うに子のブログ5月

うに子のブログ5月に入ったから、新しいページにしたの。
またよろしくね。

夏の日記はここをクリックしてね。



早いわね。もう5月よ。世間はゴールデンウイーク。
うに子のブログの読者は、意外なところにいたわ。
私、博学だから、色々なことについて書いているでしょ。
だから、検索ページで色々な言葉にヒットするみたい。
それで、ホームページのトップにアクセスしたら。
笑顔一杯の私がお迎えするでしょ。そしたら、もう皆、私の虜よね。

結構、身近な人も、読んでいるみたいよ。
この前、ママったら、私の通っている小児科の先生にも、ブログ読んでるよって言われたんだって。

ママったら、このブログが出版社の目に触れて、出版されたら、印税生活だなんて、たりんこなこと
言っているわ。
このブログって、よく出る登場人物って、私でしょ、お兄ちゃんでしょ、ママでしょ、パパでしょ。
ママは、サザエさんみたいなほのぼのとしたブログって言っているの。

そうすると、お兄ちゃんは、かつお。そうね。ちょっと似ているところがあるわ。
ママは、さざえさん。たりん子な所や、天然なところが似ているかもね。
私は、そうすると、わかめちゃんね。

パパは、私のこと、あられちゃんに出てくる三輪車に乗ってサングラスを掛けて女の子のキャラって
いうの。ちょっとマニアックすぎるかな。
パパは、ますおさんだから、ママの尻に敷かれているのかな。

普通こういうのって、キャラを強調して書くでしょ。でも、このブログは逆なの。
本当のことを書くと、ママは、お外を、サングラスとつばの長い麦藁帽をかぶらなくっちゃお外に出ら
れなくなるから、これでもかなり控えめに書かれているの。

それでも、私や、お兄ちゃんのお友達のお母さんに知れたら、もう、大変なことになっちゃうって
今から騒いでいるの。
出版して儲けたいのか、誰にも知られずにいたいのか、はっきりしないわね。
とりあえず、小児科ねたはあんまり書くとママに怒られちゃうことになっちゃった。

でも、この前も、私に日記に書いちゃ駄目よってねたを話していたの。
ねたって言ってもママが考えたねたじゃなくて、ママが実際にしていることなんだよ。
お洗濯をしていて、干さなくちゃって、セーターに沢山洗濯バサミをつけて、干そうとしたときに
何を思ったか、隣のスーパーフジにお買い物に行ったんだって。
帰っても、何にもきずかなくて、夕方になってビックリ。
体中に洗濯バサミが一杯ついていたんだって。
でも、序の口ね。いつも読んでいる人にとっては、そんなの普通ジャンって思っちゃうよね。

最近の私の口癖は、お兄ちゃんにいじめられたら、すぐ、日記に書いちゃうよ。って言うの。
そしたら、お兄ちゃんは、それだけは、ご勘弁をってなっちゃうの。
なんでだろうね。

私、最近、ひらがなが読めるようになったの。
そしたら、急に世界が広がって、何でも、ひらがなで書いてあるものを声を出して読むの。
皆にすごいねって言われたら、もう4歳だから読めるのって答えるの。

今度、6日にピアノの発表会があるの。
ピンクのドレスも買ったし、髪飾りも買ったし、後は、練習するだけなんだけど、
全然練習していないの。まあ、私は度胸があるから、本番一発で大丈夫よ。
ママの予想だと、いつものようにうじうじとママにくっついて離れないでピアノに座らないで
終わっちゃうんじゃないかっていうの。
パパも、めずらしく、ママに一票。

ピアノの練習の時は、いつも、お兄ちゃんがついてきて、私がうじうじママにくっついて、
ママにまとわりついているから、お兄ちゃんが練習を教えてもらっていたの。
その話、パパは、ママから、よく聞いていたんだけど、先日、パパのおばさんのところに行ったとき、
お兄ちゃん、両手でピアノを弾き始めたの。パパビックリ。ママは言ったでしょって言うの。
私の立場はどうなるのよ。ピアノの先生は、お兄ちゃんが発表会に出ればって言うけど、
パパは、駄目って言うの。これは、お兄ちゃんもピアノのレッスンに引き入れるための罠だって。

お兄ちゃんは、すでに、週二回ずつ公文の国語と算数に行って、水泳、それから、サッカークラブ
にも入っているの。おまけに3年生になると学校から帰ってきたら5時過ぎることもあるの。
それにピアノのレッスンに、小児科通いに、耳鼻科に、眼科に。。。。
それぞれの習い事の間には、お庭で1人で野球やサッカーの練習。

お兄ちゃんは、バスと電車を乗り継いで学校に通っているから、朝、パパと一緒に6時前には
起きて7時にはバスに乗って出かけるの。学校は、私立だから宿題も一杯出るし、パパやママは、
同じ頃、遊んでばかりいたのに、お兄ちゃんはハードな人生を歩んでいるの。

お兄ちゃんがすごいのは、学校も含めて、自分が行きたい、したい。どれもやめたくないって
言っていること。合間があれば、将棋教室に、囲碁教室。
本当に多趣味ね。それから、野球はテレビにラジオ。サッカーは、新聞で結果をチェック。
勿論、時間があるときは、インターネットのスポーツ欄のチェックも忘れないわ。

お休みは、パパとお出かけ。図書館で本を借りてくるの。本というよりは図鑑が多いけど。
何でも、興味を持って、自分で調べる習慣が大切。
暗記で勉強を詰め込むのではなくて、集中して、自分のしたいことを覚える。勉強していく。
その習慣を小さい頃から身につける。ひたすら読み書きそろばん。

うーん。私と違ってお兄ちゃんは、2歳の頃には、ひらがな、かたかな、漢字も読んでいたし、
走っている車の車種やメーカーも言っていたし、ナンバープレートのナンバー覚えていたし、
広島の地図も把握していて、どこを走っていても、あ、あそここの前行ったところって
覚えているし、今まで行った野球の試合がどことやって、誰が投げて、誰が打って勝った
かまで覚えているし、尋常では無いわ。
パパはいつもそれらを無駄な知識と呼んでいるの。

でも、小さい頃天才でも、大きくなればただの凡才になっちゃうって言うしね。
ママは、数学やパズルの本を一杯買ってきて、お兄ちゃんにやらせているの。
それに、子育ての本や、それに関するインターネットの内容を一杯プリントアウトしているの。

この前なんて、「隣の子はどうやって東大に入ったか」って本買っていたわ。
本気でお兄ちゃんを東大に入れようとしているのかしら。

本の内容は、ドラゴン桜って東大に入った人をモデルにした漫画の延長線上の内容なんだけど
実際の東大生が子供の頃、どんな環境で育ち、どういう勉強をして、どんな性格だったか、
てことが書いてあるの。

お兄ちゃん、今のところ、結構それが、当てはまっているの。
パパは、お兄ちゃんが興味を持ったら、そのことに対する興味を助長するようにしているの。

野球に興味を持てば、野球に連れて行くし、サッカーに興味を持てばサッカーを観にいく。
飛行機に興味を持てば、飛行機に乗せたり、飛行場に遊びに行く。
興味があることに対して、それを伸ばそうとするの。

お兄ちゃんは八方美人で、それでいて、熱しやすく覚めやすいではなくて、全てに
対してそれぞれを持続してしまうこと。だから、いくら時間があっても足りるわけ無いよね。
今は、学校で、広島の山について勉強をしているみたいで、山登りしたいって言っているの。
広島には、何々川がどこを流れていて、何々山がどこにあってって。

昔は苦手なことは逃げていたけど、最近は、皆に遅れるのが嫌みたいで、
スポーツは何でも人より劣っているお兄ちゃんだけど、うんていや、登り棒も少しずつ
出来るようになっているみたいだし、長年続けている水泳もとうとう25m泳げるようになったし、

超ポジティブな考え方で生きているみたいだわ。
パパに言わせると、脳天気で、ナルシストって言うけどね。

ただ、一般的な常識というか、ルールというか、型にはまったことは、苦手みたい。
未だに、まっすぐ座ってご飯は食べられないし、お箸じゃなくて手で食べているし、
おかたずけはしないし。

私は、勉強はおにいちゃんほど出来ないけど、ご飯もこぼさないし、箸も機用に使えるし、
先生の言いつけは全て守るし、お友達とも仲良く遊べるし、お兄ちゃんとは正反対だわ。

この前の日曜日、日曜参観があったの。
お兄ちゃんの先生は、若くて、綺麗な先生ということで、パパはとっても期待していたんだけど、
その日は弟の結婚式でいなかったの。

その代わり、英語の授業があったの。お兄ちゃんの学校は私立だから、英語があるの。
2人の外人さんの先生が掛け合い漫才をしながら、授業を進めていくの。

お兄ちゃんは、よく分かっていないみたいだけど、皆が騒ぐところは、のりのりで騒いでいるの。
ある意味、クラスの人気者なんだろうけど、今一、自分の世界で動いていて、周りの空気を
読んでいないのよね。

それでじゃんけんゲームって言うのが始まったの。
これって本当に外国でやっているか分からないけど、シーザー、ペーパー、ストーン、ハッって
じゃんけんするの。それで勝った方が答えているんだけど、お兄ちゃんは、隣に座っている女の子
とペアーだったんだけど、最初にじゃんけんを負けたら、床に寝転がってチャイムが鳴るまで
起きなかったの。おまけに、授業中、キチンと座らないで、椅子の上に体育座り、
先生の目の前の一番前の席出だよ。

授業が終わってから、お兄ちゃんは、パパに怒られた。怒られた。
ママは、そんなに怒らないでって言っていたけど、パパは、そういう学校での姿を見るのが
参観日だって言ってお兄ちゃんはパパに怒られたの。

私は、授業中、廊下で、折り紙を出して、皆の弟や妹たちを仕切って、折り紙教室をしていたの。
それが終わって、お兄ちゃんは、授業の続き、ママは、総会があったから、
私とパパは、近くのおばさんのお家に遊びに行ったの。

このおばさんのお家のお庭には、一杯木があって、そのうちの1つに金柑が一杯生っていたから
パパと一緒にとったの。
ママはそれを蜂蜜につけて食べるんだって。
お兄ちゃんとママは、参観日が終わって、おばさんのところまで歩いてきて、それから、
一緒にご飯を食べに行ったの。

KKRって国家公務員の人が利用するホテルのレストランに行ったんだけど、とっても安いの。
お兄ちゃんも私もステーキ食べたんだけど、1000円。
でも、私とってもブルーだったの。
大きなお肉を全部自分で食べられると思ったのに、牛肉はカイカイになるからって、
3切れだけにされて、おまけに添え物のポテトはお兄ちゃんに、デザートはおばさんに、
サラダとお肉の残りは、パパとママに取られちゃったの。
食べ物の恨みは怖いって言うけど、本当に、私皆をうらんじゃったわ。

お兄ちゃんは、参観日パパに怒られたことを引きずって、おまけに私にママがかかりっきりな
ものだからすねちゃって、もう大変。

ママとおばさんは、懐石弁当頼んで、パパは、焼カレーって鉄板の上にご飯をのせて焼いて、
それにカレーをかけたものを頼んだの。
パパは、一番やすいものを頼んで、皆からのおすそ分けに預かろうとしたわけね。

それから、おばさんといってもパパのおばさんだから、もうかなりおばあさんなんだけど、
普段犬と一緒だけど、一人暮らしをしているから、一緒にスーパーに行って、普段、買えない
洗剤とか重いものを一杯お買い物したの。

