20:44:03 +0900


回文>「左党の疎さ」(さとうのうとさ)

2025-03-31 (1) 20:36:23 +0900


「サテライトプラザ」を書こうとして、「ザ」が書けずにあせった

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 20:33:55 +0900


サイコロを二度振って、出た目の差が 1 以下である確率は 16/36 = 4/9

同じ目が 6 通り、一だけ増えるのが 5 通り、一だけ減るのが 5 通り。

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 20:28:37 +0900


「かっこいい」は主観的。「ダサい」は多くの人から見て、だと思う

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 20:26:33 +0900


「ドラマ界」の「ドラマ」は昔から後ろが高いアクセント

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 19:35:33 +0900


フランス語>mes sages と messages とは耳で聞いて紛れない?

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 19:32:36 +0900


oxymoron を「置く霜論」と思うやつはいないか

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 19:28:34 +0900


よいことをした場合も「反省」と言う? 普通は悪いことをした場合に使うが

意味は「かえりみる」だが。十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 19:25:54 +0900


guzjaguzja は「くしゃくしゃ」か「くちゃくちゃ」の濁ったもの。どっち?

十二年ほど前のメモより。sja も cja も濁れば zja になる。

2025-03-31 (1) 19:20:15 +0900


「見当たらない」を「けんとう、たらない」と読むやつはいないか

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 19:17:11 +0900


「うきうき」と「わくわく」とは母音交替形?

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 19:15:30 +0900


「やめろ」「やめて」「やめてください」の順で言い方が柔らかになる

十二年ほど前のメモから。

2025-03-31 (1) 19:13:35 +0900


回文>「Urakawa san, NASA, wakaru?」(浦川さん、NASA, わかる?)

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 19:05:35 +0900


メールアドレスを交換、は教え合うの意味であり、アドレスの交換ではない

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:57:00 +0900


「親しんだ」を「したしんだ」でなく「おやしんだ」と読むやつはいないか

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:55:02 +0900


「枯れ骨」と「カルボナーラ」とは関係ないだろう

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:51:35 +0900


「誰それ」と言うときの「それ」って何?

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:49:41 +0900


「最後の護民官」は「さいこ゜のごみんかん」と鼻濁音化する

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:46:04 +0900


意味なし>〽まあるいマゼンタ大江戸線、まんなか通るは新宿線〜

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:37:43 +0900


「私有地につき××お断り」というのがおかしい状況もあろう

「私有地につき、ごみのポイ捨てお断り」など。公の土地だってポイ捨てはいけないから。

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:29:57 +0900


特定の人と同じ服だと「おそろい」でうれしいが多数と同じだと嫌という心理

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:26:55 +0900


「来やしない」を「こやしない」と読むと「肥やし無い」ととられるかも

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:24:08 +0900


回文>「よかったっ、かよ」(よかったっかよ)

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:20:41 +0900


ミレニアム・ファルコンって、操縦席からは攻撃できないんだっけ?

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:17:02 +0900


「匿名希望」は本名を書いた場合のみ? ペンネームなどでも言う?

十二年ほど前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:13:22 +0900


「射る」と「矢」は同根? 「射る」はヤ行活用動詞である。

十二年前のメモより。

2025-03-31 (1) 18:07:57 +0900


最頻値はラテン語 modus からきているから「モドゥス」か「モド」だな

ラテン語ではこの -o- は短い。

2025-03-31 (1) 17:58:16 +0900


回文>「着かない中津」(つかないなかつ)

2025-03-31 (1) 17:50:26 +0900


メジアン median は日本語としては「メディアン」と読むがよい

me- を「ミー」と発音するのは英語のくせにすぎないから。

2025-03-31 (1) 17:42:55 +0900


「おきさきさま」の意味がよくわからなかった。「おき + さき + さま」かと

……と思ったのだ。

2025-03-31 (1) 17:31:49 +0900


不思議の国のアリス>「こうしゃくふじん」の意味がわからなかった

子ども向けの本だったので。

2025-03-31 (1) 17:29:40 +0900


左手で字を書く練習の際は、ペンを取るところから左手のみを使うのがよい

取ったペンを握り直して書ける状態にするのも左手だけでおこなう。

置くのも、ね。

2025-03-31 (1) 17:12:31 +0900


私は赤飯が好きなのか、ごま塩かけご飯が好きなのか。わからなくなってきた

先日、あまり好きではないはずの雑穀米にごま塩をかけたら、 好物の赤飯と同じように、おいしくいただけたのだ。

2025-03-31 (1) 16:30:24 +0900


香林坊大和の「友の会カード」のレシートを整理した

カードは先日返したが、ビニールケースは手元にある。 そこに入れてあったレシートを整理した。 積み立ててカードにはいった金額から引いてもらったものだけだが、 2022 年のも込めて、数点あった。 文字がほとんど消えていた。早く整理すればよかった。 (被害はないが。) その他のレシートと同じように、さいふに入れていればよかったか。

