<熊本県>

県立宇土高校


 PROFILE
学校名  うと
所在地  熊本県宇土市
主な交通機関  JR鹿児島本線宇土駅
夏服の特徴
  • 直線的で小ぶりの青い関東襟。
  • 太い白ライン1本。
  • 青いスカーフ。いわゆる「アジの開き」結び。
  • 半袖青カフスに白ライン3本。
  • 襟コーナーにはマークなどなし。
夏服のカラー
襟(宇土・夏) 図解のとおり、白3本ラインのふつうのデザイン。
冬服の特徴  紺の身ごろ、白3本ラインのセーラー服。襟は夏服よりやや切れ込み深め。スカーフは白、胸当てあり。
特記事項  特記事項なし。
調査年  2002年ごろ
 学校公式HP  http://www.higo.ed.jp/sh/utohs/index.htm

このデータは管理人が上記調査年に個人的に集めた情報ですので、現状では変更されている可能性があります制服の歴史、着こなし、学校の特色など、情報をお待ちしております。管理人へのメールまたは掲示板をご利用ください。

 管理人評価

 さすがは九州の制服、目にも鮮やかな青い襟が実にかわいらしく、周りまで元気にさせてくれる若々しいデザインです。小ぶりな襟とよく目立つ太い白ラインの組み合わせは機能的で実にカッコよく、その点で東京のセーラー服によく似ているともいえます。なかなか都会的なセンスを感じるのはそのためでしょう。
 青襟セーラーは関東の私立有名校が何校か採用していて人気を博していますが、やや大胆な色合いであるせいか、地方の公立ではきわめて少ないんです。その貴重な例の1つがこの宇土高。有名進学校の熊本第一高校がやはり同系デザインの青襟セーラーであるため、地元では間違えられることがあるそうですが、細部はまったく違うんですよ。両校ともそれぞれの伝統を背負ったステキな制服です。

 観察記録

 九州らしいおとなし目の着こなしです。スカートが長めで、ひざ下のコが多く、ソックスもやや短めの白。素朴な雰囲気の生徒さんが多いです。
 ポイントとなるのは、熊本市のルーテル学院の例で有名な「アジの開き」結びのスカーフ。襟から出る部分を大きく広げて、なるべく下のほうで小さく結びます。他地域ではあまり見られない、熊本元祖のおもしろい結び方です。最近制服から地域性がどんどん失われて金太郎飴状態になっているわけですが、そんな中こういう小さなオリジナリティーを見ると、実にほっとします。

 投稿情報
高校生の制服を探している途中で、此処へたどり着きました。
 私は中高とセーラーで過ごしていたせいか、セーラーが好きです。 卒業して数年が経った今でも、自分が着ていた制服に愛着を持っております。 このサイトで、セーラーの数が少なくなってきていることを知り残念に思っていますが、 このような形ででも残されていることが同じ位嬉しいとも思います。
 スカーフはやはり、下で小さく結ぶ方が多いんだなぁ、と観察記録を読んで思いました。 上の方で結んでふわりとさせていたのは少数派ですね。(笑)
 夏服は、日焼け対策や、教室の冷房で冷えないようにと長袖を選ぶ人が多いですが、どち らも選べるようになってました。 鹿児島の高校と同じような理由ですね。どちらも「夏服」としか呼ばれ ませんでしたが。(笑) 同様に中間服もなかったです。
 あと、冬服の方ですが、夏服とはちょっとだけ形が違います。 中は普通のジャンパースカートで、形としては普通のセーラーで見られるような、胸元に 三角の部分があるタイプです。 そこに夏服と同様、白のスカーフ。襟とカフスは白の3本線になっています。

                               (情報提供:卒業生の水無月さん)
 卒業生さんならではの愛情のこもったコメントです。
 ありがとうございました(^^)/
                                        
2009年度より併設の宇土中学校が開校し、一貫教育が始まりましたが、中学生女子も高校生と同じデザインのセーラー服を着ています。
 違いは高校のスカーフが中学校では蝶形リボンなことくらい(色は同じ)。男子の制服の違いも冬服ボタン(色は高校が金、中学が銀のよう)とワイシャツのマークです。
                               (情報提供:ダーマンさん)
 中学併設でMCなんてことにならずよかったです。
 さすが卒業生を大切にする伝統校は違いますね!
 ありがとうございました(^^)/
 (2011年の投稿情報です)
                                       
 イラストについて

 このイラストは2代目です。なんとなく全体的に丸っこい感じ…?

検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、
ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。
当サイトの活動をご理解いただき、
伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。

トップページに戻る