<宮城県>

県立気仙沼高校


 PROFILE
学校名  けせんぬま
所在地  宮城県気仙沼市
主な交通機関  JR気仙沼線不動の沢駅
中間服の特徴
  • 曲線的な紺の関東襟。
  • 細い黒ライン3本。
  • 黒のナイロンリボン(自分で結ぶ)。
  • 長袖紺カフスに黒ライン3本。
  • 襟コーナーにはマークなどなし。
中間服のカラー
図解のとおり、黒3本ラインのふつうのデザイン。
冬服の特徴  夏服の身ごろを紺にしたもの(?)
特記事項
  • ポケットに学年色(赤、緑、黄)の布をつけ、その上に校章バッジをつけます。
  • 夏服は白へちま襟、ノーネクタイのシンプルなオーバーブラウス。セーラーは中間服と冬服のみ。
調査年  2002年
 学校公式HP  都合によりリンクできません

このデータは管理人が上記調査年に個人的に集めた情報ですので、現状では変更されている可能性があります制服の歴史、着こなし、学校の特色など、情報をお待ちしております。管理人へのメールまたは掲示板をご利用ください。
 管理人評価

 黒ラインと黒リボンがシックな、宮城県唯一の公立セーラー服。凝ったところはないけれど、小ぶりな襟と自分で結ぶリボンは落ちついた印象ながら愛らしく、漁港として名高い気仙沼らしいデザインです。珍しいことに盛夏服だけが上からかぶるタイプのへちま襟のオーバーブラウスで、セーラーは中間服と冬服です。
 実はこれ、かつての鼎が浦高校(女子校)の制服。共学化の波の中で2005年気仙沼高(男子校)との統合が決定しましたが、
鼎のセーラー服は、紆余曲折を経て新生気仙沼高校の女子制服としてそのまま採用されることが決まりました。この制服を支持して運動を展開した在校生の方々にお祝いを申し上げるとともに、さまざまな重圧にもかかわらず最終的に賢明な決定を下した学校側の勇気に敬意を表したいところです。唯一同窓生の思い出のよすがとなるこのセーラー服、今後は鼎が浦の伝統を引き継ぐシンボルとして特別な意味を持つ存在になることでしょう。

 
制服決定までには、こんな経緯がありました。
 当初「新しい学校の制服はいろいろな意見を総合して決める」と慎重な立場を取っていた制服検討委員会が、新制服制定に向けて動き出したのが2004年春先。各メーカーにサンプルを出させました。ところが6月ごろ、事態は急転回。「鼎の制服をなくさないでほしい」と現在校生が猛反発、アンケートの結果、新入生の実に85%が今の制服を支持しているという結果が出たほか、生徒会を中心に署名運動が起こり、学校側に働きかけを行いました。中には1人で1日200人分もの署名を集めたという生徒さんもいたそうです(web版『河北新報』より)。8月になり、制服検討委員会は最近よくある投票、すなわち多数決に決定をゆだねる方針を明らかにしました。9月の展示会と投票を経て、つまりあらゆる層の支持の元に、10月上旬、ようやく正式に鼎のセーラーが採用されることが決まったというわけです。


 この事件は、80年代末以来ファッションショーのごとく散々消費の対象とされてきた学校制服が、ようやく学校と生徒さんたちのもとに戻ってきたことを示していると思います。制服は流行に左右される一時的な見世物ではなく、学校の歴史とともに育てられていくものなんです。しかし、ちょっとした学科の改編や周年がそのまま制服改定の口実になり、在校生や卒業生の伝統を大事にしたいという気持ちを汲まずにメーカーによる新型制服の売り込みだけが激しくなっているのが実情。すでに制服とは何なのかわからなくなるくらいめまぐるしいモデルチェンジが行われているこんな時代に、生徒さんたちが自ら意思を明らかにして熱心に運動を展開し、ついに守り通したという点で、このセーラー服は真の学校の象徴と呼べるでしょう。こんな輝かしい経歴をもつ制服はそうそうありません。その意味で、
日本一の制服、と言っていいのではないでしょうか。

