今月のカメラとレンズ 2014年 7月号
改訂版
NIKON AF Micro Nikkor 105mm F2.8S


NIKON AF Micro Nikkor 105mm F2.8S
です。

ある有名なwebページによると
1990年7年発売で
8群9枚
555g
中間リングを使わなくても等倍まで寄れる
フードはHS-7 で、使用しないときは、このようにさかさまにするとレンズにかぶせることができる。
フードをかぶせて、レンズキャップをすることもできる

Dタイプには1993年12月に、レンズ構成を同じにして、単にDタイプとしているので、写りについては同じだ



このレンズは
中古で買いました。
マイクロニッコールの105mmは、F4の初代を愛用していましたが、マニュアルレンズなので、AFレンズもあったほうがいいなということで買いました。
特にDタイプでなくても、問題は無いということで、当時格安になっていたSタイプを買いました

ボディーはFEにつけて、この写真は撮りましたが、FEにつけて使用することは、ほとんどありません
AFのカメラ、特にD70Sにつけての出番がおおいレンズです







レンズを


繰り出すと、こんな感じです
フードをつけているとこうなります。

MFのマイクロレンズと違って、メートル、フィート、倍率、中間リング使用時の倍率、などというたくさんの表示はなくて、マイクロレンズでないものと、おなじ表示なので、あっさりしています
たぶん、マイクロレンズの近寄りがたさは、これでなくなったと思います
なんにしてもAFのおかげです






無限遠の場合は
前から見ると、こういう状態で、前玉が奥にあるのでフード要らずという感じです。














最近距離に
繰り出すとこんな感じで、前玉が直前に来ますので近づくとレンズに、ものがぶつかる恐れがあります
花の写真を撮る場合、一番手前の花ではなく、それより奥に見える花にピントを合わせると、手前の花がレンズにぶつかることがあります。そういう構図は要注意です

D70Sにつけて使うと、1.5倍の大きさになるので、つまりは、換算して157mmになるので、ちょっと長すぎると感じるときがあるので、60mmのほうが出番が多いという状態です







【雑談】
(2014.7.31)
うっかりしていました。6月号を書いたつもりで、7月も後半になって6月号を書いて、7月号は、こうなってしまいました。
やっと梅雨もあけたので、写真を撮らなくては。
(2014.8.24)
うっかりしていました。MFの105mm/F2.8は、以前にとりあげていました
気がついて、あわてて、AFの105mm/F2.8を書きました


[「趣味でやっています」にもどる]