パパは、もうおなかが一杯だから、夜は、おそばで良いっておそばを買ったの。
おばさんは、一人暮らしだから、せっかくだから、お家でお茶して行きなさいって、なかなか
帰してくれないの。
それで、おばさんのお家でお茶をしている時に、お兄ちゃんがいきなりピアノを弾いたから、
パパ驚いちゃったの。

何とか、おばさんのお家を後にして、出たんだけど、おみやげに、あんこときなこのお団子を
もらったの。
パパが、ついでだから、川内のママのおばあちゃんの所にも寄ろうかって言ったから、
ママのおばあちゃんのところにも寄って、お団子をあげたの。
でも私は疲れ切っていたから、車の中でおねむしていたの。

帰りに、パパは今度は、大芝の交通公園に寄ったの。
ここは、広島市内で唯一ゴーカートに乗れるの。
でも、残念。4時ちょっとすぎていて、交通公園はたぶん、警察OBのボランティアの人が
やっているから4時終了だったの。

パパは、一回お出かけしたら、とことん詰め込むから、横川あたりを車で走っていたら、
今度は、ママ、ホワイト餃子食べようかって言い出したの。
ママは、おそば買ったでしょって言ったけど、餃子を買えば自分が作らなくてすむから
買いに行こうってなったの。

ここの親父さんはへんくうで、とっても厳しいの。時間に正確じゃなくちゃいけないし、
こぼしたりしたり、手で食べたり、勿論騒いだりしたら、大事なの。
だから、パパは、このお店はおにいちゃんは立ち入り禁止って言っているの。

前にも書いたけど、ホワイト餃子ってパパの通っていた大学の近くにあって、
グルメブームの時には一世を風靡したとっても有名な餃子なの。
そとは、おもちみたいにもっちりして中はジュワーって汁がでて、厳選素材で、添加物なし、
こだわりぬいた餃子なの。そののれんわけをしたお店が、広島にあるの。
ある意味、へんくうで、厳しいあのおじさんじゃなければこの餃子は維持できないの。

とってもおいしいし、それにとってもリーズナブル。なによりお兄ちゃんが平気で食べられるの。
でもその餃子を買うためには15分という時間を正確につぶして、お店に行かなくちゃいけないの。
遅くても、早くても駄目。

ママと私は後ろ座席でおねむしていたから、パパとおにいちゃんは、Aパンダって
Oうちってスーパがつぶれて、そのあとに経営したAパンダってスーパも破綻して、
まだ名前はアパンダだけど、Uアーズが経営に乗り出した(こんな話はどうでも良いんだけどね)
ちっさなスーパーに時間をつぶしに行ったの。

パパの目的はもう一つあったの。
その日は、おばさんと一緒にマルナカってスーパー行ったんだけど、その時にはおそばには
冷酒。ってお酒を買ったの。
でもメニューが餃子に変わると、餃子には、ビールってなって、ビールを買いに行ったの。
ビールって行っても本当のビールじゃないよ。安い発泡酒だよ。350mlでなくて500mlだけど。

お店の中を歩いていると、餃子売り場の横に陽気のラーメンが売っていたの。
広島で一番有名なラーメンのご当地版。
パパが成分を見たら、お兄ちゃんも食べられる。
お兄ちゃんは一番とか有名とかにとっても弱いから、パパに買って、買ってっていって、
陽気のラーメンも買ったの。

餃子を買って、お家で、ホワイト餃子に陽気のラーメン、パパはそれにビール。
ママが、ラーメンに入れるものが何にもないよっていうから、パパとお兄ちゃんと私は、
隣のスーパーフジに行って、半額のもやしと、半額のねぎの輪切りとお兄ちゃんも食べられる
これも割引シールの貼ってある焼豚を買って、おうちに帰ったの。
パパはシールが張っていないものはお酒以外は買わない主義なの。

お家に帰って、餃子とラーメン食べたおにいちゃんは、最初はおいしい、おいしいって食べて
いたんだけど、途中から、おなかが痛いって言い出したの。
ホワイト餃子は、前にも食べたことがあるから、やっぱり陽気のらーめんに問題があったのかな。
一括表示には問題になるものは無かったけど、キャリーオーバーで表示されていないもので
何か当ったのかもしれないし。
何しろお兄ちゃんは、アレルギーのリトマス試験紙だから。

次の日は、祭日、ママはゆっくりおねむが出来る日。
いつものようにパパと私は早起きしておばあちゃんのところで朝ごはん。
ママとお兄ちゃんはベッドで気を失っていたの。

朝、おばあちゃんが、おとといそごうの北海道物産展で買ってきたとうもろこし食べたって
聞いたから、知らないよってパパが答えたの。
わざわざ私とお兄ちゃんが食べられるように素焼きにして、あつあつを買ってもって帰ったのに。
でも、そういってくれなかったから、階段にそのまんまおいてあったの。

おばあちゃんは、新聞と一緒においてあったのに何で気づかないのって怒るし、おまけに
祭日でも今日は燃えるゴミの日よ、木曜日は祭日だから、来週の月曜日までゴミを捨てられない
よ。って言うの。
ママは、ぐっすり寝ていたから、ゴミ収集車もいっちゃうし、とうもろこしにも気づいていないから
あとで起きたら、お婆ちゃんに怒られるぞー。
私は、おばあちゃんを手なずけているから、簡単簡単。笑顔でニーすればいちころよ。

今日は、ゴールデンウイークの前半戦の最終日。
パパは、野球でも行こうかなって言ったの。とにかく、私をママから離さないと、ママにまとわり
ついて、ママは何にも出来ないの。

綺麗に保ってきたお部屋も、ママは、幼稚園の役員さんになったし、遠足とか、参観日とか
重なって、いつものお部屋に戻りかけていたの。

最下位のカープは4連勝。昨日は大入りの3万人超、パパもそろそろ負ける頃かなって思ったん
だけど、黒田だし、これでまければ我が家のルールで今シーズン終了だし、まっ良いかって
なったの。

お兄ちゃんは、早速インターネットで野球のところを出して、先発予想をしだしたわ。
お兄ちゃんは、新井のユニフォーム着て、カープ帽子を被って、メガフォンもって。
私も負けていないわ。カープ帽にメガフォン。
リュックの中には、レジャーシートにぬれタオル。おやつにお食事のときの飲むお薬。
それから夏に旅行に行くかもしれない道東のガイドブック。着替えの服にジュース。
パパとのお約束。行ったらあれほしい、 これ欲しいって言わないこと。

ママにバイバイをして、試合開始3時間前に出発。
隣のスーパフジでおにぎりにペットボトルのお茶。そうそう、お兄ちゃんの学校に行くための
定期もちゃんと持って行ったわ。パパは安く上げるためには苦労をいとわないの。
でもパパはちゃっかり発泡酒を買っていたけど。本当はそれが一番お金がかかるんだけど、
こればっかりはやめられない。
パパ、アル中なの。だから、お兄ちゃんも、私もパパにお酒飲んじゃ駄目って言うの。
パパはお酒を飲むと、カウカウ星人変身して、私たちのところに寄ってきてコチョコチョするの。
でもカウカウ星人はウルトラマンの親戚だから、3分後にはエネルギーが無くなって
グーグー星人に変身するの。

3人でバスに乗って、平和公園前で降りて、歩いて市民球場に行ったわ。
帰りは、いつも降りる一つ手前の中3丁目で降りたの。
パパは、こっちのほうがスーパーが近いからって行っていたけど、本当は、行きも帰りも
一つ手前で降りたほうが10円安いの。本当にけちね。でも健康のためにはまあ良いか。

市民球場に着いてビックリ。予想はしていたけどまだ開始2時間以上前なのに人の山。
一番安い外野席のチケット買って、並んだの。
さすがにお兄ちゃんも3年生だから、お金を払わないわけには行かないわ。
背の高さは幼稚園でも通るんだけどね。しゃべると生意気だから。

球場に入る列は、球場の入り口から公園を抜けて、子供科学館の横を抜け、川沿いの土手
まで続いていたの。

本当は、パパは私を連れて行きたくなかったの。だって、すぐ力が出ん。早く帰りたい。って
言うから。

お兄ちゃんは、ライト側に行きたかったんだけど、パパは、入ったら一緒だから、センターから
入るって言ったの。レフトからという手もあったんだけど、阪神ファンって意外と一杯いて、
列が川沿いはるか先まで続いていたの。

球場に入ったら、もう殆ど一杯。3塁側からレフト側までほぼ真黄色。
私パパに聞いたの。あの、バナナ色なあにって。
パパはあれは、バナナチームなのって教えてくれたの。
じゃあこっちはイチゴチームね。私、勝手に納得したの。
それから、パパ、1+5は何か知っている?って聞いたの。
6じゃないの。ってパパは答えたんだけど、違ういちごって教えてあげたの。
お兄ちゃんは、九九を覚えるときに、いちごはもちろん4x3=運用とか、ふざけてばかり
いてまじめにしないから軽蔑していたけど、私もうつってきちゃった。

試合開始まで、あと2時間。果たして私が耐えられるか。
まず、お菓子を少しずつ食べて、それから、お薬飲んで15分。
おにぎり食べて、トイレに行って。

超満員だから、トイレに行くのも一苦労。パパに抱っこしてもらって、トイレに行くの。
私もう大きいから女トイレに行きたいって言ったんだけど、パパ駄目って言うの。

また、トイレに行きたいってまた連れて行ってもらって。今度は梅干ほどのうんちが1つ。
お兄ちゃんは、旅行のガイドブックを1ページ1ページ真剣に見ていたわ。

それから、試合が始まったんだけど、もう、私は、試合が始まる前には、ねえ、早く帰ろう。
ってパパにお願いしたの。
もう、お菓子も食べて、おにぎり食べて、ジュース飲んだら、私の野球観戦はおしまいなの。

野球は、先発黒田。
バナナ組の応援はとってもすごいの。人数も大いけど。カープファンほどでは無いわ。
でも、カープファンと違って統制が取れていて、みんなで大きな声でリズムに乗って合唱するの。
いつのまにか、お兄ちゃんまで、そのリズムにのって応援しているの。
パパにどうして阪神応援するのって、パパに怒られたへりくつおにいちゃんは、
金本もシーツもカープの選手だったでしょっていうの。ラロッカもそうだし、他球団で活躍中の
元カープの選手って一杯いるよね。
江藤もそうだったし、もう少し、カープにお金があったら強いチームになるんだろうけどね。
そしたら100kmもスピードで無い、おでぶのフェルナンデスなんて入れなくてすんだのに。
おっと、最近ナックルボーラーフェルナンデス活躍しているから。
それに、超ポジティブなところがお兄ちゃんに似ているよね。
打たれても、負けても、今日は調子が良かった、運が無かっただけっていえるなんて。
本心で言っていたら、まるで渡邊純一の鈍感力を地で行っているよね。

試合は、一回から新井のスリーラン。途中黒田が打たれそうになったけど、前田が駄目押し
スリーラン。絶好調倉までホームランを打って、最後は永川。

今までで一番安心して観れて、楽勝な試合だったわ。
私も何とか乗り切って、かき氷も食べたし、風船も飛ばしたし。途中何度かうんちに行きたくなっ
てパパ、ウンチって言ったけど、さすがのパパも4度までは連れて行ってくれたけど、5度目は
我慢しなさいって言われたの。

