稲地区




 取手市史(社寺編)によると・・・

1、稲に存在した神社

  @ 浅間神社
  A 浅間神社
  B 日枝神社
  C 雷神社
  D 大国神社
  E 厳島神社
  F 厳島神社
  G 稲荷神社
  H 天神社
  I 大黒神社


2、明治時代に合併(合祀)された神社

  @ 浅間神社(明治41年に、A浅間神社 と合併)
  B 日枝神社(明治41年に、C雷神社 D大国神社 E厳島神社 と合併)
  F 厳島神社(明治41年に、H天神社 I大黒神社 と合併)
  G 稲荷神社


3、大正時代に合併(合祀)された神社

  @ 浅間神社(大正4年に、B日枝神社を合祀。大正5年に、F厳島神社を合祀)
        ※ 市史には、F厳島神社を合祀と書いてありますが、浅間神社には厳島神社
         ではなく、「天神社」という石碑が立っていました。(下に写真あり)
  G 稲荷神社

 



取手市史(社寺編)に載っている地図






上の地図を頼りに、現地に行って見ました。よく探せばどこかに痕跡があるのかもしれませんが、ほとんど分かりませんでした。
G稲荷神社は、場所が載っていないので、どこにあったのか分かりません。取手市史(石造遺物編)を見ると、浅間神社境内と
毘沙門堂(D大国神社とE厳島神社があった場所)にそれぞれ稲荷神社の石祠があるというので、それがそうなのかもしれません。

 

B日枝神社があったと思われる場所。


C雷神社があったと思われる場所。住宅街になってます。


D大国神社とE厳島神社があった場所。毘沙門堂があり、四国八十八箇所の八十番になってます

D大国神社とE厳島神社があった場所。稲荷神社の石祠がありました。


F厳島神社があったと思われる場所。ふれあい道路沿いです。

H天神社があったと思われる場所。住宅街です。

I大黒神社があったと思われる場所。住宅街です。




浅間神社の境内社になっている日枝神社(向かって左)天神社(向かって右)です。市史には、厳島神社を合祀と書いてありましたが、「天神社」と書いてあります。
写真をクリックで拡大



神社の合祀に戻る