一件、「友の会カード」を見せていれば適用されたはずの割り引きを忘れられているのがあった。

2025-03-31 (1) 15:57:09 +0900


「お〜いお茶 濃く香る ほうじ茶」は Oi Ocha KOKUKAORU HOJI CHA

「濃く香る」は koku kaoru, 「ほうじ茶」は hôzicja としたい。

Unsweetened Roasted Green Tea という英語表記もある。 緑色ではないが、あくまでも green tea なのだ。

2025-03-31 (1) 15:12:23 +0900


ローマ字で「オウム真理教」はどうつづる?

ウィキペディアによると英語名が Aum Shinrikyo である。 エスペラント版は Aum Ŝinrikjo または Omu Ŝinrikjo とする。

2025-03-31 (1) 14:44:20 +0900


名門大学に合格する人が必ず身につけている1つの感覚とはの答えが…

…「0 < 1」であってもウソ記事ではないわけだ。

【東大合格者の7割は現役生】名門大学に合格する人が必ず身につけている1つの感覚とは | 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 | ダイヤモンド・オンライン のタイトルを見て。

2025-03-31 (1) 14:39:29 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 03 月 20 日掲載分

neqto no taisjûka ga hazimaqta(ネットの大衆化が始まった)。 「大衆化」の「化」は言い換えたい。この文章全体を言い換えて。 neqto ga taisjû no mono to nari hazimeta, しか思いつかないが。

aburi dasô(あぶり出そう)。

uke irerarezu(受け入れられず)。

hiki ireraresô(引き入れられそう)。

aicuida(相次いだ)。

honomieru(ほの見える)。

2025-03-31 (1) 13:41:41 +0900


天皇や皇族が儀式のときだけ昔風の衣装を着るのはコスプレとは呼ばない?

19 日づけ朝日新聞大阪本社版「社会・総合」面で、 杉田水脈前衆議員議員の発言が「ファクトチェック」で取り上げられているのを見て チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場 発言を思い出して。

2025-03-31 (1) 13:16:46 +0900


ウィキペディア「タンギー爺さん」はフランス語のアクサンを省略している

絵の説明で、Le Pere Tanguy と書いている。正しくは Le Père Tanguy である。 英語版は正しい。

19 日づけ朝日新聞の「しつもん! ドラえもん」で知った作品。

Tanguy の発音も気になるが、また今度。

2025-03-31 (1) 13:03:48 +0900


朝日新聞>「アフメド・アブ・リズィクさん」と書いている。「ズィ」。

19 日づけ国際面、ガザ攻撃の記事で。「エルサレム=伊藤弘毅」と署名あり。

2025-03-31 (1) 12:39:15 +0900


ののちゃん>年度のかわり目だが、そこをぼかした、うまい話

きょうづけ朝日新聞掲載分。 年度のかわり目に関わる話だが、のぼる君たちは旧学年なのか新学年なのか。 そこは考えずに読めるようになっている。

それ以上の内容はここには書かない。ネットで公開されていないから。

2025-03-31 (1) 08:31:03 +0900


桜田です!>きょうも雨 小夏とハルは 心配で 屋台の様子 見にやってきた

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3457 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 右半分。小夏の家。小夏、きょうも雨だね。父親は寝ころんで発泡酒を飲んでいる。 左半分。ハルが外を見て、また雨。 (2) 右半分。小夏、ちょっとお店見てくるね。父親、ああ。 左半分、ハルが出かけようとする。お母さん、あら、どこ行くの? (3) 小夏の父親の焼きそばの屋台の前で出くわすハルと小夏。 (4) ハル、桜、きれいだね。小夏の心の声、この日を忘れない。