お兄ちゃんが試合を観にいって9連勝。まだまだ連勝記録は続くのか。
パパは今まで、試合を観にいって10連敗以上しているから、この記録を塗り替えられれるか。

試合が終わってお兄ちゃん。これで、巨人戦以外は全部勝っている。
パパはパリーグは、って聞いたら、この前、楽天で田中のマー君が出たときと、去年日本ハムで
新庄が出た時に入ったことがある。そういえば、ヤクルト戦の時には代打古田って古田監督が
自分で出て行ったよねっていうの。

本当にどこまで覚えているのかしら。



5月3日

昨日の夜、大変だったの。
真夜中になってもママがベットのお部屋に来ないの。
パパは、一旦グーグー星人になって、気を失っていたんだけど、私がカイカイを始めたから、
ずっとサスサスしていたの。
ママは、1時30分になってもお部屋に来ないの。
明日はお休みとはいえ、食器は使い捨ての紙皿にしたし、お掃除も野球に行った日に綺麗にし
たし、何してるんだろう。
私とお兄ちゃんがわがままだから、お婆ちゃんに怒られたから、
家出しちゃったのかな。

パパは、不思議に思って2階に下りていったの。
机の上は、紙の皿置きっぱなしで、食べたまんま。
そしたら、ママが寝巻きに着替えて洗面所から出てきたの。

寝ちゃったけど、寒くなって起きちゃった。ママはまたたりんこしたの。
9時から、私を寝かしつけようとして2階のソファでサスサスしてたら、私より先に寝ちゃったの。
私は、しょうがないから、三階の寝室に自分で上がってパパにカイカイだからサスサスしてって
お願いして、パパと一緒におねむしたの。

いつもはママがいないと寂しい星人のお兄ちゃんも、ママがとどになってグーグー星人になって
しまったから、しょうがなくて、自分で寝室に上がってきて寝ちゃったみたい。
なーんだ。別にママがいなくても寝られるんじゃン。

ママは、2階のソファーで4時間以上寝ていたの。
もう、いつもの睡眠時間以上寝ていたわ。って3階に上がったの。
それから、いつ私が起きるかわからないから、パパに早く寝なさいって言われているのに、
インターネットし始めて、私の日記を一人で盗み読みを始めて、くすくす笑っているの。

そしたら、私が、またカイカイを始めたから、インターネットあきらめて、私をサスサスし始めたの。
私が寝静まってママが寝ようとした時に、私が急に大声で泣き始めたの。

ママは、ビックリしてどうしたのって聞いたの。
そしたら、私答えたの。

ママが、うに子より先にご飯を食べた!

ママは、ごめんねって言ったから、私はまた寝たの。
私は、夢の中でもごはんを食べているの。



5月7日

いやー笑った、笑った。
といっても私のことじゃないよ。お兄ちゃんのこと。

5月3日パパは会社に行ったんだけど、お昼前に帰ってきたの。
パパはおにいちゃんに、みせんに登るかって聞いたから、お兄ちゃんはいくって言ったの。

お兄ちゃんは、学校で広島の山の勉強をしていて、山登りをしてみたかったの。
汚れてもいい格好をして、お出かけしたの。山登りまでの道は険しいの。

まず、おうちを出かけて、電停の駅まで歩いて、そこから、宮島口まで電車。
お兄ちゃんは、乗りたかったグリーンムーバが来たから大喜び。でもまだ、序の口ね。

宮島について、パパが向かった先は、うえのや。
アナゴ飯の超有名店。
そのお店の前だけ、人だかりが。
パパは、アナゴ弁当を頼んで、待つこと10分。お名前を呼ばれてお金を払う。
うん?1個1450円。失敗した。パパの一言。

それから、パパがお兄ちゃんに松大船とJR船どっちが良いって聞いたから、お兄ちゃんは
JRが良いって言ったの。なぜって、JRは鳥居の近くを通るから鳥居がよく見えるからだって。
船は、桟橋に着き、いよいよ出発。鹿がよってくるとお兄ちゃんは、逃げ回って。
本当にお兄ちゃんったら弱虫なんだから。

昔ながらの商店街の中を歩いて、もみじ谷入り口へ。
いろいろな外国の人が一杯。日本語も関西弁が多いような。カープの帽子をかぶっている
お兄ちゃんは、あっ広島カープやって言われて。
だってここ広島でしょ。

ロープウエー入り口までの無料バスがあったんだけど、お兄ちゃんは、乗り物マニアだから
乗りたいってパパに言ったの。でも、登山に来たのに横着をしたら駄目ってパパに言われたの。
それでも、お兄ちゃんは、走ってバス乗り場へ行ったんだけど、定員オーバで×。
結局歩いて登山口へ。

もみじ谷コースは大丈夫だったんだけど、大聖院コースはこの前のがけ崩れでまだ不通。
行きも帰りももみじ谷コースを歩くことになったの。
お兄ちゃんの頭の中には、ロープウエーで帰りたいってあったんだけど。
パパはそれは駄目って言ったの。

いよいよ登山開始。といっても全長2.5km。高さにして600m弱のコース。
パパの小学校高学年の頃の遠足コースだったんだって。
私たちが生まれる前に、パパとママはこのコースを登ったことがあるらしいよ。
そのほかにもパパはJCで何回か大聖院コースを酔いたんぼうになりながら、日の出を見に
登ったことがあるんだって。でもパパは1回も日の出を拝んだことがないらしいわ。

お兄ちゃんにとっては初めての登山。
登山ってどんなものかがわかっていない。

よく人生は山登りにたとえられる。
頂上を目指して、一歩一歩踏み進んでいく。楽をして頂上にはいけない。
途中何度も挫折しそうにはなるけど、それでも、一歩一歩進んでいく。
その結果、頂上に到達する。
しかし、パパは、登山は簡単だって言うの。

だって、頂上というゴールがあるでしょ。ということは、そのゴールに向かってまず、三分の一。
次に半分とブレークダウンして、細かい目標を設けて積み重ねていけば、
スピードの速い遅いはあるけど、一歩一歩積み重ねていけば必ずゴールに到達できる。

でも、実際の人生。会社の経営だってそうだけど。まず、その目標の設定ができない。
その時代、時代で立てた目標は、その次の瞬間に環境が変わって、意味を成さなくなるかもしれない。
前提自体が崩れていく。試験や、入試は大変かもしれないけど、ある意味ゴールがあり、
それに対して、ブレークダウンしていけば、必ず到達できる。

でも、そのゴールや、環境が確定できなければ、一歩を闇雲に積み重ねても、方向が全然
違うほうに進んでいることもある。
その目的をしっかり見据えて、しかも状況の変化にすばやく気づき、修正していくことが大切。
その目標に対してブレークダウンして、自分の資源を使っていく。

最初に使いすぎれば、後で息切れするし、出し惜しみをすれば、ゴールにたどり着く前にあきらめなく
てはいけなくなることもある。

マラソンも同じ様なところがあって、距離は同じでも、その走るコースを知っているのと知らないのとでは
大きく変わる。コースがわかれば、そのペース配分を自分の中で調節できる。
でも、コースを知らないと、自分の中でどのようにペース配分すればいいのかわからない。
いつか来るかもしれない急な坂道のために、スローペースで行けば、どんどん離されてしまうし、
逆にハイペースで行けば、坂道で息切れを起こしてしまう。

パパはお兄ちゃんに似て、スポーツのセンスはないけど、マラソンとか、縄跳びとか、持久力と
自分の努力や根性で達成できるスポーツは得意じゃないけど、苦手でもない。というよりは
お兄ちゃんがパパに似ているんだけど。

だから、パパは久しぶりとはいえ、みせんには何度か登ったことがあり、ペース配分を考え、
水分を補給しながら、もくもくと登っていく。
何も分からないお兄ちゃんは、ずっとしゃべり続けながら登っていく。
何をしゃべっていたかって。

鹿が襲ってきたら、どうしようか。とか、サル山に行ってサルが襲ってきたらどうしようとか。
ずっとその心配をして登っていったの。ある意味非常事態を想定して登山しているわけだから
リスク管理をしながら登っているわけだけど、あんまり現実性のないリスクを想定しても取り越し
苦労で気が疲れるばっかりだよね。

山登りをしている人は、結構いて、すれ違うたびにこんにちわって言いながらすれ違っていくの。
日ごろそんなことないのに、ここぞとばかり、ずっと会うたびにこんにちわって行ってすれ違う。
ある意味、変だよね。でもお兄ちゃんはそんなことはお構いなしに、ずっと鹿が飛び出てきたら
どうしようって真剣に悩みながら登っていったの。

山頂近くにまで行くと、視界が開けてきて、ロープウエー駅のモンキーセンターと山頂を
結ぶ登山道に到達。ここまで来ると、色々な格好の人たちが登場。
サンダルやスカートやこんな格好で大丈夫って感じ。
そしてとうとう頂上に到達。
パパはへとへと、お兄ちゃんは元気一杯。
パパはこの差を、体重差が3倍以上あるのだから、しょうがないっていい訳していたわ。

360度視界が広がり天気もいいし、最高!
でもお兄ちゃんの悩みは尽きない。モンキーセンターの売店と山頂の売店どちらが大きいか。
牛田山、双葉山とみせんはどちらが高いか。
何でも比べて勝負させたがる。どっちだって良いのにね。

パパは何が目的で山頂に登ってきたか。当然、売店のスーパードライを飲むため。
パパは、お店のおじさんに、一番冷えているスーパドライくださいってお願いしたの。
お店の人は、これ以上冷やしたら凍っちゃうよってビールをくれたの。
パパはもう最高。

山頂で、うえのやのアナゴ弁当を広げて、スーパードライを飲む。
運動不足のパパには、しんどいコースだったけど、お兄ちゃんはある意味平気だったみたい。
ある意味っていどういう意味かって。
だってずっとしゃべり続けて登った訳だし、最初に書いたでしょ。もう笑った笑ったって。

お兄ちゃんは初体験だったんだけど、ひざが笑っちゃって、まっすぐまともに歩けなくなっちゃったの。
パパは、お兄ちゃんの手首を握って、ゆっくりと登山道を1段1段降りていったの。
行きは1時間ちょっとかかったけど、帰りはもう少し早かったかな。
降りるのは早いんだけど、お兄ちゃんはちょっと歩くと疲れたーって座っちゃって結構時間が
かかっちゃった。

もみじ谷まで降りてきて、パパはベンチで寝転がって。お兄ちゃんも真似して寝転がってみたの。
パパがお兄ちゃんに言ったの。上の木を見てごらん。
それは、全部緑のもみじ。そう、もみじ谷のもみじが全部新緑に包まれていたの。
風が心地よくて、しばらくそこでゴロンしていたの。

さすがお兄ちゃん。ロープウエー乗り場の無料バスが来たら、今度は走って
ちゃっかり乗車。それから、おなか空いた星人に変身したから、商店街で、あなごちくわを
パパに買ってもらってもぐもぐ。あーおいしいって。
船に乗って、電車に乗って、もう少しでおうちに着く手前で、パパがお兄ちゃんに行ったの。
温泉行くか。

パパの温泉は、おうちの近くの、庚午湯。
今じゃ、おうちにお風呂がない家なんかないから、銭湯なんか行く人なんていないよね。
でもその日はパパ、足を伸ばしてのんびりお風呂に入りたかったんだって。
お客さんもほとんどいなくって、番台には一人おばさん。
テレビでカープ戦をしていてそれ観ているの。

