研究生の生活写真集

 

 

講座生徒及び研究所スタッフと心温まる写真、四季折々の写真、

現在思索している歴史風物、心の風景などなど、自分の

森羅万象図を写真で楽しむコーナーです。一言を添えて

くだされば更に味が深まり、有り難く思います。

ここに心和む写真を掲載して、生涯支え合い、友情の交流を図りたいので、

是非、皆様の日々の生活の香りのする写真を送付下さい。

お待ちしています。

 

*東京都狛江市の植村さん:

サボテン(年齢推定50年?)の花:6月末に咲きました。

多い時は12本咲きました。どんな条件の時に咲くのでしょうか?

サボテンの気持ちを知りたいです。

 

*神奈川県横浜市の越さん:

東大寺・二月堂

二月堂から東大寺大仏殿華厳寺≠フ裏手に向う小路です。
 

この小路から仰ぎ見る二月堂は、私の原風景。
 

簡子かんす≠持ち、草履をぱたぱたさせながら二月堂と学問所を

行き来し、修行に勤しむ小僧は、千年前の私の姿だと、確信?しています。
 

この小路を歩くと、無性にワクワクしてくるのが、その証拠・・・。

 

 

 

*大分県東国東郡の山本さん:

藪菅草(やぶかんぞう)は有史以前に中国から渡来した花。

万葉集の中では忘れ草と呼ばれ、悲しいときに眺めれば、

忘れられるという言い伝えがあります。

下記の3枚の写真:車で10分ほど行った所に岸奈集落があり、

そこに伝説の<ふしぎな石>がある。上半分が湿っていて

下半分が乾燥している。この石は古来から信仰の対象になっている。

小さなお堂にはこの石と神様と仏様が仲良く並んで祭られている。

 

 

*神奈川県横浜市の越田さん:

  2006年12月生まれのやんちゃ盛り、お転婆娘のきなこです。

  私のダイエットにも一役かってくれる…といいのですが。

 

 

*東京都八王子の森さん:

私の愛犬ノコ(オス:上)。下は娘のコナツ、生後2ケ月目。

火事の中を生き残った母親の血を継いだか、

バイタリティ溢れる元気な子犬です。

 

*大分市の佐藤さん:

カラスと戦いながら初めて成功したスイカの勇姿:

 

 

 

 

  次のページ(返書人の紹介へ)

 

  最初のページへ戻る