|
|
|
|
|
|
|
|
クロ−ズアップ:模型会社とは関係ないらしいモノグラム出版の濃ゆい飛行機本。でも、あんまりぼくにとってはおいしくありませんでした。
| 晴嵐 |
|
| Ju290 |
|
| Ar234 |
|
| Ta153 |
|
| Bf08 |
|
| 日本のコックピット(2) |
|
|
|
|
|
|
|
エアクラフト・ア−カイブ:図面がいっぱい。でも機種によって品質にばらつきあり。最近見かけなくなりました。
| FIGHTERS OF WWII (1) |
|
|
| FIGHTERS OF WWII (2) |
|
|
| BOMBERS OF WW II |
|
|
| CLASSICS OF WW II |
|
基本的に1/72の図面で統一されてます。ユングマイスターや複葉のヘルダイバー、Fw56などがおいしいですが、なぜかドーントレスもはいってるのはあまりにも華のないラインナップのせいでしょうか。
巻末の1/48のFw190の図面は、主翼桁と主脚折畳み工作のよい資料になりました。
|
|
|
|
|
|
ポ−トフォリオ:戦時中の各飛行機の雑誌記事をまとめました。構造図や写真がおいしい。
| North American P-51 Mustang portforio |
B型の主翼の脚収容部あたりの小骨がよくわかる透視図がおいしい。 |
| AVRO Lancaster portforio |
|
| Hawker Hurricane portforio |
|
| Hawker Typhoon portforio |
着陸装置のいちばんいい資料本かも。 |
| H.P. Harifax portforio |
|
| Boeing B-17/B-29 portforio |
|
|
|
|
|
ディティ−ル&スケ−ル:モデラ−にはっきりと的を絞った素敵なシリ−ズ。昔は海軍機ばっかだったけど、最近陸軍機もやりだしました。全部アメリカ機。
| ワイルドキャット |
|
| ヘルキャット |
|
| クルーセイダー |
|
| F9Fパンサー |
|
| ドーントレス |
|
| ヘルダイバー |
|
| アベンジャー |
|
| F-4U コルセア(1) |
|
| B-25 |
|
| P-38(1) |
|
| P-38(2) |
|
| P-39 |
|
| P-40 |
|
| P-47 |
|
|
|
|
|
ウオーペイント:
| ホイットリ |
|
| スターリング |
|
| ブレニム |
|
| ファイアフライ |
|
| D.H. ホーネット |
|
| ガネット |
|
|
|
|
|
|
その他の単行本:とりあえず表紙が硬い本や、一二冊しか持ってない雑誌。
| The forgotten bomber |
|
ブリストル・ブレンハイム軽爆のレストア記録。脚などの細部写真が貴重です。せっかくレストアしたのに、胴着事故を起こして一からやり直し。また復活してしまう不屈の精神には感動を覚えます。 |
| German aircraft landing gear |
|
大戦間から終戦までのドイツ機の着陸装置の解説本。マニュアルからの図版や写真がてんこ盛り。いい本 |
| Hawker Typhoon at war |
|
タイフ−ンの本。でも、ディティ−ル写真目当てなので読んでましぇん。 |
| ドボアチンD520 |
DTU |
フランスの本。主脚やコックピットや構造の写真はおいしいけど、ぜんぶ博物館かレストア中のものなので、部品の欠損があるのが残念。この飛行機は、いまでも飛行可能なのもあるはずなのに。でも、レプリクをのぞくと唯一の資料本なので買いです。高いけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|