![]() |
|
★管理人評価★ |
紺と白できれいにまとまった、とても上品な制服。要素ごとのデザインはシンプルなんですが、バランスに長けた魅力的なセーラー服だと思います。よく目立つのが、片方にしかない襟マーク。これは米子・境港地域のセーラー服の一大特徴でした。「でした」と過去形なのは、当該の5校のうち3校が統廃合とMCで消えてしまい、境高とここしか残っていないからなんです・・・(涙)。米子セーラーの美しさを今に伝える、とても誇り高い制服です。
よく考えると白百合とほぼ同系統のデザインなわけですけど、なぜか全然似ているという気がしません。ちょっとしたラインデザインの違いで雰囲気がまったく変わってしまうというセーラー服のデザインの妙味を感じることができます。
★観察記録★ |
片マークの米子カラーは、ほとんどこの地域だけの特徴でした。ほかには尾道や和歌山などで見たことがありますが、ほとんどの学校が当たり前のようにこのデザインを採用している地域は米子だけだったんです。学校によってマークが右に入ったり、左に入ったりしているのを見ていると、妙に楽しかったんですが、もうそれも過去のことになってしまいました。ただ、かつて男子進学校だったという米子東に対し、女子進学校だったという米子西は女子生徒数が多いので、それだけが救いです。米子駅ではいちばん目だっています。
米子西の生徒さんの着こなしや雰囲気は、平均的な女子高生という感じ。みんなこざっぱりとオシャレにしていて、短めのスカートや白ハイソは非常にスタイリッシュです。セーラー服によく似合うスタイルです。
★投稿情報★ |
![]() 米子西高校は県立で唯一ルーズソックスも紺ソックスも禁止なのです。不良以外は白のハイソックスです。スカート丈は比較的緩やかですがね(笑)。むしろ大きな特徴としては冬服の時は黒タイツをはく習慣ではないでしょうか? これは米子近辺の高校ではあたりまえですが、全国的に見ると奇妙な風習のようですね。 それから西高のみに限って言うなら「フルメイク」も大きな特徴です(爆)。派手な子が多いんですね。地元では「山の上のキャバクラ」と言われてますから…(--;)。だけど決してアホ高校ではなく、有名私大進学率が高いということも気に留めておいてください(笑) (情報提供:米子西高校卒業生さん) おおー、なんか初見のイメージと違うなあ。 ありがとうございました(^^)/ |
![]() (情報提供:米子西高校在校生さん) 最初は手裏剣なんて失礼なことを言ってしまいましたので、消しときました・・・。 ありがとうございました(^^)/ |
![]() 冬服は胸あてが付きます。この制服、地元では結構人気があります。それこそ老若男女を問わず皆何らかの思い入れがある(ここまで言うとかなりオーバーですが)みたいで、旧米子女学校以来のイメージもあるのでしょうが、少なくとも悪く言う人に会ったことはありません。 (情報提供:地元出身のたかりさん) データに不備があったようですみません…。直しました! ありがとうございました(^^)/ (2008年の投稿情報です) |
★イラストについて★ |
![]() |
検索などでこのページに直接飛んでいらした方は、 ぜひとも一度サイトの趣旨をご覧ください。 当サイトの活動をご理解いただき、 伝統のある制服を大切にする気持ちを持っていただければ幸いです。 |