更新日 2011.6.18
ドラマティックレイン Dramatic Rain
思わず稲垣潤一の同名のヒット曲を思い出してしまうネーミング。 1982年の古い曲だから、お若い人はご存じないかも・・。(^^;;; 当時憧れた大人の恋の歌です。 洗練された大人の女性をイメージしたネーミングなのかもしれません。 小さな蕾からクラシカルな大輪へと変化し ダマスクモダンの強い香りもドラマティック。 赤紫色の花びらはビロードのような上品な光沢。 2002年、オランダ作出 系統/モダンローズ(HT) この薔薇だけは、挿し木ではなく、接ぎ木新苗にて入手。 (2008年9月11日撮影) |
一度にたくさんの蕾が付きました。5号懸崖スリット鉢にて生育中。 (2008年9月5日撮影) |
咲き始めは、高芯咲きに・・・。 (2008年9月5日撮影) |
しっかり開くと、花びらには少しウェーブが掛かり より一層、華やかに・・・。 (2008年9月7日撮影) |
花持ちもよく、甘い香りで楽しませてくれます。 (2008年9月16日撮影) |
2010年の開花です。 昨年も繰り返し咲いてくれていましたが、ご紹介する機会が ありませんでした。 (2010年6月11日撮影) |
花が大きいので、オベリスクに乗せて管理してます。 (2010年6月11日撮影) |
真夏の開花です。 花径こそやや小ぶりですが、しっかりと咲きました。 (2010年8月20日撮影) |
丈も今度はコンパクトに収まりました。 (2010年8月20日撮影) |
2011年の開花です。 やや遅くなりましたが、梅雨の小雨の降る中開花しました。 この薔薇には名前の通り、雨も似合います。 もっとも蕾が膨らんでから温室に入れましたので 雨には濡れていませんが・・・。 (2011年6月18日撮影) |
ダマスク系の強い香りが漂います。 (2011年6月18日撮影) |
一度に2輪咲き揃いました。 (2011年6月18日撮影) |
今度は横張りの樹形です。 (2011年6月18日撮影) |