60万歩の旅~巡礼の路を歩くⅢ-③ 2017・08・21~09・11

 『旅は歩くことなり』=名古屋の古本屋でこの本を見つけた時、《然り》と思った。
 
私たちが旅に出るとき、車や鉄道、あるいは航空機を利用するようになったのはほんの150年前のことである。
長い人類の歴史を考えると《旅は歩くこと》が基本なのだ。江戸時代の《お伊勢参り》にしても、12世紀に始まった
と言われるサン・チャゴ・デ・コンポステーラへの巡礼の旅にしても、人々は黙々と歩いて目的地へと向かった。
当時年間50万人もの人々がピレネーを歩いて越えたという。

*********
1回目:パリ⇒リモージュ    2014.8.7~9.1   歩行日数:25日間 
472.4km 706,517歩(万歩計)
2回目:リモージュ⇒オルテズ 2016.8.6~8.29
  歩行日数:24日間 493.3km 725,063歩
3回目:オルテズ⇒ブルゴス  2017.8.21~9.11 歩行日数:22日間 
382.8km 589,078歩(今回) 
*********

第6日目
8月26日(土)晴:St.Jean Pie de Port(サンジャン・ピエ・ド・ポー)8h---13H50Orisson(オリソン)10.2km 18,633歩 Cite泊(40€:2食付)
 サン・ジャン・ピエ・ド・ポー》は、スペイン巡礼の出発の町である。さすがに、「ヴェズレーからの道」のジットとは違い、
《サン・ジャン・ピエ・ド・ポー》のジットは混んでいた。私が泊まったジットの部屋には6つの二段ベッドがあり、全て埋まって
いた。夜中、「歯ぎしり」の音で目が覚めた。ギー、ギーというのではなく、カタカタカタというようなリズミカルな調子。
《歯ぎしりにもいろいろあるんだなあ。歯ぎしりは久しぶりに聞いたなあ。》と思いながらウトウトすると、また、《カタカタカタ》 
しばらくは眠れなかった。しかし、これも想定済みの《巡礼の道を歩く旅》である。

 『あなたの泊まる《Kayola》
のジットはオリソンの800m手前です。午後1時にしか開きませんから、10時に出発すれば
充分です。』と巡礼事務所の人に言われていた。朝食を済ませ、家内や友人に
《いよいよピレネー越えです》とハガキに
書いて投函した。

 

《サン・ジャン・ピエ・ド・ポーの【ノートルダムの門】:いよいよピレネーに向けて出発、身が引き締まる》
 


《ピレネーを目指して黙々と歩く》

 
《薄紅色のネムノ木の花が癒してくれる》         
《自転車で巡礼する人もいる。イエ~イ!》



 《着いた~!》

 
大勢のカミーノ(巡礼者)が既に着いて休んでいた。ただ、雰囲気が何となく??? 建物に近づくと《Orisson》とある???
《アレ~ッ!》(>_<) どうも《Kayola》は通り過ぎてしまったらしい。ともかくフロントに行って聞いてみようと思い、表にリュックを
降ろして中に入った。《ここはKayolaですか?》《NON!Kayolaは800m下です。Kayolaに泊まるのですか?あなたの名前は?》
矢継ぎ早に聞かれ、私の頭は大混乱!初日、オルテズのジットで夜中に携帯電話を鳴らしてしまって以来の、

《失敗》(その2)
である。
 
結局、Kayolaのジットも経営者が同じであったため、宿泊・食事(3食)代(40€)を支払って、来た道を800m戻ることにした。
下りとは言え、重たい荷物を背負っての戻りは気分的にかなり堪えた。途中、本当に苦しそうに2本のステイックを脇に支えて、
前かがみに立ち止まっている男性に出会った。《ハ~イ、カミーノ!オリソンはもうすぐですよ!頑張って!》《ありがとう。》
 
人生は、重い荷物を背負いて長い坂道を登るが如し:家康の言葉を思い出した。

  
《ここのスープは美味しいと評判:カリフォルニアのご婦人が、私のためにボナペテイと言ってよそってくれた》



 
夕食は6時30分から。オリソンのジットで食べるために再び800mの坂道を上る。シャワーを浴び、ゆっくり休んでからの
歩きなので思ったほど疲れは残っていなかった。食堂は泊り客で一杯だった。60人位はいただろうか。先ず出てきたのは、
巡礼仲間で美味しいと評判のスープ。前に座っていたカリフォルニアのご婦人が私のお皿にスープをよそってくれた。一口食
べてみると、確かに美味しい。夏とは言え、ピレネーの夕刻は少し涼しい。暖かいスープは身体を癒してくれた。メインはバス
ク料理。鶏のモモ肉&豆、ジャガイモ、ニンジン、豚肉のワイン煮込み。絶品だった。(^_-)-☆ 宿のご主人の、カミーノ
(巡礼者)に対する思いやりを感じた。
 ワイワイ、ガヤガヤ話しながら食事をしているところへ、《ハイハイハイハイ!》と言いながら手を叩いて、宿のご主人が現れた。
《皆さんお静かに!》《何が始まるのだろうか。伝えたい、重要なことがあるのだろうか?》と皆おしゃべりを止め、静かになった。
一瞬の静寂。一呼吸置いて、ご主人が《ボナペテイ!(どうぞ、召し上がれ!)》と言うや、踵を返してその場を後にした。一瞬
呆気にとられたが、次の瞬間《ドット》笑いの渦が沸いた。その後の雰囲気はいうまでもなく楽しく華やいだ。
 夕食が終わると、自己紹介が始まった。これもここの名物。共通言語・英語で順番に一人づつ立って話す。この一時が以後の
私の旅を大変楽しく、また、充実させてくれた。

