TEST PLAY 20030913

Model  Time Capsule-20年後の同窓会-

●プレーヤの意思の発揚について

 ※プレーヤに許された行動は 良く切ったカードの山から カードを引く のみ。

カードの組み合わせ(役)つくり等で 若干の戦略性は認められるが

あまりに 受動的過ぎる。

実際の世界でも 自分の意思でキャリアアップを図ることは可能であるし 例も多い。

だとすると…

ゲームでも プレーヤの意思を発揚させる場面 を 描いてもよいのでは?

(例) カードの種類(本能・夢・技・情報)に選択の自由を設けては?

→何の技が来るかは わからないが 確実に技カード を得ることができる。

→現実世界でも 技術の鍛錬 知識の習得は 自分の意思でできる。

もどる