また人情ばなしだ。

雨で閉店状能でも、屋台は広げておくんだろうか。広げず、たたんでおくような気がする。 そのほうがいたみが少ないし。いたずらされることもない。

今回の三コマめで、「焼き」の文字列が見えている。 お店とは屋台のことだ、と初めての読者にもわかる仕組みである。

二人が何のために屋台を見に行ったのかがわからない。 心配なら、出さずにしまっておけばよい。

小夏が「きょうも雨」と言っているから、満開になってから何日か雨が続いているのであろう。 すると、散ってしまうのがおしくて、雨でも花見にくる人が出るのではあるまいか。 そういう人を相手に、店を出してもよいような。 ビニールのひさしを出して、その下で食べさせるのである。

駅のそばにでも屋台を出すことは考えないのだろうか。

2025-03-31 (1) 00:18:12 +0900


回文>「酢飯で示す」(すめしでしめす)

2025-03-30 (0) 23:35:25 +0900


長方形から長方形を取り去った図形の面積を二等分する直線を作図する問題

■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■

このような図形があったとする。 すべての角度は直角だが、辺の長さについては何もわからない。 この図形の面積を二等分する直線を作図せよ、という、中学の入試問題だそうだ。

私はあきらめて解答を見てしまったが、 長方形の中心を通る直線はその長方形の面積を二等分する、まで見たところでわかった。

■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■□□□□□
■■■■■■□□□□□
■■■■■■□□□□□
■■■■■■□□□□□

と分解し、二つの長方形の中心を結ぶ直線をひけばよい。

□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■

と分解してもよい。さらに、

■■■■■■□□□□□
■■■■■■□□□□□
■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■

のように、二つの長方形の差としてもよい。

長方形の内部から斜めの長方形を引き去った図形だったら、 かえって、私にも分かったかもしれない。

2025-03-30 (0) 22:43:53 +0900


文語訳聖書 1982 年版>哀歌とハバククとで最終ベージの running head が…

…不釣り合いである。哀歌では「5」と章番号のみ。 ハバククでは「3. 19」と節番号もある。いずれも、そのベージに節の頭はない。 最終ページに節の頭がないのはこの二つの書だけである。

(組版にあたっては、こういうページができないようにすべきである。 widow の一種だと思う。)

2025-03-30 (0) 21:42:10 +0900


18 時すぎ、コンビニに行くとき、雪が降っていた

2025-03-30 (0) 20:28:20 +0900


旧約聖書には、人間の肉を食うな、とは書かれていない(と思う)

列王紀下略 6,24- には子を殺して食う話がある。

2025-03-30 (0) 17:53:30 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 03 月 19 日掲載分

dakiaqte あるいは daki aqte(抱き合って)。

hoq to sita(ほっとした)。

miagete(見上げて)。mi agete と切っていけないわけではないが。

taciagaru または taci agaru(立ち上がる)。

monomôseru または mono môseru(もの申せる)。

2025-03-30 (0) 17:37:10 +0900


高校野球>表彰式の音楽は変ホ長調。ヘンデルのあの曲ではない

横浜高校の校歌はヘ長調。「君が代」はニ調。

2025-03-30 (0) 15:11:08 +0900


NHK ラジオ第一放送「高校野球」>きょうは閉会式もあるから時間が長いんだ

あと一時間ほどとってある。

2025-03-30 (0) 14:56:35 +0900


高校野球>秋の大会は三年生は出られない?

もしも出られると、その結果でセンバツ出場が決まったが三年生が抜けて、 実際に出てきたのは別チーム、ということがありえる。

2025-03-30 (0) 14:40:05 +0900


xxx が x(xx) であって (xx)x でない理由

ここ で質問が出て、 「もしもあとの意味なら、二つめと三つめの x が同じ大きさになるはず」 と回答がついている。

私はこれは約束ごとだと思っていたので、意表を突かれた。 ウィキペディア「冪乗」によればこれは約束ごとだ。

2025-03-30 (0) 14:01:33 +0900


朝日新聞>ゲームで賭けると言うかなあ

一つ前の項目でとりあげた「天声人語」から。 私なら「ゲームに賭ける」とするだろう。

2025-03-30 (0) 12:48:11 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 03 月 18 日掲載分

今回はとりあげることばがありませんでした。

2025-03-30 (0) 12:39:57 +0900


火事のあと見つかった遺体は火事で亡くなったとは限らない(だろう)

