<島根県>

県立川本高校


 PROFILE
学校名  かわもと
所在地  島根県邑智郡川本町
主な交通機関  JR三江線石見川本駅
夏服の特徴
  • 切れ込みのある紺の関東襟。
  • 切れ込みのところで切れる3本の白ライン。
  • 紺ナイロンリボン。
  • 白胸当て。
  • 前開き(ホック留め)。
  • 襟のコーナーには、マークなどなし。
夏服のカラー
図解のとおり、白3本ラインのふつうのデザイン。
冬服の特徴  夏服の身ごろを紺にしたもの? 襟の切れ込みなし?
特記事項  ポケットに校章と学年をプリントした白い布をつけます。
調査年  2003年
 学校公式HP  http://www.shimanet.ed.jp/kawamoto/

邑智高と統合し、島根中央高校になってしまいました。制服をはじめ、校章も校歌もすべて改定になっています。この記事は「引退制服顕彰館」コーナーの開設後、そちらに移します。

このデータは管理人が上記調査年に個人的に集めた情報ですので、現状では変更されている可能性があります制服の歴史、着こなし、学校の特色など、情報をお待ちしております。管理人へのメールまたは掲示板をご利用ください。
 管理人評価

 恐らく高校制服では唯一という切れ込みの入った紺襟白3本ラインセーラー。切れ込みの入ったセーラーはいくつかありますけど、ついでに色も工夫したくなるのか、紺ってほかにないんですよね。トラッドな魅力を残しつつも、このちょっとした細工がすばらしいアクセントになっていて、非常に個性あふれる制服になっています。この襟にリボンってよく合いますね。
 島根県西部のセーラーはどこも主張があってよろしい。特に川本高の制服は、制定当時のこだわりが今も伝わってくるようです。

 観察記録

 鉄道マニア垂涎の超ローカル線、三江線での通学風景が実にサマになっている山間の学校。午後7時くらいの石見川本発江津行きワンマン列車に乗ったら、ワタシと川本高の生徒さんしかいませんでした。これはすごい列車だ(^^;
 スカートはややひざ上程度が主流、ソックスはハイソがほとんどですが、色は紺、黒、白などまちまちです。
 さて、石見(島根西部)地方、とくに内陸部は人口減少が著しく、いくつかの学校を統廃合する案が浮上している模様。川本高は駅にも近く、バス路線の要衝にもなっているので、交通の便の良さから廃校の可能性はなさそうですが…邑智高との統合が計画されているようです。統合の中心にななるようですが、いったい、この貴重なデザインの制服はどうなってしまうんでしょうか。新規に制服を制定しようとしてもどうせロクなものはできないんですから(理由は「このページの趣旨」を参照)、せめてマイナーチェンジで済ますとか、なんとかこのオリジナルデザインを残していってほしいところです。関係者の英断を期待しております。

 投稿情報
近頃の川本高校の状況をお話しますと、実は2007年度から隣の邑智高校が統合したので新しい校歌・校章・制服です。統合した島根中央高校は紺基調の普通のブレザーです。最初はあんまり好きじゃなかったセーラー服ですけど、3年間も着るうちにだんだん好きになって、なくなってしまうのが寂しいです。今では中央生を見ると『セーラーの方が絶対可愛い!!』って思います。
 今は冬シーズンなので長めのスカートに黒タイツの子が結構います。ちなみに最近ではルーズ傾向はなくなり、私達の年から一人もいなくなりました。川本高校は始業式・終業式、入学式・卒業式など式典の時は白ソックス着用が規定となっているので、私達の1つ上の先輩にはルーズを履いてる人が少数いました。この規定は守ってる人があんまりいないので、来年からなくなるかもしれないそうですが… という感じです!!
 冬服も切れ込み入ってます!! 夏服の身頃を紺にし、校章のバッチを胸ポケにつけます!! 
 統合後の校名と校章は住民アンケートで決まったんです。中央高校の校舎は川本高校なので、川本町民は『川本高校』のままで良いんじゃないかという意見だったんですけど、同じ様に邑智高校にも思っている人がたくさんいて、この統合に関しては始めからお互いに譲らず意見が町同士で全く割れちゃったんです。それで結局何もかも新しくなっちゃいました。 制服は新しく入る中3の子達にアンケートをとってPTAが決めたそうです。これだけ意見が割れてたら制服を残すと言うのも無理な印象でした。邑智はブレザーですし…定員確保のためにも人気のブレザーを採用したのだと思います。 でも今さらだけどやっぱり川高の制服がなくなるのは寂しいです!! もったいないし… もっとセーラーの可愛さをアピールして頑張れば良かったです>∩< 個人的にブレザーよりも学ランの方が好きですし!!(≧∇≦)
                         (情報提供:卒業予定のSandzさん)
 同じ邑智郡なんですから、「邑智川本高校」にして、
 邑智の冬服と川本の夏服を残せばよかった話なのに…。
 結局どっちも事実上の廃校。特に校舎を使えなかった邑智高の面影は何も残っていません。
 卒業生、町民の皆さん、これでよかったんでしょうか?
 統合対象校同士で対立する話はよくありますが、こういう最悪の結果になるのがオチです。
 今後統合する学校にもよくよく参考にしてもらいたいです。
 それにしても全国でここにしかなかった川本の制服、もったいないなあ…。

 ありがとうございました(^^)/

  
(2008年の投稿情報です)
 イラストについて

 しばらく休止の後、久しぶりに描いたイラスト。いかがですかね…?


 川本高校の制服は、藤原臣人さんのページでもかわいいイラストで紹介されています。オススメです!

検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、
ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。
当サイトの活動をご理解いただき、
伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。

トップページに戻る