わんだふるはうす 森戸海岸線を行く

パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ 葉山本店
PART2

横須賀から大磯まで、湘南の海岸沿いを東西に走る国道。それがルート134号線。葉山御用邸前交差点を左に折れると、逗子・渚橋まで曲がりくねった細い道が海岸沿いに続きます。それが県道207号・森戸海岸線。いかにも葉山らしい風光明媚なこの道路を、2005〜2009年にかけて、ワンダフルハウスが走破しました。このコーナーでは「パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ 葉山本店」をご案内いたします。

「2007年2月、ワンダフルハウスは節分料理をいただいて、日影茶屋を出ました」
かつて、日影茶屋の仲居頭だった“おしづさん”こと、三角しづさんの話では、大正11年頃、日影茶屋の建物の一つを一晩のうちに、現在の「パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ」の位置まで大移動したそうです。
「あの信号左側の所まで建物を引っ張って運んだのです!」
三角しづさん「大正11年頃かと存じますが、十一番と十二番のございます建物を道路を隔てた向かい側、つまり只今のケーキと喫茶のお店のフランス茶屋のあります場所に建ったまま移動いたしたのでございます。当時は今と違いまして交通量は格段に少なかったのですけれども、それにしても道路を跨いでの移動でございますから大層大掛かりな作業でございました。まず、準備といたしまして、建物を道路ぎりぎりまで動かしておいて、夜中に道路を跨ぐ大移動を行ったのでございます。この建物はその後改造いたしまして日影茶屋の別館として随分長い間使用し、戦後の一時期には外人に貸していたこともありましたが、昭和47年に只今のフランス茶屋に建て替えたのでございます」
鐙摺葉山港入口
ここまで運んだわけです。信号の向こう側は逗子市です。
大正11年頃に移動した日影茶屋の別館が1971年までは、ここにありました。1972年9月に英国風の建物を新築して「フランス茶屋」(現在はパティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ 葉山本店)としてオープンしたのです。
左がフランス菓子店「パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ」。奥の白い建物がフレンチレストラン「ラ・マーレ・ド・チャヤ」。右側は逗子湾。目の前の小さい海岸が鐙摺海岸(あぶずりかいがん)です。
旗立山の麓に見える三角屋根。この建物はイギリスのテムズ河畔、ヘンリーという町にある喫茶店の建物をそっくり模して造ったものだそうです。
白い壁、濃茶の柱、赤い屋根。ヨーロッパの田舎家のように、内部は太いむきだしの梁。ポーチは煉瓦囲いでプラタナスの木漏れ日の下に椅子とテーブル。若い女性でなくても喜んでしまうような道具立てが揃っています。大人の男性客でも、東京から車で一走りして来る人が多いのです。
2007年7月、ワンダフルハウスは予約していた伝説のアントルメを受け取るために、10時の開店と同時にパティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ葉山本店を訪れました。
「おはようございます!予約していたケーキを受け取りに来ました(^O^)/」「これはこれはワンダフルハウス様…」
ノンノ1979年5月20日号の湘南特集のために
ラ・マーレ・ド・チャヤ熊谷喜八総調理長が作った伝説のアントルメ
「ワンダフルハウス様、このようにお作りしましたが、いかがでしょうか?」「おおっ!これは凄い!熊谷喜八シェフがノンノの湘南特集のために作ったものと同じです!\(^○^)/」