パパは大学時代、お風呂がなくて銭湯に行っていたんだって。
パパにとって銭湯なんて20年ぶりくらいだね。

お兄ちゃんとパパがおうちに帰ってきて、みんなとおご飯食べたの。
勿論、私は、山登りなんてしなかったわよ。だって、疲れることしたら力が出ん星人に私
変身しちゃうんだもん。

じゃあ、何でこんなに詳しく知っているかって。
それは、帰ってからお兄ちゃんずっと、僕山登りしたんだって自慢ばかりしているんだもん。
もう、私暗記するぐらい聞いたわ。
鹿やサルが怖いって言った話は、お兄ちゃんじゃなくてパパから聞いたんだけどね。
これで、5月3日は終わり。
ゴールデンウイークは、4日、5日、6日と続くわ。
でも今日はこれでおしまい。
私、ゴールデンウイーク遊び過ぎてそろそろおねむの時間なの。



5月8日


5月4日は、昨日のパパとは違ったわ。
お兄ちゃんが起きたら、ゴールデンウイーク、ちゃんと宿題と公文と、お部屋のお掃除をしないと
どこにも連れて行けないよ。って言ったの。
私は、私には関係ないわって思っていたんだけど、うに子も5月6日のピアノの発表会の練習を
しないとどこにも連れて行かないよ。って言われたの。
これはえらいことになった。ピンクのドレスとか、髪飾りとかは買って準備は万端だったんだけど、
ピアノの練習はこれっぽっちもしていなかったの。
お兄ちゃんは、なんでも自主的にするけど、私は、お兄ちゃんと全く逆で、目の前に人参がぶら下
がらないと行動できないの。

私、あまりりすときらきら星弾くんだけど、まだ完全には弾けなかったの。
弾けないよりも、ミの音の位置が今一よく分からなかったの。

お兄ちゃんは、宿題をして、お部屋のお掃除を始めて、私は、ピアノの練習を始めたわ。
いつもだったら2回弾いたら挫折するのだけども、目の前にお出かけとか、ごはんやさんとか人参
をぶら下げれたら、話は違うわ。

お昼近くになって、パパがお出かけしようとしたの。
私は、自分の中では、ピアノはもう完璧と思っていたから、パパにくっついて行こう行こうとしたの。
お兄ちゃんは、お部屋のお掃除まだ半ばで、また置いてきぼりになるってあせったの。
もう一人、あせった人がいたの。あと一人は、勿論ママ。

お兄ちゃんがお留守番させられるということは、自分が子守をさせられるということ。
ママも行きたいってパパにお願いしたの。

じゃあ、パパがお兄ちゃんのお部屋をチェックしに行こう。
パパが3階に上がって子供の部屋を見にいくと、ちゃんと綺麗に整理されていたの。
パパが合格って言ったから、お兄ちゃんはやったーって一緒にお出かけすることになったの。

それまで、私は、お兄ちゃんもママもお留守番でパパと2人で行こうって言っていたの。
自分のためなら、親兄弟でも売るわ。

バスでお出かけ。行き先はフラワーフェスティバル。
天気予報は午後から雨だったから、行くのやめようかって言っていたんだけど、何とかもちそう。
紙屋町でバスを下車して、会場へ。
ここ最近はパレードの無い4日の日にフラワーに行くことが多いかな。
目指すは、全国物産展。
一通り端から端まで歩いて、うに子なに食べたいってパパが聞いたの。
パパが向かった先は、まずコンビニ。
コンビニで、パパのビールと皆の飲み物を買って、屋台へ。
パパは、韓国の子供がやっていたテントに行って、チジミと餃子と唐揚串を買って、
私とおにいちゃんは、やまめと豚串。
やまめは1本400円で2本だと700円。最初おにいちゃんはいらないって言ったから、
1本買って1000円札出して、600円お釣りもらって、そしたら、お兄ちゃんもやっぱりいるって言う
から、もう一本頂戴って言ったら、あと200円頂戴って言われたの。
私を見て、ちっちゃいからサービスって100円返してくれたの。
あれ、おかしい全部足し算引き算したら500円か。得しちゃった。
道路に座って、皆でお食事。その隣の屋台で韓国風チャーハンを作っていてパパはそれも買ったの。
でもちょっと失敗。お味のほうが。

私もお兄ちゃんも、さっと食べちゃったから、パパは、お兄ちゃんに200円渡して、うに子と一緒に
かきこおり買っておいで、って言ったの。ストローは2本もらって来るんだよ。
最近、パパは、お兄ちゃんにお金を渡して、お買い物をさせるの。
時々私にもお買い物をさせるわ。

新聞に書いてあったんだけど、こどもにおこずかいを渡して、自分で考えて買う習慣をつけることは
良いことなんだって。おこずかいではないけど、パパはお金を渡して、物を買わせて、お釣りを
いくらもらうかをお兄ちゃんに計算させているの。

最近は、お兄ちゃんスーパのかごの中身をみて、大体いくら位って当てることが出来るの。
なかなかつわものでしょ。

食べ終わって、こんどは、あめやサンへ。
オーソドックスなのは、りんごに赤い砂糖あめをつけて、割り箸に指したもの。
今はその外にも、パインに、イチゴに、ぶどうに小さなりんご。
私迷っちゃったわ。だって全部欲しいんだもの。
最終候補は、イチゴとぶどう。結局ぶどうのあめを買ったの。
何故かって。同じ値段で、いちごは1個。ぶどうは3個。当然でしょ。

ブラブラ歩いていると、今度はゴスペルの声が、パパは、音楽好きだから、ゴスペルの歌声へのほ
うへ、パパは、ほんとかどうか分からないけど、特殊な技能を持っていて、そこに行くと、
キリンクラシック復刻版ってキリンのブース。お酒がパパを呼んでいるのか、パパがお酒のある場所を
嗅ぎ分ける能力があるのか。

パパはビールを飲みながら、ゴスペルを聞く。その横には、やきとりやさんが。
塩焼きにしてもらって私たちもご賞味。
その横にチーズやさんが。
おつまみセットを買って、パパとママはご満悦。
本当に上手に、お店が配置されているわ。けちなパパもまんまとその罠にはまってしまっている。

いつもなら、ここでお兄ちゃんが、ずるい、うに子だけあめって言うんだけど、
お兄ちゃんの手にはしっかりと100円玉が3枚握られていて、お兄ちゃんは、最初に屋台を歩いたと
きにもう買うものを決めていたの。

その店が見えてくるとお兄ちゃんは走ってそのお店に。
大好きなポテトを袋一杯に詰めてもらって大喜び。
パパは、そのポテトをおみせやさんに売っている会社にいるから、パパは原価を全部知っているの。
このフラワーでポテトだけで500kgも売れたんだって。
お兄ちゃんにとっては原価なんてどうでも良いの。あの雰囲気の中で、自分でお金を出して、
自分の意思で好きなものを買うことがうれしいの。
こんなときは、いつもはけちなお兄ちゃんも、こんなに一杯入れてもらってすごいでしょ。
カリカリで美味しいよ。食べて食べてってパパやママにおすそ分けしたの。
お兄ちゃんって分かりやすいね。

それから、最初に地点近くに戻ってきたんだけど、全日空ホテルでおトイレ。
皆で入って行ったら、ママだけ入っちゃ駄目って言われたの。
ママは私のぶどうの飴持っていたから、食べ物持ち込み不可ですって、ホテルの外で1人待たされたの。
ママまたたりんこしちゃった。

次のブースは、酒造組合がやっているブース。パパは広島のお酒をお酌してもらって、焼き鳥片手に、
全くの親父状態。

とうとう、最後の平和公園にたどりついて、中国新聞のブースで、ぬりえをして、犬や猫とあそんで、くじ引
きして。

当たり前のように、普通に遊んでいるけど、こんなお祭りが身近にあるなんて幸せよね。
このお祭り、カープが優勝した昭和50年のパレードが発祥で、
その次の年から、広島青年会議所の人が始めたの。
だから、歴代FFの実行委員長はその年のJCの理事長さんがしているの。

それから、FFが始まる前の5月3日の朝とFFのフィナーレでJCの人たちが太鼓を演奏するの。
和平機縁太鼓って言うんだけど、30年以上変わらず続いているの。
パパもJCにいる頃はずっと太鼓を打っていたんだけど、もう卒業しちゃったから出なくて良くなったの。
今年は、最初から続いていることって言うことで、この太鼓もNHKの特集番組になったみたい。

FFは30年以上続いているけど、ずっとおんなじことをしているわけではないんだよ。
パパがJCの理事の時には、今ではこどもの日には当たり前になったけど、始めてよさこいを始めたの。
今も進化しているんだよ。

去年からは、ナイトフラワー。
キャンドルにメッセージを書いて、平和公園に飾るの。それから、夜のコンサート。
今年は更に進化して、大きなおりずるのおみこしを作ってパレードして、それを夜ライトアップしたの。

最後にJCの人たちがいるテントに行って、ちょこっと挨拶して、おうちに帰ったの。

明日は5月5日こどもの日。明後日は6日ピアノの発表会。
この続きは、また今度ね。



5月12日

5月5日はこどもの日。
この日は、パパが小さい頃から、スケジュールが合えば、岩国基地の航空ショーを観にいっているの。
今年は、パパのお友達の家族と行くことにしたの。
予報では昼から雨。
早めに出発して、早めに帰ることにしたの。

朝起きて、セブンイレブンに行って。
パパは5月3日から、毎日朝7−11行っているの。
何故かって。
7−11はゴールデンウイーク期間、おにぎり全品100円セール。
勿論、ケチケチパパは、一番高い150円のおにぎりばかり買ったわ。
おまけに缶コーヒー100円セール。パパに抜かりは無く、ちゃんとゲット。

予定では、アルパークの臨時駐車場は1日おいてもタダだから、そこにおいて行こうって考えていたの。
が、しかし、行ってみると臨時駐車場は10時から。ピンチ!

パパは、皆を駅で降ろして、一旦家に帰ってから来ようと思って、パパのお友達に遅くなるって電話を
したの。そしたら、お友達のお友達が、アルパークの前で、保険やサンをやっているからそこにとめたら
いいよって行ってくれたの。
ラッキー!