 観察記録

 9月には盛夏服と中間服が混在し、どちらを選択するかは自由になっているようでした。スカートはやや膝上程度が多く、ソックスは紺または黒のハイソ。大人しそうな生徒さんが多く、清楚な進学校生という雰囲気です。
 ちなみに、これは鼎が浦高校だった時代の観察記録です。気仙沼高校になってから、指導方針も変わっている可能性があります。

 投稿情報
最寄り駅ですが、「気仙沼」ではなく「不動の沢」という超ローカル駅です。気仙沼駅からだと20〜30分くらい歩きます。朝、気仙沼行き不動の沢8:06着の列車が来ると、ゾロゾロと非常に多くの学生さんが降りてきます。自転車の人も何人かおりました。しかし気仙沼高校は超急勾配の坂の上にあるので、自転車はちょっとつらい感じです。女子にはキツイかも。列車が少ないこともあってか、通学時間帯はハッキリしてますね。一気に流れて全く来なくなる…という感じです。
                                     (情報提供:keethさん)

 最初「気仙沼駅」としてあったので、訂正してくださいました。
 同時に詳細なレポート、ありがとうございました(^^)/
私の母校の制服を紹介してあって嬉しかったです(^^ 私は鼎が浦高校に2年通い、統合後の気仙沼高校に1年通いました。ちょうど、署名運動にリアルタイムで参加していました。
 冬服は夏服とは微妙に違い、胸ポケットに襟と同じ3本の黒ラインが入っています。鼎が浦だった時の胸ポケットの学年色の台布+校章バッジですが、気仙沼になってからは台布は無くなってしまい、バッジのみをつけるようになりました。私は3年生の時に統合に伴って気仙沼に1年通い、名残惜しかったので緑の台布つけてましたが(^^; 先生の話で聞いただけなのですが、盛夏服は元々は運動着だったものを制服にしたらしいです。詳しいことは知らないのですが; 冬服には以前は指定のカーディガンがあり、生徒総会での話し合いの結果、今は指定ではないカーディガンを着用してもよいことになっています。
 気仙沼にはセーラー服の高校が気高しか無いので、鼎の伝統を引き継ぐという他そういった意味でも、今後も大切にしていってほしいものです。
                            (情報提供:気仙沼高卒業生のてんさん)

 統合後いろいろ細かい変更点があるようですね。
 ありがとうございました(^^)/
旧鼎が浦高校のセーラー服は、本当はひざ下10センチもあってすごく長いのです。(規定のまま仙台を歩いくと警察に「スケバン(死語ですよね笑)」と勘違いされて補導されそうになるほどです)
 私が在籍していたのは91年から93年だったのですが、そのときは、冬服の正装は黒のストッキングでしたので、卒業式、終業式など何かの行事の際には全員ストッキングをはいていました。そして、私の3つ上まではスカートが長めが流行っていて、私のころで初期のルーズソックス&膝丈の長さが流行り始めたのです。もちろん、ソックスの色は自由でした。 その後、スカートの位置がどんどん短くなり(笑)そして、学校指定になったの?と思えるほどみなさん紺のハイソックスをはいているようです。リボンも本当はもっともっと大きいのですが、みんな短くしています。私は不器用だったのでいつもリボンが曲がっていました(^^;)
 気仙沼高校との統合は悲しかったですが、制服がそのまま残って本当にうれしいです。・・・ただ、略装(りゃくそう)の夏のセーラーじゃない服は引き継がなくて半そでセーラーを作ったほうが良かったんじゃないかなぁぁと思います。
                         (情報提供:旧鼎が浦高校卒業生さん)
 時代につれて着こなしも変わっていくもんですね〜(しみじみ)。
 卒業生ならではのお話、ありがとうございました(^^)/

 (2007年の投稿情報です)
 イラストについて

 このイラストは2代目です。前のはどうも手足のバランスが悪かったので、署名事件が起こったのを機に書き直しました。

 ★このたびの東日本大震災および原発事故にて被災された地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。
  地域情報を扱う当サイトも、被災地が一日でも早く復興されることを願いつつ、真摯に運営を続けてまいります。
検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、
ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。
当サイトの活動をご理解いただき、
伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。

トップページに戻る