熊谷喜八さんは1946年東京都生まれ。1962年銀座東急ホテルに入社。1969年にセネガル、モロッコ日本大使館料理長に就任後、渡仏。パリの「マキシム」、「パヴィヨンロワイヤル」で研鑽を積み、ジョエル・ロブション氏が率いていた「ホテル・コンコルド・ラファイエット」でセクションシェフ。1975年帰国後、高樹町「シルバースプーン」料理長、1977年葉山「ラ・マーレ・ド・チャヤ」総料理長を務め、1987年、南青山に「KIHACHI」をオープン。フランス料理をベースに、体に安全で美味しいものにこだわった、ジャンルにとらわれない日本発の洋食としてKIHACHI流無国籍料理を生み出しています。
このアントルメは後ほどレストランに持ち込んで、ランチのワゴンデザートに登場します 〜(^O^)//□
「今日は11:30にレストランのランチを予約しているので、ケーキを1個だけいただきましょう(^O^)/」
「それでは、夏季限定の『フレッシュマンゴーロール』か、新商品の『枝豆のブランマンジェ』『杏仁プリン』はいかがでしょうか?」「おっ!(^Q^)\」
Cafe(Ice or Hot)
カフェ(アイスまたはホット)
472円
フレッシュマンゴーロールとアイスコーヒーをいただきましょう。
フレッシュマンゴーロール
315円
(夏季限定商品)
「しっとり、ふわふわに焼き上げたスポンジ生地に、生クリームとマンゴーが巻かれています。トロピカルな甘さと香りがお口いっぱいに広がります(^Q^)」
「ケーキに合うようマイルドにブレンドされたアイスコーヒーでも飲みながら、パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤのロールケーキの話でもしましょうか…」
トリコロール
189円
チャヤのロールケーキで一番のお勧めは何と言っても「トリコロール」。小さなロールケーキで「バナナ」「イチゴ」「マロン」「チェリー」「抹茶」のうち3種類があります。1個189円の安さですが、ふんわり感が絶品。大船ルミネでは開店の午前10時と午後5時の2回入荷しますが、トリコロール目当てのお客さんで毎日行列が出来、あっという間に完売。大船ルミネの風物詩となっています。葉山本店では毎年2月だけの販売です。
2009年現在は189円に値上がりしました。苺のない時期は「チェリー」。バナナの代わりに「抹茶」が入ることもあるようです。
トリコカラーの小さな箱の中に3個入ってしまうミニサイズです。
左からチョコスポンジの「バナナ」、ノーマルスポンジの「イチゴ」、モカスポンジの「マロン」。
「これは『まるごとバナナ』のような庶民的なおやつです(^Q^) 普段は大船ルミネ、荻窪ルミネ、大宮ルミネ、催事でしか買えません。人気があるので、すぐ売り切れてしまうようです」
「グラスデザートも1ついただきましょう!(^O^)/」
苺のジュレ
420円
さっぱりしたレモンゼリーがアクセントになった苺のジュレです。
「ふわふわの白いムースの中に何か赤い物体が透けて見えているのですが、正体はわかりません(^-^)\」
「おおっ!?(^O^)\」 「苺が丸ごと1個入っていました!\(^O^)/」
苺ロール
1260円
(季節限定商品)
2007年4月
苺といえば、2007年4月限定で苺ロールが発売されました。2009年版は表面のデザインが変更され、Sサイズも発売されています。
ふわふわのスポンジにチャヤ自慢の生クリームと厳選した苺を敷き詰めロールにしました。表面にはフリーズドライの苺を散りばめ、甘味と酸味が絶妙に調和しています(^Q^)
「おーっ!これは凄い!どこを切っても苺が出てきます!\(^○^)/」
メープルナッツカフェパフェ
750円
「窓際の席で海を眺めながら葉山本店限定のメープルナッツカフェパフェをいただきましょう!(^O^)/」
メープルナッツカフェパフェ
750円
(葉山本店限定)
2007年7月
香ばしくローストしたアーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミの3種のナッツとアイスとチョコチップクッキーとコーヒーゼリーが入っています。
「コーヒーゼリーの苦味とメープルキャラメルソースの相性が抜群なのです(^Q^)」
桜ロールケーキ
630円