パパは、お言葉に甘えて、駐車場に車を停めてJRの駅へ。
電車が来るまでに、駅のホームでおにぎり食べて、待ち合わせは前から2両目。
意外に電車が長くって、前から2両目って随分前に止まったから、走って乗り込んだの。
電車に乗ったら、パパの友達家族が、席を取ってくれていて、座れたの。

いつもラッシュなみに混んでいるんだけど、今回はいつもよりちょっと早めってこともあったけど、
そんなに混んでなくて、何より座れてラクチンラクチン。

岩国駅に着いたら、こんどは、臨時の直行バスに乗車。いつもは、基地まで2km歩くんだけど、
今回はお友達と一緒だから、バスに乗ることにしたの。
こちらも、座れてラクチンラクチン。
今迄で一番楽して基地に着いたわ。

さすがに基地に入るとすごい人。時節柄、持ち物検査をして、いざ、基地の中へ。
まず目指すは、ステーキやさん。

パパが小さい頃は、ハンバーガとステーキしかなくて、ジュースやビールもアメリカのもの。
それがまた良かったんだけど。
最近は、規模も大きくなって、ハンバーガーやホットドック、ステーキはもちろん、うどんに、
たこやき、かき氷に何でもあるわ。

同じものの値段もまちまちで、同じかき氷でも、100円、200円、300円のもの。
同じ10ドルなのに900円、1000円、1100円といいかげん。
アメリカらしいのは、お金を払って、物をもらうのではなくて、物を選んで、それをもって
集中レジじゃないけど、お金を払いに行くの。
だから不心得物が、お金を払わず、そのまま物を持っていっても分からないの。

パパは、まず、ステーキの列に並んで、ステーキを塩、コショーだけで味付けしてもらって、
ポテトとか卵が含まれていそうな物は、別のお皿にしてもらったの。
ステーキはドラム缶を半分に切った上に網を敷いて、それで炭火焼。
お店の人は、殆ど基地のボランティアの人たちがしているのかな。

お店の前の駐機場にレジャーシーと引いて、パパはそのまま3本1000円の巨大焼き鳥を
買いに行ったの。

それからパパは屋台の端っこまでビールを探しに行ったの。
パパのお友達家族も合流して、一緒にお食事。

周りには、おおきな輸送機や、ヘリコプターに戦闘機。
普段では見られないものが一杯飾ってあったわ。

お食事終わって、パパのお友達は、ウルトラマンショー観にいくって行っちゃったの。
今回は、お店も沢山あったから並ぶことは殆ど無かったし、トイレも臨時のトイレが、
無数にあって、殆ど並ぶことはなかっわ。

パパの携帯に電話がなって、パパの妹家族も宇品港から船で来ていて、
合流したの。

今度は、ボーイスカウトの子供たちがやっていたんだけど、
ボールを投げて的に当ったら、その横のドラム缶の上に座っていた人が、ドラム缶の
水の中に落ちるってゲームをしたの。

お兄ちゃんは、小さいから、幼稚園の子供と間違えられて、目の前まで連れていかれたの。
お兄ちゃんは、毎日野球を練習しているから、えいって投げたら、的には当るんだけど、
力がないから、おじさんは、水の中に落ちないの。
3球で200円。
お兄ちゃんは3球投げた後、走って前に出て、えいって、自分でその的を押したの、
そしたら、おじさんはジャブーン。

次に従兄弟のS君もトライしたんだけど。S君は的には全然当らなかったんだけど、
お兄ちゃんと一緒で、的を手で押してザブーン。

周りは大うけだったわ。
参加賞で、小さなぬいぐるみがもらえたんだけど、お兄ちゃんは2回やって、従兄弟のS君は
1回したから、全部で3つ。

私のぬいぐるみが足りなくなって私泣いちゃったの。
でも思い出したわ。自分のリュックをあけて、うさぎのぬいぐるみを出したの。
このうさぎ、いつものピンクウサギじゃないの。
私最近、こっちのオレンジウサギが好きなの。
名前は、うさぎ あん子。
オレンジ色で、目が赤いの。
おばあちゃんは、気持ち悪いって言うけど、私は大好きなの。

パパが私が生まれる前にユーフォーキャッチャーで取ったみたいなんだけど、
ユーフォーキャッチャーでとったぬいぐるみをこんなに大切にするのは私だけかな。
私のお気に入りのブリキのバックにうさ子を入れていつも持ち歩いているし、
寝るときは抱いて寝るの。

パパは、私たちが生まれるまでは、ユーフォーキャッチャーが得意で、100匹以上
ぬいぐるみがあったんだけど、お兄ちゃんがアトピーちゃんだから殆ど捨てたの。
でもなぜか、このうさぎ あん子だけ残っていたの。
運命ね。

岩国基地の5月5日はフレンドシップデーって言うんだけど、昔は航空ショーの色合いが
濃かったんだけど、今はお祭りね。
キッズエリアっていうのが出来ていて、電車が走っていたり、大きなバルーンで出来た風船や
迷路があったり。

お兄ちゃんと従兄弟のS君は、迷路に入るための長ーい列に並んで、
私たちは難しそうだから、簡単であんまり並んでいない、ピョンピョンはねるバルーンに
並んだの。

もう少しで入るところで、メインイベントブルーインパルスの航空ショー。
パパが小さい頃は、編隊を組みながら、アクロバット飛行をしていたんだけど、
昔、別の航空ショーで1機落ちてからは、編隊飛行だけで、アクロバットはしなくなったの。

ゴーってすごい音がして、飛行機が行ったり来たりするの。
こんなの毎日やられたらたまったもんじゃないわね。

従兄弟たちは船で帰るから分かれて、パパのお友達家族と帰ることにしたんだけど、
帰りは皆帰る時間だから、もうすごい人。バスに乗れそうも無いから、歩いて帰っていたん
だけど、パパのお友達家族は、初めてだったから、ダウン。時間がかかってもバスで
帰るって、戻っていったの。

駅に着いたら、すごい人。ホームに人が入りきれなくて、駅の入場制限。
私たちは早く付いていたから、先に入って、順番を取っておいてあげたの。
パパのお友達家族は、疲れきっていて、電車も始発じゃないから、座れなかったの。
それでも、あまりに疲れすぎているのをみて、周りの人が席を譲ってくれたの。
日本って国もまんざらじゃないわね。

その電車は快速で、岩国駅の次は、宮島、廿日市、五日市、そしてあっという間に新井口。
電車を降りて、私はずっとバイバイしていたの。
そのよこで、また、お兄ちゃんが寂しい星人に変身して、シクシクしているの。
お兄ちゃん、。しっかりしなさい。もう3年生でしょ。


5月6日は、日曜日。
またまた、お休み。
パパは、会社に行っちゃったけど。4連休って長すぎるよね。
知らなかったけど、4月29日天皇誕生日が、天皇が亡くなって、みどりの日に変わって、
そのみどりの日が昭和の日に変わったの。みどりの日は、5月4日に移ってきたの。

今までは、祝日と祝日が飛び石の場合、間を国民の休日としてお休みにしていたんだけど、
その4日が祝日になったの。何が変わったかって。
5月4日、5日が日曜日に重なると、振り替えの振り替えで5月6日もお休みになるの。
7日のうちの3日が祝日だから、日曜日や土曜日が前後に着たり、日曜日が重なったりして
お休みが連休になるの。

パパみたいに毎日会社に出ている人はたまったもんじゃないわ。
まだあるの。
成人の日とか敬老の日とかが、ハッピーマンデーで月曜日に変わったでしょ。
それと秋分の日が飛び石になることが2009年にあるの。
そうすると飛び石の祝日になるから国民の休日で3連休。その前が土日だから、
5連休。
秋にゴールデンウイークが出現するの。
こんなにお休みばかり増やしちゃ、日本は駄目になっちゃうんじゃないかしら。
学校もどんどんお休みが増えて、広島市は、2学期制になるから、秋休みもできちゃうし、
学力がどんどん低下してっちゃうわ。

おまけに今の子供たちっていっても、私も十分まだ子供なんだけど、
将来の夢は、野球選手が一番だけど、社長さんになるとかそういう夢というか野心はないの。
理由は、責任ある立場になるとしんどいから。
世の中変わったものね。

まあ、円周率が3だもの。せめて3.14くらい覚えても損はないと思うけど。

それで5月6日は、いよいよ私とおにいちゃんのピアノの発表会。
私はピンクのドレスを着て、髪飾りを付けて。
お兄ちゃんは、いつもの汚い普段着。
パパがせめて、学校の制服でいきなさいって言ったんだけど、お兄ちゃんはグズグズグズグズ。

おばあちゃんとよーこばーばと車で西区文化ホールに行ったの。
私は、小さいから1番最初。次が先生の子供で次が、お兄ちゃん。

私もお兄ちゃんも誰に似たのか。本番に強いの。
全然緊張しないの。お兄ちゃんは緊張しなさすぎ。
ゴールデンウイークまでは全然練習もしなくて、弾けもしなかったのに。本番になるとちゃん
とできたわ。
もっとも、私やお兄ちゃんが弾くレベルでは、簡単すぎるものなんだけどね。

パパは言っていたわ。
ピアノを弾く云々の前に、まず、お辞儀の仕方、ピアノでの姿勢。弾くタイミング、終わるタイミング、
挨拶のタイミング。
そういう基礎的なことが誰も出来ていないから、そういうことから教えてあげないとって。

15人くらい弾いて休憩。
小さな子が多かったんだけど、その妹と思われる子が、一番前で演奏中走り回るし、
親は注意しないし、そのおじいちゃん、おばあちゃんは、しゃべっているし。
いくらプライベートの音楽会でもマナーって言うものがあるわよね。

私は、例のオレンジウサギを抱いて、よーこばーばに見せに言ったけど、お声は出さなかったわ。
それでもママに怒られたけど。

休憩の次は、今度は親子を中心にした連弾。
私も、お兄ちゃんも緊張って言葉をまだ知らないけど、ママは、ガチガチ、とっても緊張せいている
の。
別に誰もママを観に来ている訳じゃないから、緊張する必要ないのにね。
どのお母さんも昔、ちょっとピアノをかじったことがあるような感じの人ばかり。
かと言ってうまくもない。私辛口だから。
でも、ひとりとっても上手いお母さんがいたの。
あのお母さんは、昔かなりやっていたわね。

でも、パパに言わせると、まだまだだっていうの。
上手いのは誰が見ても一目瞭然なんだけど、伴奏の音が大きくて、うますぎて、メインのこどもの
メロディーが細くて、聞こえない。
プロは、メインのメロディーをいかに引き出すかがポイントだって。
パパッたら、自分が弾けないくせに好きなこというわね。

全体的に、みんな、ちょっと自分のレベルより難しい曲をやりすぎたのかな。
目標を高くってことだったら、もうすこし、皆練習しなくっちゃ。
私、人のこと言えないけどね。

発表会が終わって外はザーザー降り。
お車で、しゃぶしゃぶの温野菜に行ったの。
ここでは、お肉食べ放題にしたから、お兄ちゃん、ここぞとばかり、お肉を食べる食べる。
私も負けてはいないわ。私は牛肉はカイカイになるから、ちょっとだけにして、
豚肉に、おやさいに、マロニーにちょっときしめん。ダシは、昆布ダシとすきやきダシ。
もうおなか一杯食べきれないわ。

こうして私たちのゴールデンウイークは終わったの。



5月13日

ママは毎日パニック。
幼稚園の役員さんになったから、今度総会で予算を発表。
その前に役員会。

ワードもエクセルも使ったことの無いママがいきなりそんな大役をおおせつかったものだ
からもう大変。
阿弥陀くじで決まったにせよ。もっと人選を考えるべきじゃなかったのかしら。

頭の中は予算書で一杯。
予算書って言っても去年の決算書と幼稚園の希望する金額を入れるだけなんだけど、
何しろ初めてのことだから、1から10まで、教えてもらわないと何にも出来ないの。
何度も何度も仕事中のパパに電話して、どうやったらプリントアウトできるかとか。
縮小コピーの方法はとか。

土曜日もパパは、会社に行っていたんだけど、何度も電話がかかってくるから、
おうちに帰ってきたの。

そしたら、ママが月曜日役員会があって、その時、役員さんを幼稚園に送っていかなくちゃ
いけないから車を洗ってってパパに言ったの。
パパは自分の車を洗ったあと、ママの車を洗って、それから、3階の寝室に上がって、
エクセルで予算書をささって作ってあげて、それから、総会のシナリオを印刷してあげたの。

