| 001 Sov. Mil. Order of Malta(1A0) |



2014年12月から2015年1月にかけて行われたオペレーション。2バンド3モードで出来た。
| 002 Spratly Is.(1S,9M0) |



| 003 Monaco(3A) |

モナコ公国。世界で2番目に小さい国。モナコグランプリが有名。都市国家であり首都モナコ市が全領土である。
| 004 Agarega & St. Brandon(3B6,3B7) |



2007年9月のDXペディション。モーリシャスから北へ1200Km離れている。
| 005 Mauritius(3B8) |


2009年9月のQSO 2015年2月のQSO

2017年3月未交信バンド(12m、17m)でQSOした。
| 006 Rodrigues I.(3B9) |

JA2KLTさんはアフリカの色々な所からOn Airされていました。

2004年3月のペディション。モーリシャスから東へ550Km離れている。

G3TXFは大変耳が良いです。 最近アクティブに出ている局です。
| 007 Ecuatorial Guinea(3C1) |

3C1JAは日本人のオペレーター・JA1LFR氏。Ecuatorialとは赤道直下という意味。

2017年11月に行われたペディション。

2018年3月に行われたペディション。
| 008 Pagaru I. (Annobon I.)(3C0) |

難易度は超A級、当時は2バンド、2モードで十分だったが・・・。


2018年3月に行われたペディション。
| 009 Fiji(3D2) |

いずれも再開局後のNewです。

当時のプリフィックスはVR2。再開局後Fijiと思って呼んだら香港だったHi。
| 010 Conway Reef(3D2) |


333番目のエンティティーになりました。2009年10月のペディション
| 011 Rotuma .(3D2) |

Fijiと思ってQSOしたらRotumaだった。ここもQRT後に出来たエンティティー。


2011年9月、10月に行われたペディション。From YT1AD
| 012 Swaziland(3D6) |

JA2KLTさんはアフリカの色々な所からOnAirされていました。再開局後は未交信です。

2012年2月にモービル運用で24MHz・CWでQSO出来た。再開局後のNew。
| 013 Tunisia(3V8) |

虎の子の1枚である
| 014 Vietnam(3W,XV) |

2009年9月にロシアのハムがサービスした。Russian Robinson Clubは最近活躍しているグループです。

XV4DはドイツのDXer、DL7DFのペディション、3W2Jはロシアのハムによるペディション。
| 015 Republic of Guinea(3X) |

OPはJA8CDTさん。CWとSSBの2枚カードがあります。


2016年2月にI2YSBやJA3USAさんによって行われたペディション。SSB,CW,RTTYの3モードで出来ました。
| 016 Bouvet I.(3Y0) |
| 017 Peter 1 Island(3Y0) |

2006年2月8日〜2月19日のぺディ。粘って粘って最終日に出来た・・正味50W出力だった。
| 018 Azerbaijan(4J,4K,UD6) |


| 019 Georgia(4L,UF6) |

R6Fはコンテスト用のコールサイン。
再開局後のNew。
| 020 Sri Lanka(4P-4S) |

当時はCeylon(セイロン)といっていました

再開局後数局とQSOしているが、ビューロー経由での回収は困難。From UR9IDX

2016年3月に11人のドイツ人によって行われたペディション?色々なバンド・モードでQSO出来た。
