<北海道>

北海道恵庭北高校


 PROFILE
学校名  えにわきた
所在地  北海道恵庭市
主な交通機関  JR千歳線島松駅
夏服の特徴
  • やや曲線的で深めの紺の関東襟。
  • 太めの明紺ライン2本。
  • 紺ネクタイに交差する明紺ライン2本。
  • ポケットに紺でロゴの刺繍。
  • 左裾に白で校章の刺繍。
  • 襟コーナーで、ラインが交差する。
夏服のカラー
図解の通り、コーナーで2本の明紺ラインが交差します。
冬服の特徴  夏服の身頃を紺にしたもの。裾の刺繍の色は「黒」。
              (情報提供:札幌市のM.M.さん)
特記事項  特記事項なし
調査年  2000年ごろ
 学校公式HP  http://www.eniwakita.hokkaido-c.ed.jp/

このデータは管理人が上記調査年に個人的に集めた情報ですので、現状では変更されている可能性があります制服の歴史、着こなし、学校の特色など、情報をお待ちしております。管理人へのメールまたは掲示板をご利用ください。
 管理人評価

 さりげない特徴が散りばめられたなかなか興味深い制服です。中でもいちばん目立つのが、交差ラインが珍しいネクタイ。こういうデザインは全国的にも珍しく、高校に限ればこの学校だけのオリジナルかもしれません。それとうまくマッチするように、襟のラインも交差し、うまく統一感を出していると思います。よく目立つポケットの刺繍は、恐らく「E」をロゴ化したもの。
 さりげにポイントが高いのが、左裾ファスナー横の刺繍です。白なのでイラスト化はできませんが、控えめな主張が奥ゆかしいですね。北海道のセーラー服でしばしば見られる特徴で、もしかしたら探せばかなりの学校に入っているのかも。

 観察記録

 緑豊かな、札幌市のベッドタウンに立地する学校。こういうエリアっていかにも流行に乗ってコロコロMCしそうなんですが、なかなかどうして、札幌の周辺都市には、恵庭北のように存在感のある制服が多いのがウレシイです。
 茶髪がほとんど見られなかったり、やや膝上程度のスカート丈が主流だったりと最近の学校にしては大人し目。ソックスは紺か黒のハイソだけでルーズがありません。そんな落ちついた雰囲気にもかかわらず、名古屋のエセ関東襟の影響か、胸当ては半分くらいのコが隠していますね。この流行、果たしてどこから来たものやら。

 投稿情報
夏服のポケットの刺繍は校章なんです。校章は「えにわ」のイニシャル「E」をアレンジしたようなもので開校したときからこれらしいです。冬服のポケットは刺繍はなく、校章のバッジをつけます。あと、制服のちょっと目立たない特徴ですが、スカートのホックの近くに、縦書きで苗字の刺繍が入っています。色は、冬も夏も黒い刺繍です。
                                     (情報提供:札幌市のM.M.さん)

 ユニークな校章ですね。
 ありがとうございました(^^)/
恵庭北高等学校は、冬服も背中の部分でクロスしてますよ。あと、このクロス部分は昔農業学校だった同校のオリジナルらしいです。田んぼのあぜ道を象徴してるんですよ。
                                     (情報提供:工隆さん)

 あぜ道! 意外なところに学校の歴史が語られているものです。
 ありがとうございました(^^)/

 (2007年の投稿情報です)
恵庭北高校は現行制服の維持を決定した模様です!
 「学校便り」によれば、実は恵庭北でも今年開校60周年ということで、制服改定の話が昨年出ました。しかし圧倒的多数の在校生が現行デザインの維持を望み、また同窓会でも制服改定に反対する声が強かったため、学校側もこのままでいくことを決めたようです。
 個人的には、在校生・卒業生両者の母校愛と見識、また学校側の誠実な対応と英断に拍手を送りたい。そして、伝統ブツ切り型完全モデルチェンジをお考えの学校幹部諸兄姉に、この話を聞かせてやりたいです。

                                     (情報提供:ウーミンさん)

 とてもさわやかで、温かい気持ちになれました。
 制服改定を提案するのは勝手ですけど、こうやってちゃんと同窓会の意見なども聞いてほしいものです。
 よく中学生の意見でMCする学校がありますが、
 高校はまだ入学を決めてもいない小中学生のものじゃないんですから。
 ありがとうございました(^^)/

 (2011年の投稿情報です)
 イラストについて

 いつも手の置き場に困るんですが、今回はネクタイに添えてみちゃったりして。邪魔でした? スミマセン。

検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、
ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。
当サイトの活動をご理解いただき、
伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。

トップページに戻る