予算と決算の金額がリンクしていない。
でも、予算をいじるには、幼稚園の役員さんと、幼稚園の先生に聞かなくちゃいけない。
パパはささっとしたあとに、皆でやきとりを食べに行ったの。

ママは、朝から、殆ど何にも食べないで、ずっと予算書と格闘していたの。
ということは、そう、お兄ちゃんも私も朝も殆ど無しで、昼もぬき。
まだ、幼子なのにちょっときついわ。
幼児虐待じゃないかしら。

それで、夕食を作っているわけでもなく、いつもの焼き鳥屋さんに行くことになったの。
その前に、100円ショップによって、明日中央公園で消防車の写生大会に行くことになって
いて、とは言っても何にも用意していなかったから、絵の具とか鉛筆とか筆とかを買いに言っ
たの。
勿論その間も、ママは、会計さんだから、電卓がいるし、修正印がいるし、って色々と買い込
んでいたわ。

1年間、ママに務まるかしら。



5月14日

昨日は、写生大会。
でも、お兄ちゃんは、前の晩、旭山動物園のドラマを11時まで見ていたから、起きられなかったの。
私もいつものようにカイカイをしていたから起きられなかったの。
ママもいつものように、私をサスサスしていたから起きられなかったの。
パパは、いつものように9時にはグーグー星人になるから、7時前には起きて、朝ご飯を食べていたの。

写生大会は、9時半から中央公園。
昨日、100円ショップで、筆と、鉛筆と、画用紙と、絵の具、消しゴムを買っておいたから、あとは、
ペットボトルにお水を入れて、準備OK.。

のはずなんだけど、主役がおねむ。
もう今日は行くのよそうかなと思っていたら、ママが2人をたたき起こして、着替えさせたの。
お兄ちゃんも、私も眠気まなこで、訳分からないまま、服を着て、
ママは私たちに行ってらっしゃいしたの。

ママは、続きのオネムへ。
パパと私たち3人は、バスに乗って、中央公園に向かったの。

紙屋町でおりて、歩いて会場に行ったら、9時30分前なのに、もうすごい人。
会場を見て、うってしてしまった。

皆の気合の入れ方が違う。
レジャーシートに画板。テーブルまで持ってきている家族もいる。
下書きの段階で、皆のレベルが違う。
やはり、こういう大会に来る子達は、それなりの子達ばかりだよね。

お兄ちゃんは、自分の実力も知らず、入賞を狙っていたの。
とりあえず、どの消防車の絵を書くかを決めたの。
パパはレジャーシートを持っていなかったから、芝生の上に停まっているヘリコプターが
良かったんだけど、お兄ちゃんがはしご車が良いって言ったから、はしご車を書くことに
したの。

まずは、応募用の画用紙をもらって、レジャーシートがないから、昨日100円ショップで
買った画用紙をお尻に敷いて。
画板はしょうがないから、お兄ちゃんのだけ、パパが買ったの。
1000円よ。パパは予想外の出費にプンプン。

私は、買ってきた画用紙の上に応募用の画用紙をおいて書いたの。
お兄ちゃんは、なかなか書きはじめなくて、やれ、水が無いとか、
絵の具の色が足りないとか。あの色が合ったら、綺麗に書けるとか、文句ばかり言っているの。

そんなことは、お構い無しに、私はどんどん書いたわ。
パパがいろんな色を使いなさいって言ったから、消防車も赤だけでなく、ピンクや、オレンジや
色々な色を塗って書いたの。

お兄ちゃんは、鉛筆で下書きをしたんだけど、小さすぎたとか文句を言っては、消しゴムで
消して、なかなか作業がはかどらないの。

2時間30分で絵を描くのだけども、当然私は1時間もすると、電池が切れて、もうおわり、
カイカイがでたって言い始めたの。

ようやくお兄ちゃんも、絵の具を塗り始めたのだけど、
今度は防御線を張り始めて、3年生は沢山いるから、入賞できそうに無いとか、言い訳星人に
なったの。

実際、まわりの子達を見るとレベルが全然違う。
去年の入賞写真を手本に書いている子や、親のほうが必死に書いている子。
きっと入賞するような子は、構図から、色から親が指示して、気に入らないところは、親が自ら
筆を執って、親が満足するレベルに達したら、提出するんだわ。

かたやお兄ちゃんは、幼稚園の年少さんの絵って言われても、誰も疑わないようなレベル。
お兄ちゃんは、幼稚園の頃、人が描かないような独創的な色使いで、絵のセンスがあるって
先生に言われていたけど、小学校にあがると、あまりに独創過ぎてというか、
赤い塊があるだけで、それが消防車と分からない。
デッサンが出来ていないし、丁寧さが足りない。
これで入賞を狙うなんて、世間を知らなすぎるわ。
本人も、まわりの絵を見て、それにちょっと気がついたみたいで、自分のは駄目だけど、
うに子のは、入賞するかも知れないって言いはじめたの。

絵の具の種類や、準備しているものに文句を言って、自分の実力を棚に上げる。
なんだか、ファッションから入って、試合経験も無いのにプロのトーナメントに参加して
散々な結果をクラブのせいにするゴルファーみたいだわ。

そういえば、お兄ちゃんは、去年参加した、相撲大会も、自分は優勝するんだと本気で考えてい
たの。ある意味ポジティブだけど、世間を知らなすぎるわ。
でも、申し込みのときに、当時は2年生だったんだけど、年中組みで申し込もうとしていたの。
身長からして、ばれないけど、姑息な手段を使おうとするなんて、悪賢いわ。

写生大会に行って、一生懸命、自分の見たものを描いて、その結果、入賞したというのが、
本来の姿なんだと思うけど、写生大会というイベントに参加して、入賞するのが目的で、
その手段として絵を描こうなんて、本末転倒だわ。
そういった意味では、まだまだ私はピュアーだから、書きたいように描くだけ。
パパもママもお絵かき好きなのに、その才能は、きっと隔世遺伝で、私たちの子供に遺伝
するんだわ。

何とか、2人とも描き終えて、提出して、参加賞をもらって、ママに迎えに来てもらったの。
お昼ごはんは、近くのマルナカってスーパで私は、おにぎりを買ったの。
お兄ちゃんは、マクドナルドのハッピーセットが欲しかったんだけど、ちょうどお昼時で、
2軒ほど、マクドナルド行ったんだけど、車が一杯並んでいたの。
並ぶの嫌いなパパは、マックはなしって言ったの。

頭の中がマックで一杯だったおにいちゃんは、はぶててしまって、お昼ご飯いらないって
言ったの。
私たちは、近くのスーパのマダムジョイに行って、パパとママは、ケンタッキーでチキンを
買って、お兄ちゃんは、しょうがないから、ポテトとあとパン屋さんで卵の入っていないパンを
買ってもらったの。パパもママも卵入りのチキンなんて久しぶり。

それから、パパの会社に行って、パパの会社の前にある、誰もいない秘密の芝生公園
でお食事したの。

パパは、相当勘違いをしてるから、パパのために、芝生公園を作ってくれて、パパのために
そこで、夏は花火大会をしてくれて、パパのために、呉まで高速道路を作ってくれて、
パパのために広島駅までまっすぐ大きな道路を作ってくれて、パパのために、橋を掛けて、
通勤しやすくしてくれて、パパのために、イオンやディオが出来たと勘違いをしているの。
まあ、それだけ、以前は辺鄙だったのに便利になったということだよね。

お食事をした後、ママはパパの会社で明日の幼稚園の資料つくり。
パパは、お仕事しながら、私をサスサス。
私は、パパにサスサスしてもらいながら、カイカイからおねむに。
お兄ちゃんは、一人、さんまのテレビを見てゲラゲラ笑っているの。

ママのお仕事が一段落して、皆でイオンにお買い物行ったの。
イオンは母の日一色。
イオンが出来た当時は、ガラガラだったんだけど、イオンの陰謀に皆はまり始めて、
結構最近はいつも混んでいるの。
イオンって何が良いのかしら。
まず、お店が広い。通路が広い。何でもある。ブランド力がある。
食料品の試食が多い。
そんなには安くないけど、PB商品が飛びぬけて安いことがある。
キャンペーンやイベントのときは、とことん割引。それにイオンカードでお買い物すると5%
10%引きになることがある。
そんな時は、物によっては、イオンの前にある広島で一番安いコジマ電器よりも安いことがある。
何より、駐車場が広くって、停められないことが無いことかな。

こうやって、地方都市のスーパーをドンドンと淘汰していくんだわ。
宇品ってところもここ数年で随分と変わったわ。
高速道路が出来るって、昔ながらのお家は全部立ち退き。
それに伴なって、昔は軍港で栄えていたんだけど、その名残で一杯あったおばあちゃんや、
おじいちゃんがやっていたお店は廃業。
今もかろうじて残っているけど、市場もシャッターが閉まっているとこが増えて、もう少しで無くなり
そうだわ。
変わって、ぽこぽこマンションが立って、ディスカウントスーパーやイオンみたいな県外の
資本のお店が建って来ているの。
もう少しで、これは広島資本だけど、広島最大級のイズミの夢タウン広島本店が出来るの。
この後どうなっていくのかしら。

それは、さておき、パパもまんまとイオンの戦略にはまって、最近週末はイオンが多いの。
会社の隣にイオンが出来て、お家の隣にスーパーフジが出来て、本当に街の中心部まで行かなくて
も殆どのものは用が足りるわ。

まずは、本屋さんで本を買って、それから、食品売り場に行って、夜ご飯の購入。
パパとママのママ。そう私たちのおばあちゃんに電話をしたら、パパのママがいるって言うから、
お寿司を買って、お兄ちゃんは、割引シールつきのジョニーの豆腐と、割引シールつきの稲庭
うどん。私は焼き魚を買ってもらったんだけど、パパがからす。からすっていうから最初は
私イヤーって言ったの。だってカラスなんて食べられないもの。
そしたら、カラスかれいって書いてあって、それなら美味しそうだから良いわって言ったの。
最後に、両おばあちゃんに、お花を買って、持って行ったの。

私たちのママにもちゃんとプレゼントしたわ。
ママの大好きなチョコレートをこそっと籠の中に入れておいたの。
お金を払ったのはパパだけどね。



5月15日

小さな夢

私の夢は、うさぎ小学校に入って、お弁当を食べて、それからパン屋さんになるの。
私は、まだ、小さいから、パンが食べられないけど、お兄ちゃんみたいに、卵が入っていないけど
乳製品は入っている、食パンをムシャムシャと食べるの。

パン屋さんだけど、ケーキもはずせないわ。
お誕生日には、ケーキを食べるの。私は、おもちゃをもらうよりも、ケーキを食べたいの。
イチゴを一杯乗せて。
ママに食べ過ぎたらカイカイになるわよって言われないようになるの。
うさこ あん子もお店を手伝ってもらうわ。私のお友達だもの。

お兄ちゃんの夢は、有名私立の学校に入って、東大に行って、パイロットになるの。
本当は野球選手やサッカー選手にもなりたいんだけど、今のままじゃ無理ね。

ママの夢は現実的なの。
私たち2人が、大きくなって、サスサスしなくなって、ゆっくりと眠ることなの。
それから、チョコレート食べて、ケーキも食べるの。
勿論、学校の役員さんはしないわ。

