<鹿児島県>

市立鹿児島玉龍高校


 PROFILE
学校名  かごしまぎょくりゅう
所在地  鹿児島県鹿児島市
主な交通機関  JR鹿児島本線鹿児島駅
夏服の特徴
  • 白の小振りで直線的な変形関東襟。
  • 襟にラインなし。
  • ネクタイ類なし。
  • 襟の合わせ目に紺で「G」の花文字刺繍。
  • 左袖に大き目の校章刺繍(赤、青、緑の学年色、下記投稿記事参照)。
  • 黒プリーツスカート。
  • 襟の左コーナーに紺で「G」の花文字刺繍。
夏服のカラー
図解のとおり、ラインなし白無地の襟。左コーナーに紺で「G」の花文字刺繍。背に垂れる部分はかなり浅め。
冬服の特徴  丸襟白ブラウスに黒ベスト、黒ブレザー。紐リボン。
 (下記投稿記事参照)
特記事項  特記事項なし。
調査年  2004年
 学校公式HP  http://keinet.com/gyokuk/

このデータは管理人が上記調査年に個人的に集めた情報ですので、現状では変更されている可能性があります制服の歴史、着こなし、学校の特色など、情報をお待ちしております。管理人へのメールまたは掲示板をご利用ください。
 管理人評価

 涼感が要求される夏の制服はシンプルなほうがよい、けれどデザインに遊び心はあって然るべき。制定当時にそんなコンセプトが掲げられたのかどうかはわかりませんが、ポロシャツのような襟元の処理がおもしろい伝統の制服です。平成の新型制服にありがちな刺繍入りの襟元やごく小振りなセーラーカラーも、著名な進学校のシンボルともなると貫禄十分。左袖の刺繍や大人びた黒のプリーツスカートがきちんと重厚な印象で、絶妙なバランスをとって1つのデザインとして完成されていると言えます。
 この襟元、ホックで留めるようになっているんですよね。よく目を引くワンポイントの「G」は襟の下に半分くらい隠れるようになっていて、こんなところにまで心憎いデザイン感覚があふれているのが素敵だと思いました。

 観察記録

 戦中に建てられた歴史のある進学校で、さらに2006年には中高一貫校となってますます環境が充実したようです。もともときちんとした着こなしが目立つ南九州で、さらに伝統進学校となると、生徒さんはやはりごくごく真面目な感じ。ただ、ソックスなどはメモするのを忘れていました。土地柄白ソックスにスニーカーだと思うんですが、どうでしょう?
 学校は駅から徒歩圏内ですが、至近の鹿児島駅は名前の割に鹿児島市のターミナルではありません(ターミナルは隣の鹿児島中央駅)。港に近く、なんとなく昭和の匂いを感じる、ノスタルジックな駅です。
 中学校の制服がどうなっているのかも気になるところですが、調査年が設立より前なので、データがありませんでした。下に投稿記事をいただいていますので、ご参照ください。

 投稿情報
高校の冬服は、丸い襟のカッターシャツに紐リボンをつけ、黒ベストを着た上に丸襟の黒いブレザーを羽織ったような形で、スカートは夏服と同じもののようです。
 中学の冬服は大手メーカーに売り込まれたのか、リボンやブレザーがそのような形になってます。(一貫化以前の写真を見ると、中間服は地方の中学校でよくあるような上下一体に見える形のものになっているので、中学一期生の高校進学と共にMCしたものと思われます。)
 中学の夏服は高校のものとたいした違いはありません。高校のものはマイナーチェンジし、左袖の校章の刺繍は赤いプリントされたものに変わっています。中学の左袖の校章(高校とは違うものです)は青いプリントで、違いといえばそことバッジの「高」「中」という文字くらいです。

                            (情報提供:地元?のdimotoさん)

 左袖の校章刺繍は学年色だったようですね(下記投稿記事参照)。
 中学の制服のこともよくわかりました。
 ありがとうございました(^^)/
 (2010年の投稿情報です)
靴下は夏は白、冬は黒のタイツ、靴はローファーです。
 左腕の刺繍は学年カラーで赤、青、緑の3色。カラーは持ち上がりのローテーションです。中高一環になった当初は校章の中央の文字が中と高に分かれていましたが、今では中高統一でGの文字になっています。
 夏の制服は中高同じ、冬はリボンが違うだけで制服は同じです。

                            (情報提供:地元?の薩摩おごじょさん)

 基本的なデータでよくわかっていなかった点が多かったので、たすかりました。
 補足たいへんありがとうございました(^^)/
 (2013年の投稿情報です)
 イラストについて

 どっかぎこちないかなあ? そんなに凝ったポーズにはしてないんですけどね。

検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、
ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。
当サイトの活動をご理解いただき、
伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。

トップページに戻る