 "My name is Akihiko MIZUNO from Japan. Please call me
:'AKI'." "What does AKI mean in Japanese?" "It means autumn.
And aqui (AKI) means here in Spanish."(Aqui はスペイン語では【ここ】という意味です。) 《オ~!》という声が上がった。
"This camino is the third time."(私の巡礼の旅は今回が3回目です。) "The first time was from Paris to Limoges, the second
was from Limoges to Orthez and this time is from Orthez to Burgos. And next year from Burgos to" と言いかけると、一斉に
《サン・チャゴ・デ・コンポステーラ!》の合唱状態となった。(^_-)-☆
 日本人が小生一人だったと言うことと、"AKI"はスペイン語の【ここ】という意味と発音が同じであったことが、多くの方に名前を
覚えて貰えたようだ。


第7日目
8月27日(日)曇り後晴れ
Orisson6H30---13H40Roncesvalles(ロンセスヴァレス)18.2km 33,063歩 Albergue泊(25.5€:2食付)

《ピレネーの夜明け》




 

 《ヤーッ!あんた日本人かい?》《ウイ》一人の男性が話しかけてきた。《私は以前四国巡礼をしたことがあるよ。あんたは
行ったことがあるかい?》《エ~!私はありません。》《そうか。良いところだったぞ。あんたも是非行ってみるといい。》外国人に
日本のことを良く言ってもらえるのは悪い気はしなかった。それ以後2~3人の人たちからも同じようなことを言われた。【四国
巡礼も国際的になってきていることを実感した。】 《ところで、あなたの国はどちらですか?》《フランスだよ。》《エッ、どこの町に
住んでいますか?》《ナントだよ。》《ナント(フランス西海岸の町)へはもう30年も前のことですが、家内と行ったことがありますよ。》
親近感を覚え、その後歩きながら少し話したが、彼の歩くペースの方が早く、先に行って貰った。今回は家族5人でピレネー越えを
し、パンプローナまで行って家に帰ると言っていた。



 
《マリア像》

 《ハ~イ!
AKI!と二人のおばちゃん。昨夜の自己紹介の時に、小生の名前を覚えてくれたのだろう。《一緒に写真を
撮ろうよ。》と誘ってくれた。有難いことである。《お二人はどちらの国の方ですか?》(ドイツよ。マンハイムの町に住んで
いるわよ。》名前を尋ねると、一人が《サビムよ。》と応えてくれた。オリソンのジットで朝食を取って出発後、彼女たちとは
ほとんど一緒だった。抜きつ抜かれつ歩いた。2時間位経ったところに車カフェがあり、休憩していた。《AKI
は奥さんと
一緒でないの?》《彼女は膝が悪いので長くは歩けないんだ。》《あらそう!寂しいわね。》《しかし、百貨店やショッピング
センターでは喜々として歩いているよ!》 
ワッ、ハッ、ハッ、ハッ(^_-)-☆ 顔を見合わせ、久しぶりに大声で笑った。
《女性はどこの国も一緒よ!》とサビムが言った。


《何の変哲もないフランスとスペインの国境》

 フランスとスペインの国境。《皆さん、パスポートを見せてください。》と言って、私が近づいて来る人に言うと、怪訝な顔を
する。ただ、直ぐに冗談だと分かると、してやられたという顔になって微笑んだ。今はEUで勿論検問所はない。昔はこんな
山奥にも検問所があったのかと思うと、むしろ不思議な気がした。
 

《スペイン・ナバーラ州の碑:バスク語でも表記がしてある》

   
《避難小屋前で一休み:所々に休憩所がある》                                     《ブナの木の森を行く:緑が本当に綺麗》

 
《ピレネー・レポエデール峠:標高1430m》



 国境を過ぎると、ピレネー・巡礼路の一番高い峠に差し掛かる。標高1430m、レポエデール峠である。美しいブナの木の
森を抜け、急な坂道を一気に1時間程下ると、森の中から忽然と大きな建物が現れた。ロンセスヴァレスの修道院だ。先ずは、
修道院の中のアルベルゲ(巡礼者の簡易宿泊所:フランスではジット、スペインではアルベルゲという)の巡礼事務所に行くと、
何人かのカミーノ達が既に着いていて列を作って並んでいた。《夕食と朝食はどうしますか?》と言われ、小生は《お願いします。》
と言って、25.5€を払った。施設設備は本当に充実している。いつものようにシャワーと洗濯をして、ベッドでしばし休憩。ただ、
指定されたベッドは二段ベッドの上段。おまけにベッドには手すりの柵がない。落ちはしないか少々不安だった。

=ピレネーを越えて嬉しや巡礼路=




                                                                  つづく