パパの夢は、一番現実的じゃないの。
でも実現するなら、一番早いかも。

それは、ToToで6億円当てるの。でも1口しか買っていないんだよ。
パパの理論によると、1口買おうが、2口買おうが、確率的には殆ど変わらないんだって。
現実的なパパが、一発逆転を狙うようになったらおしまいね。

パパが他の人と違うのは、ここからなの。
6億円を投資信託とか、株式とかで10%で運用して、年600万の利息。
税引後480万で働かないで生活していくの。

大きな夢なようだけど、小心者の考える小さな夢ね。

しかし、パパは大事なことを見逃しているの。
TOTOはママ名義のJCBカードで買っているから、所有権はママにあるの。
パパ、TOTOが当ったらママに嫌われないようにしないとね。



5月19日

パパの夢には、無理があるの。仕事をしないで生活するって。
現金480万円年間にあっても、健康保険に、厚生年金、それに住民税を引かれると、月40万の
手取りがあっても、なかなかしんどい。
第一、私立の学校の学費に、公文2教科、水泳教室に、サッカー教室、私立の幼稚園に、
お塾に、ピアノ、2人のアトッピっ子の医療費に、アトピー用の特別な食事。水道代に電気代、
ガス代、NHK、新聞代、固定資産税に、車の税金や保険。どんどん引かれていくら残るんだろう。
ママの役員さんの豪華昼食代も馬鹿にならないわ。
やっぱりパパには働いてもらわないとね。
その前に、まず前提があるの。
そうよ。6億円当ってから考えれば良いのよ。

6億円最大で4本出るみたい。
確立480万分の1。14億円買えば、6億あたり確立が限りなく高くなるけど、同じ番号が出る確率
が若干あるし、14億買って6億当てても、8億の赤字だわ。
それでもジャンボ宝くじよりは、確立は高いの。何よりすぐ分かる即効性が良いわ。
昔の人は言ったは、そういうことを五十歩百歩って言っていたの。

Bigだろうが、サマージャンボだろうが、当る確立は限りなく0に近いわけだし、
目くそ鼻くそね。おっとお上品な私としたことが、お下品な言葉を使ってしまったわ。

それまで、当るかな、当るかなってドキドキして、当ったらどうしようって待つことに意義があるの
よね。

ママは、あたったら旅行に行きたいっていうから、パパが4本とも当ったら24億になるから、宇宙
旅行にするって聞かれたから、宇宙はちょっとね。って真剣に答えているの。
やっぱり、ママってたりんこだわ。本当に当ると思っているのかしら。

そう、パパは、ニュースにつられて、その中で当る確立が高いのは、7200円24本買ったときって
解説されていたけど、小心者のパパは、24本7200円は大金だから、10本だけ買い増ししたの。

が、しかし、バットもし、もしもよ。本当に6億円当ったとしたら。
きっとパパのことだから、ママにも黙って、普通に今までどおりの生活をするだろうな。
でも本当に当ったら、私のカイカイの薬をケチらないで一杯買ってね。

日曜日の夜には、結果が分かるけど、もし当っててもパパは秘密にしているから、
もう、結果については触れないでおくね。


私も、お兄ちゃんも益々、甘えん坊になって、2人でママ、ママって言うの。
おべんちゃらも、忘れないわ。
ママ大好き。ママの料理世界一おいしい。いったい誰に似たんだろう。
へりくつやのパパに似なかったことは確かだわ。

そして、ママあれして、これして。って一日中、二人で色々とお願いをするの。
ママはそれに振り回されて、あっちに行ったりこっちに行ったり。
要領も悪いから、普通の人の3倍は何をするにも時間がかかるの。

パパは、子供のいうことは、ほっとけばいいし、自分で何でもやらしなさいって言うんだけど、
ママは、それでも、何でも言うことを聞いてあげて、何でもしてあげるの。
ママ、お茶頂戴。ママ、ご飯、お代わり、ママ、箸がない、ママ、服がない。ママ、この服いや。
それでママは毎日疲れ果てて、もうお片づけいやー。2人の面倒見切れない。
って私たちを怒るんだけど、全然迫力ないし、私たちが眠ったら、2人ともなんて可愛いんでしょう。
うちの子に生まれてよかったね。って言っているの。

2人とも、パパに同じことを言っても、自分でしなさいって逆に怒られるのわかっているから、
パパには決して頼まないわ。

1つだけ例外があるの「。
私、カイカイになったときに、ママがいなかったら、しょうがないから、パパ、サスサスして
ってパパに近寄っていくの。パパは、ママの代用と知りながら、私を寝るまでサスサスしてくれる
の。

ママは、子育ての本を一杯読んで、子育てに関するインターネットを調べまくっているから、
子育てのエキスパートなの。
子供は、ほめれば、ほめるほど良い。怒ってはいけない。たたいてはいけない。

パパは、逆で、悪いときは、怒るし、たたくし。
当然、私たちは、ママになつくわ。

でも、私心配があるの。
お兄ちゃん、ちょっと変なほうに進んでいるんじゃないか。って。
カープのフェルナンデス投手について、前、書いたけど、打たれても打たれても、今日は調子は
良かったけど、運が無かった。とある意味超ポジティブな考え方だけど、世間では、なかなか
受け入れがたい性格。

ママは、お兄ちゃんをずっとお兄ちゃんは、頭が良い、記憶力が良いって、ずっと言い続けている
から、お兄ちゃんは、自分は天才だって疑わないの。
自分は、良い病院で生まれて、小さい頃から、記憶力がよくって、なんでもお勉強が出来て、
お受験で学校に入って、今も公文で頑張っているから、頭が良いんだ。
学校で成績が悪いのはたまたま運が悪いだけなんだ。って本当に信じているの。

普通、周りの人が、何でも出来て、自分が出来なかったら、ちょっと自分は他の人より劣ってい
るのかなって思って、それでは、努力をして、勉強して、できるようになろうって思うよね。

でも、お兄ちゃんは、自分は出来ると信じて疑わないから、努力をしなくても、いずれ出来るように
なるって信じているの。
まだ、3年生だし、本当に野球の選手に成れると信じている年だから、まだそれでも良いのかな。
サンタさんを信じているくらいだからね。

信じるのは良いけど、ノルウエーのどこどこから、何便のどの飛行機に乗って、どこで乗り換えて
って妙なところで現実的なんだな。その前に、トイザラスの袋に入っていることに疑問を持たない
ところがお兄ちゃんらしいけどね。

目標に向かって、皆で努力をする。一緒に競争して切磋琢磨し、向上していくって言うふうに
なればいいんだけどね。

よくお受験で、小さい頃から、自分が遊びたいおもちゃを○○ちゃん。お隣のお友達に貸してあ
げようね。とか、無理やり小さい子供の気持ちを無視して、それが良いことなんだと、押し付けてる
お母さんいるけど、それはどうかと思うし、かと言って、自分の我を通しすぎるのも困るしね。

何でも過保護はいけないし。押し付けるのではなくて、色々といろんな場面を経験させて、
その中で自分で経験して学んでいく。

小さい頃から、けんかをしちゃ駄目よって押し付けられて、なんでけんかをしちゃ駄目なのかを
知らずに育つから、大きくなっておかしくなっていくのじゃないのかな。

パパのお友達の歯医者さんで、夫婦揃って歯医者さんなんだけど、奥さんは、とっても優秀で
お勉強も出来て、虫歯も今まで一本もないの。だんなさんは、小さい頃やんちゃで、虫歯も
一杯あったの。

うに子は、どっちの先生に診てもらうって聞かれたから、私は、頭の良い優秀なママ先生って、
答えたの。
でも、パパは、虫歯の一杯あっただんなさんって言うの。
何故かって、だって、虫歯の沢山あっただんなさんは、虫歯の痛みを知っているから、自分が
経験しているから、そっちのほうがよさそうだって言うの。

私もお兄ちゃんも、甘いものが食物アレルギーだから物理的にほとんど食べられないから、
虫歯が全然ないの。私、この奥さんのように、別の意味で、虫歯なしで育つのかな。

何でも平等で、運動会の徒競走で、ゴールは勝ち負けをつけないで、手をつないで皆で一緒に
ゴールしましょう。っていう教育をしていると、現実の社会に投げ出されたときに、全然ついて
いけない子供が出来ていく。

かと言って過当競争過ぎると、これまたついていけない子供が出来ていく。
物じゃないから、公式どうりにはなかなかいかないわ。

勝つためには、手段を選ばない。
勝つためには、自分が努力をして、相手よりも上に立つことが、できれば勝てるわけで、
それは、お互いに競争して、努力して、お互いが、成長していくけど、結果的に優劣がつくって
いうのが理想だと思うの。

勝ち負けという点だけで考えれば、自分が努力をしなくても、相手がそれ以上に劣れば
結果的に勝てるわけで、でもそうなったら本末転倒。

お兄ちゃん、前、サッカーを観にいった時、サンフレッチェガンバレーって応援するなら良いん
だけど、相手の○○負けろーって応援していたの。
結果的には、同じことだけど、考え方がちょっとおかしい。
こういうことって、どこで覚えてくるんだろうね。
人の振り見てわが身を直せって言うけど、それに自分で気づいて直していくのはまだまだかな。


話を戻すけど、だから、私も、お兄ちゃんも、何でもママ、ママ。○○してって頼むの。
おまけに宿題とか練習とかはしないし。お風呂に入りなさいって言ったら逃げ回るし。
食べたい食べたいって騒ぐから、夜カイカイしないって約束し食べるんだけど、夜になると
当然カイカイになってママにサスサスしてってなるし。

昨日ママ誕生日だったんだけど、皆そのことは、知っていたけど、やっぱりママに○○して
ってお願いしていたの。ママは、誕生日なんだから、せめて自分のことは自分でしてってお願い
したの。
それでも、次のごはんは。お茶はってママにお願いをしていたの。

私、箸を1つ落としたの。
ママ取ってってお願いしたら、ママは自分で取りなさいって言ったの。
だから、私はいつものように力が出んって言ったの。
そしたら、パパが自分で拾いなさいって怒られたの。
パパは、怖いから、しょうがないので、自分で降りて拾って、リビングを出て行ったの。
帰って来て、ママが、うに子どこで箸洗ったの。って聞いたら、トイレって答えたの。
食事中のママは一瞬固まって。トイレって聞きなおしたの。
うんって答えたら。
今度はトイレのどこって聞かれたの。

パパもそうだけど、ママも箸を便器の中に突っ込んできたと思ったの。
私が食べようとしたらママがちょっと待って!って言うの。
お兄ちゃん、うに子とトイレに言ってどこで洗ったか、見てきて言ったの。

お兄ちゃんと私は、箸を持ってトイレに行って、便器の上の手を洗うところで洗ったよ。
ってお兄ちゃんに教えてあげたの。

失礼ね。いくら人生経験の浅い私でも、便器の中じゃ洗わないわ。



5月21日

今日はなんだかパパがブルーなの。
本当だったら、カープも勝って、3位になって、サンフレッチェも勝って7位になってウキウキ
のはずなんだけど、なぜかすぐ分かるよね。

パパは、小心者の小金持ちながら、ちょっと夢を描いていたの。
でも、大きなお金を扱ったことないから、桁を間違えていたの。
もし、BIGがあたって6億円手に入ったら、年利10%で運用すると、年6000万円。おまけに所得税
がかからないから、月500万使っても元本は減らなかったの。
何より、そんなことしなくても、6億あれば月100万づつ使っても、50年は硬いわ。
インフレにならなくて、物価が上がらず、不老長寿の薬が出来て、長生きしない限りは全然大丈夫。

