Nゲージ蒸気機関車>2020年のメモ>2020.10.10(タキ3000)
2020.10.10
日本型のボギーのタンク車の中で、初めてNゲージで発売された形式ではないかと思います。
KATOとトミー(トミーナインスケール)が、ほぼ同時期の競作になったのもこの形式が初めてかもしれません。
たまたま、KATOのタキ3000の新しいのを買ったため、それを添えて古いもの同士を比べてみました。KATO、トミーいずれも44年前の初回発売時に入手していますが、どちらも別々の友人が買ってくれたもので、自分ではお金を出していません。あのときは嬉しかった、ありがとう。
KATO 初回製品 (拡大写真) |
|
KATO 現行製品(日本石油) (拡大写真) |
|
トミー 初回製品 (拡大写真) |
KATO製品は最初から今と変わらぬ水準で、ハッチ周囲の手すりやハシゴ、台枠の手すりなどが一体表現されており、発売当時は本当に驚きました。この構造はその後に発売されるDD13の素地となったそうですね。
当時の「鉄道模型趣味」誌によると、「主要寸法はやや小ぶりの1/152程度でまとめてある」とあります。
トミー製品はホンコン製で、細かい手すり類はないものをモデルにしています。しっとりしたつや消しはなかなかよいです。KATO製品は800円で、当時の他の貨車が500〜550円だったのに比べて高かったのですが(客車並み)、トミー製品は450円と大変安く設定されていました。
石油コンビナートの近くでは、タキが延々と並んで大量に停まっていたものですから、少しでも多く揃えたいときには便利だったと思います。
車高はかなり違うので、両社混結はちょっと苦しい感じでした。
また、当時のトミー製品はホンコン製であり、走行安定性もやや弱かったと思います。
KATO製品の車体の構造やディテール表現は現在の製品でも変わりません。
KATO | トミー(初回) |
KATO | トミー(初回) |
トミー(初回)
KATOの初めの頃のロットでは、車輪が鉄の焼結品であり、鈍い灰色の外観でちょっと石にも見える独特なものでした。
細かな欠けのような傷がつくことがあったり、踏面が汚れやすく汚れを取りにくいこともあったりで、私はあまり好きではありませんでした。その後のロットでは銀車輪に変わり、今は黒色車輪です。
この車輪は磁石に付きました。マグネ・マティックカプラーのマグネットの上を通過する際、軽く速度に影響することがあります。
(なお当時のKATOの他の貨車の片側絶縁車輪で試したところ、車輪は磁石に付きませんが、車軸部分は付きました)
KATO製品を分解したところです。床が反っているものがあったので、修正ついでにバラしました。
タンク体は上下2分割になっていて、内部にウエイトが入っています。分割線は外から見えるのですが、ちょうどタンクの下側で陰になるため、普通はほぼ気になりません(特に黒車体は)。
トミーのタキ3000が一見謎でして、タンク体外部に部品の分割線が見当たりません。まさか豪快に内部まで樹脂が詰まった一体では…なんて一瞬思いましたが絶対違いますよね(笑)。それなら樹脂を注入するところ、空気を抜く穴の跡がおそらく表にあるはずですから。
ああ…ここに継ぎ目が。両端部が別パーツになっており、ふたをしているようです。
最初、自分の眼でこの継ぎ目がパッと見えなかったこともあり、何かすごい謎技術が使われているのではと悩みました。
身近にたくさんいたといっても詳しくはないんですけども、ストレートなタンクが好きで、タキ3000は好きなタンク車です。
●比較した模型について