|
★管理人評価★ |
ちょこんとした平たいネクタイがかわいい、純朴なセーラー服。きちんとした生徒さんの雰囲気によく似合っています。直線的な襟は、北海道ではあまり見かけません。
特記すべきは、ポケットの形状。普通は内掘型か五角形型であり、このように底辺が角丸なのは(専門用語ではなんと言うのでしょうか)、全国的にも極めて珍しいです。伝統校の強い主張と、多くの卒業生の思い出となっている存在感があって、堂々と誇れる制服ですね。北見を代表する進学校のシンボルとして、ぜひ末永く引き継いでいっていただきたいです。
★観察記録★ |
みんな膝下スカート、白のぴったりとしたソックスばかり。校章もちゃんとつけています。制服の着こなしには自由な学校が多い北海道の公立の中で、ここだけは服装指導が厳しいみたいですね。
学校は北見駅から歩いて行ける距離なので、交通の便には恵まれています。おまけにすぐ近くの北見藤女子は夏服が変形セーラーで、駅から高台に向かうメインストリートは両校の制服が同時に見られる絶好のポイントなのであります。
★投稿情報★ |
北斗は服装指導が厳しく、膝が見えれば廊下に呼びとめられて説教、校章を忘れれば嫌味、靴下に柄が入っていれば小言。男子もカラーがないと同じようなものでした。ルーズソックスなんて履こうものなら、あまりのチャレンジャーっぷりに同性からも引かれたでしょう。推定刑なのは現場を見たことが無いからです。生徒のほうもしたたかで、ギリギリでファッションを楽しんでいました。 通学路で見かける藤の生徒とは非常に仲が悪いです。コンビニなども、両校の生徒は同じコンビニを利用しません(藤がローソン、北斗が7-11)。 (情報提供:北斗高校卒業生さん) やっぱり厳しい学校なんですねー。 ありがとうございました(^^)/ |
スカート丈ですが、私の在学中に昔の膝丈以上膝下15センチ以下と記された昔の制服の規定に関する文書が見つかったので、膝丈まではOKになりました。よって新入生はまだしも3年くらいになるとがんばって膝の真ん中、チャレンジャーは膝上すれすれまでスカートを上げていました。また、靴下は太リブ編のどことなくルーズを髣髴とさせるような、ハイソックス丈のものが主流でした。違反があれば即注意されるのは書かれていた通りだと思います。 藤との関係では、どちらかといえば興味がないといった感じでお互いに敵意は感じていなかったものと思われます。コンビニはそれぞれ駅までの道で一番近いものを利用していたためかと。 (情報提供:平成十二年度北見北斗卒業生さん) 昔の規定が生き返ったのはスゴイ。 ありがとうございました(^^)/ |
膝下スカートについては、卒業生の方がおっしゃっている通りです。ただ、私の学年ではもう膝丈OKではないですね。昔の規定の情報も初耳でした。それでも、現状としては膝下が原則にも関わらず、ギリギリの方が多いです。先生方も服装検査のとき以外は多少なら黙認してくださいます。(といってもやはり膝が見える人はいません) 白ソックスは規定なのでもう従うしかないというか。生徒は「白ソックスである必要性がわからない」と言いながらきちんと白を履いています。本音は「紺ソックスでいいじゃん」といったところです。 藤女子との関係に平成十二年度北見北斗卒業生さんに同意します。敵意は特にありませんね。避けているわけではなく、お互いに学校に一番近いコンビニを使用しています。 イラストに関しては、膝上でかなり短い制服に違和感を覚えました。一度もこういった着こなしの北斗制服は見たことがないですから。こう見るとずいぶん印象が違うものですね。まぁイラストなので怒られるなどということはないでしょう。 特記事項についてですが、最近変更されています。「ポケットに黒いフェルト布をつける」という事はしておりません。校章は購入時すでに制服に縫われていて、学年章はポケットにつける穴があります。黒いフェルトを使っているのは、お下がりで昔の制服を使っている人だけですね。 少しでも参考になった箇所があれば幸いです。 (情報提供:北見北斗高校在学生さん) 着こなし…というよりこの学校の場合は規則かな? 少しずつ変わっていますよね。 最新の情報、ありがとうございました(^^)/ (2008年の投稿情報です) |
北見北斗の夏服ですが、昔は長袖だけでした。私達の学年が半袖に自ら改造して、怒られながらも戦い、一部先生も味方についてくれて半袖が実現しました。懐かしい思い出です。 (情報提供:北見北斗卒業生さん) そんな歴史があったんですね…。 さすが伝統進学校の生徒さんならではの気概です。 ありがとうございました(^^)/ (2011年の投稿情報です) |
★イラストについて★ |
検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、 ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。 当サイトの活動をご理解いただき、 伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。 |