ソ連の傑作野砲ZIS-3の閉鎖器の自動解放する仕組みをあて推量してみました。砲尾のおもな部品構成はこんなんではないかしら。
で、上図の開放レバーはこの行程ではまったく動かないのでロックボタンガイドとともに下のアニメーションでは省略しました。巨大なアニメーションファイルをおわびします。
発砲後、反動で砲身が後座すると、閉鎖器開閉アーム(青色)の下に出っ張っているレバー(半分水色の丸い部品)が駐退レール(緑色)右側面にあるフラップ状の板(ピンク色)にぶつかりますが。こちら方向からぶつかってもピンクの部品の斜面を滑ってこれを横方向に押しのけてしまうので開閉アームは動きません。

後座が終わって、複座が始まると、今度はくだんのレバーがピンクの板に逆側からぶつかりますが、こちらはレバーをマトモに受け止めるのでレバーは砲尾の移動から取り残され、開閉アームは時計回りに回転させられて閉鎖器が開き、閉鎖器ストッパーとまだ残っているガスの圧力で薬莢が排出されます。

図ではピンクの板の高さが足りてないみたいですね。申しわけない。

開放レバーの仕組み もどる 表紙へ