秋田 にかほ 住宅1棟全焼 3人の遺体見つかる 親子と連絡取れず | NHK | 秋田県

2025-03-30 (0) 12:22:31 +0900


鉄道時計>いま 7 秒だけ進んでいる

2025-03-30 (0) 12:00:01 +0900


大学の数学教育に関する昔の論文をながめてしまった

対数微分法について調べていて、 山崎順康 ―微積分教育で注意すべきこと―「対数微分法」について というページを見た。 誤字がある。組版がまずい。和文タイプライターか。 論説のスタイルになっていない気がする。

同じ著者の 外積とその向きについて“高校の数学”から“大学の数学”へ合理化の波は「解析入門」にも も見た。

2025-03-30 (0) 11:33:40 +0900


朝日新聞>「ウィニングボール」と書いている。私なら「ウイニング〜」だな

きょうづけスポーツ面、中日対 DeNA の試合の記事冒頭。

「ウィンウィン」とは言うが、「ウィニング」には抵抗がある。なぜだろう?

2025-03-30 (0) 09:47:13 +0900


「フランシーヌの場合」からきょうでちょうど 56 年

1969 年 3 月 30 日の日曜日だったそうだから。 例外的な平年をはさまない場合、カレンダーが一周するのが 28 年。その倍だ。

2025-03-30 (0) 08:36:05 +0900


小学校一年生の夏休みの宿題に、好きなことばを書きなさい、があったな

わら半紙一枚(たぶん B5 判)に縦線が引いて区切ってあり、 とにかく好きなことばを書いて出すように、というものであった。

2025-03-30 (0) 08:28:22 +0900


アルファベットという語の日本語としての形を考える必要はないか

ひとつ前の項目に関連。「ファ」が特殊音であることにも注意。

ラテン語は alphabetum, エスペラントは alfabeto だ。 arufabêto, 「アルファベート」でいいかなあ?

2025-03-30 (0) 01:57:11 +0900


「アルファベート」でドイツ語の、「アルファベ」でフランス語のそれを指す

……場合があるようだ。入門授業の第一回目のシラバスなど。

2025-03-30 (0) 01:53:40 +0900


桜田です!>サクラ咲き 小夏の父親 前祝い 天気悪しと 聞いてあわてる

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3456 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 小夏の父親、桜は満開! 同業者、材料もたっぷり仕入れた! と叫んで発泡酒の缶をかかげる。 (2) 小夏の父親、今年も荒かせぎだ! 同業者、今日は前祝いだ、好きなだけ食べろ! とハルと小夏に。 (3) 小夏、新聞を見て、天気予報は明日からずっと雨、気温も急降下、と。父親、ガーン! (4) 小夏の父親、仕入れた分、食べ尽くすぞ! 四人、夢中になって食べるが、ハル、もう食べられない。

満開になってから屋台を出すのでは遅いのでは。

材料は、何日かはもつのであろう。きょう急いで全部食べなくてもよいはず。 予報がはずれることもあるんだし。

どこにも、父親の仕事が屋台の焼きそば屋だと書かれていないので、 初めて読む人には意味がわからない。 二コマめにでも、屋台を出しているさまを想像図のように出せなかったか。

なぜハルまでここにいる? 春休みだから手伝うつもりか?

桜田です!>花粉症は コップにたまる 水のよう いつかあふれて どっと発症》 で小夏の父親と同業者は花粉症を発症した。ことしは大丈夫なのか?

2025-03-30 (0) 00:51:43 +0900


きょう硫黄島でおこなわれたのは追悼式? 慰霊式?

2025-03-29 (6) 20:30:52 +0900


プロ野球>負けたチームにも「セーブ」投手を決めたらどうか

その上で次の条件の一つ以外を満たすこと。

ここからあとはうまくゆかないので、ここまで。

2025-03-29 (6) 20:00:14 +0900


十進表示での有限小数全体のなす環は Noether 環か

ここで見た問題である。 この回答に納得できなかったので考えてみた。

この環を R とおく。I を R の任意のイデアルとする。

I と ℤ がそれぞれ加法について閉じているから I ∩ ℤ は加法に関して閉じている。 I ∩ ℤ の元に ℤ の元を掛けた結果は I の元でもあり ℤ の元でもあるので、 I ∩ ℤ の元である。よって I ∩ ℤ は ℤ のイデアルである。

