JA3WMSのDXCCリスト−2
4U1(ITU HQ)〜7Q(Malawi
| 021 ITU HQ(Geneve) 4U1ITU |


日本人観光客による運用が多かった。私も行ったことがあります.

いつか出来ると思っていましたがようやく出来ました。再開局後のNewです。
| 022 United Nations HQ(New York) 4U1UN |

9・11後は出入りが厳しくなり、アクティビティーが少なくなったようだ。
| 023 Timor-Leste(4W) |

2007年6月、韓国のハムによる運用。

2008年6月のQSO


2011年9月に行われたペディション。2つ折りのFBなカードだ。

2012年1月。モービル運用で5バンドでQSO。 2015年10月80m・CWでQSO
| 024 Israel(4X,4Z) |

再開局後も沢山QSOしているのですが、カード未回収です。ダイレクトで請求中。

ダイレクトで請求中だったが、2012年4月のBURO経由で送られてきた。再開局後のNew。

Directで請求していたもの。Buro経由よりはるかに速い。
| 025 Libya(5A) |

7MHz CWでかろうじて出来ました。再開局後のNEWである。これも50WにモービルホイップでのQSO。
| 026 Cyprus(5B) |

以前は沢山QSOしている。

モービル運用で24MHzCWでQSO出来た。
再開局後も良く聞こえる。
| 027 Tanzania(5H) |

首都DaressalaamからのOn Air

5H1CMはZanzibar I. 5H1ZはUnguja I.日本とのパスは比較的良好。いずれも再開局後のNew。

14MHzのRTTYで出来ました。Zanzibar I.からのOn Airです。
| 028 Nigeria(5N) |

5N0KUYはJF1MQS(山口さん)がOP

再開局後のNewである。
| 029 Madagascar(5R-5S) |

右のカードは、JA2KLTさんが5R8AL局からQRVしました。5R8ALは大学のクラブ局。
再開局後のNewです。

2014年11月、タワーを建ててすぐのQSOでした。RTTYが主ということはペディの終盤か?
| 030 Mauritania(5T) |

虎の子の1枚である。これも21MHzのCWとSSBしかありません。

FT8でQSOできました。再開局後のNewになります、
031 Niger(5U) ![]() |


2015年6月に14MHzと18MhzのRTTYでQSO。

2017年3月のペディション。20m、30m、40mの3バンドで出来た。
| 032 Togo(5V) |

何故か5V7は沢山QSOしている。5U7と同じと思っていたらしい。

2015年4月に10MHzと18MHzで出来ました。再開局後のNewです。

2016年2月に行われたペディション。
| 033 Samoa(5W) |


OPはJM1LJSさん OPはYT1AD

再開局後は他にも沢山QSO出来ています。

2013年4月に運用したドイツのおじさん、おばさんのペディ。
| 034 Uganda(5X) |

当時はラベルなど無いので、交信した数だけQSLカードがある。
| 035 Kenya(5Y-5Z) |

5Z4YVはJA2KLTさん、5Z4CSはJE1JKLさん。

最近は5Z4/○○というコールサインが使われるようになった。再開局後のNewです。

2015年5月にI2YSB、JA3USA等によって行われたペディション。JA3USAさんも年取ったなー。
| 036 Senegal(6V-6W) |


2011年4月に14MHz・CWでQSOしたもの。再開局後のNew。
| 037 Jamaica(6Y) |


今の設備では厳しいだろうなー。再開局後は未交信です。

ダイレクトで請求するもNGで、PayPalで送金し、メールで請求したらOKだった。再開局後のNewになります。
| 038 Yemen(7O) |


2012年5月のペディション。モービル運用でかろうじて4バンドで出来た。335番目のエンティティー。
| 039 Lesotho(7P) |


7P8AFは再開局前の虎の子の1枚だった。

2012年12月にQSO、OQRSで請求していたもの。
| 040 Malawi(7Q) |


UA4WHXからようやく届いた。再開局後のNew。