何より、パパには、豪邸に住みたいとか、豪華な車に乗りたいとか、別荘持ちたいとか。
もっと言えば、大画面の薄型テレビ欲しいとか、全然思っていないから、そんなにお金がかからないの。
ちょっと本を読む時間と、豪華でなくてもいいから、時間を気にしない旅行が出来れば十分なの。
あくまでパパにはね。金食い虫は私と、お兄ちゃん。

作っちゃったんだからしょうがないよね。

それで、昨日の夜、皆が寝た後、パパこっそり、インターネットで結果を見ようとしたの。
そしたら、寝ているはずのママが、ごそって起きてきて、観に来たの。
パパは早く寝なさいって言ったんだけど、ママは、パパが6億円ねこババしないようにって起きてきたの。
パパは、ねこばばは嫌い。犬と若いお姉さんは好きだけどって言ったら、
益々怒って、ボルボに象さんの絵を描いてボロボロにするって言うの。
ママは、おっとりしていそうに見えて、実は怖いの。怒っても迫力無いけど。

土曜日はね。
ピンクリボンデーって言って乳ガン撲滅運動のキャンペーンがあって、お父さんとお母さんがお医者さんの
お兄ちゃんのお友達が一緒に野球を観に行こうって誘ってくれたの。

家には恐怖の1回負けたら、今シーズンは終わりルールがあるから、お兄ちゃんは行きたくないって
言ったんだけど、せっかくだからって行くことにしたの。

今まで4連勝で、前の日雨で中止で、休養して、お兄ちゃんの予想では、相手は1ヶ月勝ち星のない外人
投手。こちらは、多分黒田か佐々岡か長谷川で、お兄ちゃんももしかしたら勝つかもって言ったの。

いつものように、ユニフォーム来て、カープの帽子を被って、メガフォン持って、リュックを背負って、
行く前にフジで安いペットボトルのお茶と、私のおにぎり買って。

球場に着くと、結構人がいて、外野は一杯。いつもそうなんだけど、外野は一杯。
応援に一体感があって楽しいのもあるんだろうけど、内野はガラガラ、2階席はほぼ0。
観客数は2万人弱。あと1万人分内野席に入れるのに、外野は通路まで一杯。

多分2万人入っていても、一番安い外野席だから、収益的にはあんまりよくないんじゃないのかな。
それだったら、たとえば5回を過ぎたら、内野席を外野席と一緒までとは言わないけど、外野席プラス
指定席料として500円で入場できますってすれば、試合が勝っているときとか、途中で近くを歩いている
人たちとか取り込めるんじゃないのかなーって思うんだけど、難しいのかな。
固定費が変わらないのであれば、1円でも多く入場料をもらったほうが良いのにね。

1時間以上前に行ったのに席は一杯だったんだけど、ピンクリボンキャンペーンで、レフトからセンター
にかけての席をキープしてあって、そこの席を取っておいてもらったの。
そのお医者さんのお父さんがカープが大好きで、お兄ちゃんのお友達も、弟もジュニアカープに
入っているの。でもお母さんは広島の人じゃないから、別のチームのファンなんだって、秘密だよ。

その日は、お兄ちゃんの大好きなカープうどんを買うのも長蛇の列で、30分くらい並ばなくちゃいけないし
とにかく人が多かったの。
お兄ちゃんと、お友達の弟が仲良しで、私と、お兄ちゃんのお友達がなかよしだから、
一緒になって応援したの。お友達のお父さんは、自分の世界に入って、大きなお声で応援していたわ。

試合は、序盤から佐々岡が滅多打ちされちゃって、7連続安打くらいされちゃったんじゃないかな。
もう3連続で打たれた時点で、投手交代すればよかったんだけど、ブラウン監督は全然動かないの。
次の回、佐々岡に打席が回るから、我慢したんだろうけど、5点も序盤に一挙に入れられちゃったら
試合が壊れちゃうよね。
お兄ちゃんは、顔面蒼白。今シーズンが終わるー。
カープは、打線が打つときは打つけど、打たないときは全然打たないし、今日は相手のピッチャーが
結構調子が良い。
次に出た長谷川は調子が良いけど、パスボールで1点入れられて、そよぎが2ラン打ったけど、
焼け石に水。10連勝が遠のいていく。

お兄ちゃんは、保身に走ったわ。パパに言ってもしょうがないから、お友達のお母さんやママにもうい
けないのって懇願しているの。
ママは、相手のお母さんが誘ってくれて、そのせいでいけなくなったとなると、悪いと思われちゃうから
今回は無しにしてってパパに言ったの。

結局試合は6−2で負けて、10連勝はならなかったの。
お兄ちゃんには、過酷な試練が待っていたの。

今回の試合は無しにする代わりに、ママの言うことは何でも聞く。公文や学校の宿題はすぐする。
お部屋のおかたづけはきちんとする。
ご飯をキチンと食べる。
当たり前のようだけど、お兄ちゃんにとってはとってもしんどいこと。
お兄ちゃんにとって今日の試合は結構高くついたかも。



5月22日


カープの試合が終わって、お兄ちゃんの頭の中は、今後、カープの試合にいけるのかな?!

昨日はママの誕生日だったから、どこかでご飯を食べようってことになったの。
パパは、一年で一度だけだから、どこでも良いよって言ったの。

とはいっても、私たちアトピッ子を含めての食事となるとなかなか制限されるの。

本通のあたりをブラブラ歩きながら、新しく出来た居酒屋を見つけたの。
開店4日間半額。

パパが見逃さないはずはないわ。
良いとこに行こうと言っときながら、ここにしようと、お店に入ろうとしたの。
そしたら長蛇の列。
並ぶの嫌いなパパは、すぐ却下。

次に、北海道の海産物の居酒屋。
ここならほっけがある。
とはいっても、居酒屋ならいつでもいける。

次に、去年北海道に行く前に行ったジンギスカンのお店。
今日は休業。

しょうがない、流川まで来たなら、ちょっと高いけどJCご用達のお店に行こうか。

まずは、最近パパが、好きな。
山人っていうお店。

カウンター横で、炭火で、新鮮なお魚屋お野菜を焼いて、出してくれるの。
何でもこだわっていて、ここなら私たちでも大丈夫だわ。

パパがお電話してみると、一杯で予約無しでは入れません。

次に、行ったところは、弁兵衛。ここはベンベーそうBMWを売っている会社がしている
鉄板焼きやさん。
鉄板焼きなら、素材を焼くだけだから、私たちも食べられそうだな。
やっぱり予約がないと一杯です。

パパは、気分じゃないけど、焼き鳥にしようか。ここのホルモン焼きはたまらない。
いつもの焼き鳥じゃなくて高級な焼き鳥。
えんってお店にいったんだけど、ここも一杯で予約がないと駄目。

流川を歩きながら、かるがも一家。
ここは居酒屋だけど、JCの人がしているお店だし。
素材を中心に使っているから大丈夫かな。
今日は、貸切のため駄目です。

お兄ちゃんは、疲れがピークに達して、断念。
パパが好きなお店は、ちょっと高級かもしれないけど、美味しいお店ばかりだから、
やっぱり飛び込みは駄目だったの。

結局、お正月にボルネオに行く前に大阪で行った、全国チェーンのわたみなら、
どこでもあるし、私たちが食べられるものもあるってことになって、
座 わたみに行ったの。

ここのお店は、全国チェーンだけど、結構素材にはこだわっているし、ある程度リーズナブル。
私は、すぐに鮎の塩焼きと、まぐろのかまの写真を見つけて、ここが良いって言ったの。

お兄ちゃんは、結局いつものポテト。
それから、まぐろのかま。なんこつから揚げにちょっとにんにくパウダーがかかっていて
お兄ちゃんの口には合わなかったれんこんチップス。

私はおにぎりもたのんだけど、ちゃんと大きな鮭のハラスが焼いてあっておいしかったわ。
こういうお店は、アレルギー対応表がしっかりしているから、ある程度安心して食べられるわ。

ママは、いつもは食べられない、出し巻き卵とか、チーズ物。うにのお寿司とか
色々なものを頼んで食べていたの。
でもわたしがあゆをホジホジしてって頼むから、注文したものはどんどんくるけど、
なかなか食べられないの。

とはいっても、皆おなか一杯食べて、お店を出たわ。
あれっ。ママの誕生日会じゃなかったの。
もう2人は料理が前に出ると、そんなことはお構いなし。

そういえば、誕生日の前の日。お兄ちゃんをサッカー教室に迎えに行って、帰りにスーパー
で4個入りのシュクリームを買ってあげたでしょ。
かごに入れたのは私だけど、もちろんお金を払ったのはパパだよ。



5月23日

日曜日は、おばあちゃんが、教会の何かの除幕式で御呼ばれしているからってパパに言ったの。
おばあちゃんっていってもパパのおばあちゃんだから、私の曾おばあちゃん。
だから、おばあちゃんはもう90近いの。
バスで行くって言うから、パパが送ってあげようかっていったら、そうっていうから、
パパが送っていこうと思ったんだけど、教会は、うに子の幼稚園だから、うに子も
行くってことになって、それなら、イベント好きの、お兄ちゃんも行きたいってなって、
じゃあ、パパは用事があるから、ママ送ってねってなったの。

ママは、日曜日はお昼までオネムできると思っていたのに、8時に起こされたから、
さあ大変。一生懸命みんなの用意をして、自分の用意をして、お出かけしたの。

教会では日曜学校っていうのがあって、毎週日曜日9時から子供たちが礼拝にでて
10時30分から大人の礼拝があるの。

お寺で和尚さんが、説法するようなものね。
キリスト教の聖書は、お経と違って、読めば意味が分かるようになっているの。
パパも小さい頃は、この教会に行って、そのあとボーイスカウトに行っていたの。
別にパパやお家がキリスト教ってわけじゃないんだけどね。

日本人は、結婚式はキリスト教を好み、クリスマスをお祝いして、バレンタインデーをお祝い
して、さらに最近は、ハロウインもする。

大晦日にはお寺に行って、除夜の鐘。私たちはそばアレルギーがあるから食べられないけど、
年越しそば食べて、お正月には、神社に参って、お賽銭入れて、おみくじ引いて、
広島で言えば、えびすこうにとうかさんでお祭りに行って。

節操がないというか、宗教はあんまり関係ないのかな。
以前、パパがアメリカの学生さんを宮島に連れて行ったときに、厳島神社をビューティフルとは
言ったけど、私は宗教が違うから、お参りはしないって言われたの。
信仰者はそういうところは厳格だよね。

まあ、無宗教といってもへんな新興宗教にはまるよりはよっぽど幸せだけどね。

それで、教会に行ったら、幼稚園の先生もたくさんいたの。当然といえば当然だけどね。
だけど、つまんなそうだし、私が騒いだかいけないから、別のお部屋で待っていたの。
何でも興味津々のお兄ちゃんは、大人の礼拝に参加したの。

礼拝は、関西学院大学のとっても偉い(らしい)先生が説教されたらしいんだけど、
お兄ちゃんにはチンプンカンプン。
もう礼拝には出ないんだって。

おばあちゃんは、用事があるからって分かれて、私たちは、おうどんを食べに行って、
お昼過ぎにおうちに帰ったの。

私も大分、小麦が食べられるようになってきたわ。
普通に食べられるようになるにはまだまだだけどね。