<鹿児島県>

県立鹿屋高校


 PROFILE
学校名  かのや
所在地  鹿児島県鹿屋市
主な交通機関  鹿児島交通鹿屋バスセンター
夏服の特徴
  • 直線的で深い白の関東襟。
  • 太い白ライン1本。
  • 襟から直結するネクタイをネクタイ留めに通す。
  • ネクタイに白ライン1本。
  • ネクタイ留めに緑がかった青で校章刺繍。
  • 前開き(ホック留め?)。
  • ポケットと袖口に白ライン1本。
  • 襟の右コーナーに緑がかった青で「K」の刺繍。
夏服のカラー
図解のとおり、白1本ラインで右コーナーに「K」の刺繍。記憶に頼って描いてあるので正確ではありません。写真資料募集中!
冬服の特徴  紺ジャケット、紺プリーツスカート、白開襟シャツ。
 セーラーではありません。
特記事項  ポケットに学年クラス章をつける。
調査年  2003年
 学校公式HP  http://www12.synapse.ne.jp/kanoyakoukou/

このデータは管理人が上記調査年に個人的に集めた情報ですので、現状では変更されている可能性があります制服の歴史、着こなし、学校の特色など、情報をお待ちしております。管理人へのメールまたは掲示板をご利用ください。
 管理人評価

 大隅地区を代表する普通科高校の制服は、実に凝ったところの多い個性派。一見さっぱりとした白基調のデザインですが、すぐにこの学校とわかる珍しいワンポイントがたくさんあり、派手だけど個性はない新型制服の逆を行く理念が素敵です。学校制服は本来こちらの路線であるべきなんですけどね。
 襟から直結するネクタイは全国で数校しかない変則デザイン。ネクタイはずしなどが流行っている昨今、きちんとした印象を与えてくれます。各所を押さえる控えめな白ラインも規律を感じますし、襟コーナーの「K」のアピール力も絶大です。学校の自信が垣間見える、そんなセーラー服です。

 観察記録

 鹿屋の町の中心部にある学校。鹿屋市中心部は鉄道が廃線になった車社会化のあおりで空洞化が激しく、普段はほとんど人が歩いていません(苦笑)。各校の下校時刻になるとようやく少しだけ活気を取り戻します。しかし、そんなエリアだからこその自慢があり、ここは沖縄・島嶼部を除くと最南端のセーラー校なんです(変形新型の南大隅高はこの図鑑的にはとりあえず除外)。
 もともと着こなしの大人しい鹿児島県の進学校ですから、かなりきちんとした雰囲気です。白ソックスに膝丈のスカートで揃っており、指導も厳しいほうだという話を聞いています。

 投稿情報
セーラーカラーのデザインはコレで合っています。胸ポケットはクラス章だけじゃなく、校章もつけます。校章は、ネクタイ留めにつけてる人もいました。風紀検査時にはこの2つがついてないとアウトでしたね(汗)
 ちなみに校章は「三星の章」というもので、この「三星」とは「知・徳・体」のことです。なにかあるごとに「三星」っていう言葉が出てきます。冬服は、紺のブレザーに紺のヒダスカート、開襟シャツです。ブレザー・スカート共に似たような布地で、安っぽい感じでした(笑) 
 夏服・冬服共通して服装検査が厳しかったです。スカートを膝上にしようもんなら怒られましたから…。まあ、学校を出たら短く折ってましたけど(笑) ルーズソックス・紺のハイソックスも禁止で、本当にダサい制服生活でした…。

                       (情報提供:鹿屋高校卒業生のあーちゃんさん)

 不明だった点をきっちり補足してくださいました!
 ありがとうございました(^^)/
 (2009年の投稿情報です)
鹿屋高校の卒業生です。
 女子の制服自体が歴史が古く、卒業生の先生たちや私の母などに聞いた限りでは、多少、時代の流れでスカートの丈の長さに変化はありましたが、制服の形はもう50年以上は変わっていません
 冬服はスーツ型制服、中間服は中学生のようなもので、スカートと開襟シャツは冬服と同じのものを着用し、シャツの上にスカートと同じ色のタンクトップみたいなものを着ていました。見た目はホントに中学生でした。
 制服が長年変わらない理由として、卒業生が制服の移行に対して反対しているようです。これも伝統の1つのようです(笑)

                       (情報提供:鹿屋高校卒業生さん)

 やっぱり歴史のある制服ですね。
 卒業生が反対するのは当然!
 自分の着ていた制服が町で見られなくなるのって、母校がなくなったようなもんですから。
 ありがとうございました(^^)/
 (2011年の投稿情報です)
 イラストについて

 かなり個性派のデザインなので、メモをもとに記憶で描いたこのイラスト、実物と違うところがあるかもしれません。「K」の書体は写真資料のご提供をお願いします!

検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、
ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。
当サイトの活動をご理解いただき、
伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。

トップページに戻る