ℤ のイデアルに関するよく知られた結果より、 零以上の整数 d が存在して I ∩ ℤ = (d) と書ける。

d ∈ I より Rd ⊂ RI であり、RI = I より Rd ⊂ I である。

もしも I ⊂ Rd でないとすると、ある元 x ∈ I が存在して x ∉ Rd である。 ある自然数 n が存在して 10nx ∈ ℤ なので 10nx ∈ I ∩ ℤ = (d) である。 x = 10-n10nx ∈ Rd なので矛盾。 よって I ⊂ Rd である。

以上より I = Rd とわかったので R は単項イデアル整域である。 よって R は Noether 環である。――

上の「x = 10-n10nx」のあたりがこの問題の本質的な箇所のような気がする。 一般化するとどうなるだろう? dyadic rational と似ている? ℤ の局所化は、 普通、素数 p に対し p を素因数にもたない整数を分母にもつ有理数全体を考える。 ここでは分母は 10 のベキだ。

2025-03-29 (6) 19:38:11 +0900


NHK 金沢の澤越玲佳アナウンサー、「アクセサリー」を発音できず

きょうの昼間の、NHK ラジオ第一放送のニュースで。「クセサ」が無声化していた。

2025-03-29 (6) 19:28:43 +0900


回文>「下さん、さもし」(しもさんさもし)

下は氏(姓)。

2025-03-29 (6) 19:19:19 +0900


体でないが乗法の単位元を含む可換環の、加法的部分群だがイデアルでない例

ここで見た質問。

十進表示で有限小数となる有理数全体のなす環を考えると、それは体ではない。 そして、ℤ はその加法的部分群だがイデアルではない。

2025-03-29 (6) 18:31:23 +0900


近所のサクラはまだ咲いていなかった。いまにも咲きそうだったけど

2025-03-29 (6) 18:09:10 +0900


文語訳聖書 1982 年版「外國」はレビ 16,29「よそぐに」、17,8「よそくに」

17,10, 17,13, 17,15 も「よそくに」。

2025-03-29 (6) 16:32:09 +0900


文語訳聖書 1982 年版 レビ 16,1「ヱホバ」を二か所「ヱボバ」と誤植

2025-03-29 (6) 16:24:20 +0900


文語訳聖書 1982 年版 マルコ 14,43「十二弟子の」に「じふにでし」と振る

「十二弟子」に「じふ + に + で + し」とふりがなを振るべきである。 しかも、「の」が一つ多い。

2025-03-29 (6) 15:56:38 +0900


朝日新聞>ネット上では「ˆ」を表記せず

ローマ字表記、目的・定義…なお議論 文化審国語分科会、今年度のまとめ:朝日新聞「築地市場」を訓令式のローマ字で表すと「Tukizisizyo」となる とあるが、16 日づけ大阪本社版では Tukizisizjô である。 長音表記も論じているのだから「ˆ」の有無は重要である。

2025-03-29 (6) 13:30:42 +0900


石破首相が当時は夜行列車で地元を何往復もした

16 日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事「政治活動否定した懇談会」より。 夜の地元を行ったり来たりして、何かよいことがあったのだろうか。

「地元と東京の間を」ではなく「地元を」であることに注意。

2025-03-29 (6) 11:53:17 +0900


1 から 9 までの数字を一度ずつ使った掛け算が同じ値をとるか?

ここで見た問題である。 1 から 9 までの数字を一回ずつ使って二つの整数をつくり、その積を考える。 213 * 457968 = 12354 * 7896 のように、積が等しくなる組をすべて挙げよ、という問題だ。

2025-03-29 (6) 08:21:36 +0900


杉田水脈氏は、汚物入れは常に持参しているのだろうか

杉田水脈氏「ナプキン」27歳県議にツッコミ「女子の嗜み、恥ずかしい思いをするのは貴女自身」 - 社会 : 日刊スポーツ。 トイレに生理用品を無償で使えるよう置いてほしい、という声に、 常に一つ持っておけば問題ない、と反論したもの。 それを読んで、ふと、思った。

