小春日和?の龍王山 を 歩 く
2004.02.16
国道201号線八木山本村?信号を右折(福岡方向から走って)200mくらい走ると突きあたりにこの看板あり。

右折すると畜産試験場側から
左折すると青少年の家側から
それぞれ龍王山へ
青少年センタ側からの登り口。

駐車場がないので路肩に駐車
(他の車の邪魔にならないよう気をつけましょう・・)

3月いっぱいは約1キロ先で通行止め。
ほとんど車は通ってませんでした

上右写真の方がよく見えますね。
5分?くらい歩いたところで林道と出会い。
そのまま突っ切って登ります。

左側の細い道へ
1月の下旬に降った雪でしょうか?
所々に残雪が・・・
低山といえども侮れません。

余裕を持った装備で出かけましょう。
穂波からの登り口との交差点?

頂上は目の前・・・
龍王山山頂615m
 三郡山(レーダサイトが見える?)
福岡市街地 
穂波町市街 
山頂は、一面真茅?の絨毯、と思いきや
表面だけ。
下の写真で判るように典型的な岩山・・・
にビックリ・・・
帰りは、畜産センタ側へ

ものすごい急坂、

足に自信のない人はこのコースから登るのは???です

下るだけにしましょう・・・
抜けるような青さとはこんな空のことを言うのでしょうか?

雲一つないホント素晴らしい青空でした・・・
 試験場側から登るときはここで左折(試験場の敷地の横を歩くとき、ちょっと匂います・・)
龍王山の正体は・・・・・・
 山頂
龍王山は、我が家から車で約30分とっても近いところにこんな山があったとは知りませんでした。(ガイドブック,Green Walkで知りました)

出かけを焦った訳でもないのに(歳のせい?)荷物を積むとき車の天井に靴を乗せたら、そのまま忘れて走りだし、登山口についたときは靴はなく、仕方なくスニーカで登ることに・・・

途中残雪があったり泥濘があったりで低山と言えど舐めてはいけません。
反省!!

頂上からの見晴らしは福岡市街、飯塚市街、嘉穂郡を眼下に見ることが出来,verygoodでした。

また、コースも数あるとのこと(地元のおじさん?の話)色々なルートから挑戦するのも楽しいかも知れませんね。

まだ、登ってない方是非一度足を運んでみませんか?
 飯塚方面
 山頂
とても同じ山とは思えません。


右の写真はRKB??ゴルフ場から見た龍王山。

左は、畜産試験場側から見た龍王山

青少年センタ側登り口案内板
今日の歩行はこんな感じ?
帰り鳴淵ダムで一息