<福岡県>

県立修猷館高校


 PROFILE
学校名  しゅうゆうかん
所在地  福岡県福岡市早良区
主な交通機関  福岡市地下鉄空港線西新駅
夏服の特徴
  • 白の関東襟。
  • 細い白ライン3本。
  • 青スカーフ。
  • 前ファスナー開き。
  • 襟のコーナーに青で六光星の刺繍。
夏服のカラー
図解のとおり、白3本ラインのコーナーに青で六光星の刺繍。
冬服の特徴  夏服の身ごろと襟を紺にしたもの。六光星は白。スカーフ紺?
特記事項  左襟のライン下あたりに校章?の入った長細いバッジをつける。。
調査年  2005年
 学校公式HP  http://shuyu.fku.ed.jp/

このデータは管理人が上記調査年に個人的に集めた情報ですので、現状では変更されている可能性があります制服の歴史、着こなし、学校の特色など、情報をお待ちしております。管理人へのメールまたは掲示板をご利用ください。
 管理人評価

 あっさりとしたシンプルなデザインゆえに、襟に輝く六光星が際立っています。静かにクラシカルな気品をたたえているセーラーですが、それも当然、校名から察するとおり福岡藩校修猷館を前身とし、江戸時代から続く九州を代表する伝統校なのです。シンボルマークの六光星は明治時代に制定されたものだそう。それが今でも襟を飾っているあたり、この制服そのものにこめられた学校の誇りがいかにゆるぎないものであるかがわかります。制服改定がありえないと自信を持てるのが、このくらい格式のある伝統校しかないというのが何とも悲しい時代なのですが…。
 横幅の広いやや大ぶりの襟や細い白ラインは福岡のセーラーによくある特徴ですね。超然としているだけでなく、福岡の制服らしさを見せているところも見事です。

 観察記録

 修猷館出身というだけで尊敬されるような、福岡では最も伝統と格式のある学校ですので、生徒さんも非常にきちんとした印象。単に秀才の学校というより、どちらかというとバンカラ風のイメージがあります。これが公立ならではの自主独立の気風のよさではないかと思います。公式HPを見ると孔子聖像があったり校歌ではなく館歌だったり、なんだかスゴイので、一度ご覧になってみてください。
 福岡県は全県的にスカートが長めで、当然この学校も膝丈周辺で揃っています。紺ハイソ、ローファーといったスタイルはやはり都市の学校ならでは洗練されたイメージですね。
 左襟につけるバッジが伝統校のアイテムとしては秀逸。校章と思われるマークの横に「修猷」の隷書体文字が入り、藩校から連綿と受け継がれてきた歴史の重さを感じさせます。

 投稿情報
修猷館の制服についてなんですが、校章バッジはカーディガンを着用の際は左襟のライン辺りに、普通のときは胸ポケットにつけますよ。あと、スカーフは冬も夏も紺で、福岡ではネクタイって呼んでます。
 校則がないため、スカートの長さや靴下、靴も指定されてません。なので、もものあたりまであげてる人も少なからずいます。スニーカーを履きたいときはくるぶしの靴下にしたり・・・さまざまです。ただ、紺ハイソとローファーがほとんどです。
 カーディガン(夏は白、灰、黒・冬は灰、黒、紺)を着ると、いっそう可愛くなります!!笑

                         (情報提供:学生さーんさん)

 実際の着こなしの様子や校則については部外者はわからないので助かります。
 ありがとうございました(^^)/
 (2009年の投稿情報です)
「修猷」の文字は隷書体ではなく篆書体だったと思います。古い校門の門柱に書かれている文字と同じだった記憶が…。印鑑によく使われるあれですね。
 「校章と思われるマーク」は六光星です。一般に高校の校章といえば比較的凝ったデザインの図柄に「高」の文字が配置されているものが多いと思いますが、修猷のものは本当にシンプルな星のマークのみというところにアイデンティティを感じて個人的には気に入っていました。
 セーラー服の襟の六光星は地元では特に目立つので、放課後に制服デートするときなどは周りの目が気になってましたね。ちなみに男子の制服は詰襟の学ランで、ボタンに六光星があしらわれています。女子と同じデザインのバッジを詰襟につけていた…と記憶しています(いまいち自信がない)。
                         (情報提供:修猷館高校男子卒業生さん)

 あ、篆書だったか! 単純に勘違いでした(汗)
 校章にも堂々としたものを感じますね。
 ありがとうございました(^^)/
 (2011年の投稿情報です)
 イラストについて

 スカートは例によって短いんですが…卒業生とかで怒る人いるかな? まあマンガみたいなもんだと思って大目に見てください。

検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、
ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。
当サイトの活動をご理解いただき、
伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。

トップページに戻る