2025-03-29 (6) 08:07:00 +0900


桜田です!>またあした 考えればよい そんな日は 一日かけて 何もできぬ日

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3455 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 机に向かって漫画のことを必死になって考えているお母さん。 (2) お母さん、丸一日考えていたのに何も思いつかない、才能尽きたかも。 (3) ハルが呼びかける。 (4) そういう時はまた明日考えればいいんだよ、と言ってテーブルに向かい合い、二人で温かい飲み物をいただいている。

オチがない。道理をのべただけ。人情ばなしか。 あるいは、作者がいま感じたことを漫画にしたものか。

お母さんは新聞連載の漫画を書いているのではないようだから「また明日」でもよいのだが、 新聞連載の場合はそうはゆくまい。

もう夕方であろう。こういう日の家事はどうなっているのだろうか。

2025-03-29 (6) 01:38:01 +0900


0 時ごろから寝落ちしていた

2025-03-29 (6) 01:30:53 +0900


きょうの意味なし>「ホットミルク、氷少なめで」

間違ったことは言っていない。 (「アイスミルク、氷少なめで」はときどきあるらしい。)

2025-03-28 (5) 20:17:54 +0900


NHK ラジオ第一「みんなでひきこもりラジオ」始まった

2025-03-28 (5) 20:05:38 +0900


ヘクタールを表す ha は「は」と読めるだけに、とまどう小学生がいるかも

2025-03-28 (5) 19:26:52 +0900


古いクリップボードが出てきた。学生時代から使っていたものかも

2025-03-28 (5) 19:22:02 +0900


「Google レンズ」偉い! 「クリップボード」という名前がわかった

スマフォのカメラで写して検索するもの。

2025-03-28 (5) 19:19:26 +0900


論理的思考問題>それを疑うならこれだって疑わないといけないのでは

「本を読まない小6の娘が熱中して読んでます!」との声も。子供もどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『正直者と嘘つきの島』とは? | 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン。 著者は野村裕之氏とあり。

「正直者と嘘つきの島」

 ある島には4タイプの人間がいる。
「いつも正直者」は、いつも真実を語る。
「ごまかす正直者」は、いつも真実を語るが、自分が犯人の場合は「自分は無実だ」と嘘をつく。
「いつも嘘つき」は、いつも嘘をつく。
「正義の嘘つき」は、いつも嘘をつくが、自分が犯人の場合は「自分は犯人だ」と真実を語る。

 この島で、プリンが勝手に食べられる事件が起きた。
 目撃者によると犯人は1人。
 その時間に犯行が可能だったA,B,Cの証言は、こうだ。

 A「私は無実だ。Bが犯人だ。Bは正直者だ」
 B「私は無実だ。Aが犯人だ。Cは私とは違うタイプだ」
 C「私は無実だ。Aが犯人だ」

 プリンを食べたのは誰だろうか?

解答を読んだ。それを疑うなら、 ある島には4タイプの人間がいるも疑うべきでは? それ以前に、 4 タイプの人間はいるとして、それ以外のタイプの人間がいないとは言っていない。

2025-03-28 (5) 18:08:38 +0900


学会の最終日、早稲田→飯田橋→四ツ谷→新宿と地下鉄に乗った

地図で見ると、早稲田大学から新宿まで歩いても、高田馬場まで歩くのとそれほどは変わらない。 でも歩きたい距離ではないな。1,5 倍ぐらいか。

乗り換えでかなり歩いた。 乗り換えの歩きを最小にするには、早稲田→日本橋→赤坂見附→新宿、か。

2025-03-28 (5) 13:48:44 +0900


docomo のスマフォの留守番電話、保存した通話を聞く方法がわからない

2025-03-28 (5) 13:07:31 +0900


左手で文字を書く練習をした紙がもしも保存され、私の全集に取り込まれたら

思いついた字句や、ラジオから流れてきた字句を書きつけているだけで、 脈絡はない。そんなものが活字になったら迷惑だろう。

私の全集など出るはずがないから問題はないのだが。

2025-03-28 (5) 11:38:30 +0900


1992 年に導入した WS は「数理研」を「吸う利権」に変換した

「教養部」は「今日洋舞」だったかな。

2025-03-28 (5) 11:32:03 +0900


NHK 高校講座数学 II>やはり 00 は避けられている

2025-03-28 (5) 10:59:39 +0900


回文>「神のみ、か」(かみのみか)

2025-03-28 (5) 09:23:02 +0900


すのもの Sunomono