(季節限定商品)
2006年3月
「そういえば、花見の季節には桜ロールケーキがありましたね」
「ピンクのストライプはスポンジ生地にコーティングしてあったのです」
桜の花の塩漬けを飾ってあり、中は生クリーム。3月上旬から下旬までの発売です。
Jus de pamplemousse
グレープフルーツジュース
840円
注文を受けてから搾るフレッシュなグレープフルーツジュース。氷は入っていません。グレープフルーツの自然な苦味が感じられます。
斜め格子の窓からは海が見えます。石原慎太郎都知事の別荘も見えますね。石原ファミリーもここへ来るのです。
ボートに乗ってる人たちも、遊び終えたら、やがてここへやって来ます。
「石原ファミリーといえば…石原良純さんが『とんねるずのみなさんのおかげでした』の食わず嫌い王に最初に出演した時(2001年10月25日放送)のお土産は珠屋のピーチロールでしたが…」
「2回目に出演した時(2003年12月11日放送)のお土産はカテリーヌとブリジットだったのです!」
1972年のオープン当時、この店にはレンガ屋出身で洋菓子作り20年という神成勇夫製菓部長がいて、6名の若い職人さんの先頭に立って、日夜ケーキ作りに余念がありませんでした。「カテリーヌ」と「ブリジットは」、共に神成さんのレンガ屋時代のスペシャリテ「ラ・セーヌ」と「オ・ルボワ」と同じものなのです。
ブリジットは、この写真を撮影した2007年2月当時は定番商品でしたが、その後すぐに廃番になり、2008年秋に期間限定で復刻されましたが、2009年10月現在は廃番になっています。
さすがに石原良純さんです。この店がオープンした1972年当時のカテリーヌとブリジットといえば、マキシム・ド・パリのナポレオンパイと並ぶフランス料理の代表的なデザート菓子だったのです。東京の都心でも一般人が口にすることができない高級レストランのデザートを、葉山で気軽にイートイン&テイクアウトできるようにしたのは、さすが角田彰専務(当時)の慧眼です。
フランス料理店「レンガ屋」の名前は、オーナーの稲川慶子氏の名前と共に日本のフランス料理史から消えてしまいましたが、1950〜70年代にかけては間違いなく国内トップのフランス料理店でした。
「カテリーヌとブリジットはPART1で紹介したので、今日はモンブランをいただきましょう!(^O^)/」
2009年10月現在、モンブランは形が変わり、1972年の創業以来健在だったプチマロンは姿を消しています。
モンブラン
399円
2007年
このモンブランは2005年秋に「葉山本店限定 季節のデザート シェフのこだわりモンブラン」(525円 1日限定20個)として限定発売したものをベースに商品化されました。2005年版はフランス産のコクのある香り高いマロンクリームを使用し、土台はメレンゲ。脇役のチョコレートまで選び抜かれた素材で、注文を受けてから作るタイプでした。
「柔らかめのタルト生地の中に栗、その上にバニラビーンズたっぷりのカスタードクリームを乗せ、さらにその上にマロンクリームが乗せられています。甘さも栗の味もほどほどに抑え、非常に食べやすいモンブランです(^Q^)」
抹茶黒蜜ロール
630円
2007年
チャヤのロールケーキには抹茶黒蜜ロールもあります。厳選した抹茶をふんだんに使用したスポンジ生地で、黒蜜と生クリームを合わせたクリームを巻いてあります。2008年以降は丹波黒豆がクリームの中に加わりました。
「沖縄産黒蜜を使用したクリームと抹茶スポンジとの相性はバッチリ。クリームの量がすごく多いのです!\(^Q^)/」
外のテラスに出てみました。
「今度はここでケーキをいただきましょう!(^O^)/」
カシスとマロンのムース
420円
「ほぅ、綺麗なケーキですねぇ…おっ?ケーキにイクラが載っています(^O^)\」「ワンダフルハウス様、クロゼイユ(赤すぐり)でございます」
カシスとマロンの組み合わせはフランス菓子では定番の組み合わせ。カシスの鮮烈な酸味とまろやかで深みのあるマロンの味は、まったく対極にある味かと思ったのですが、この二つが合わさると不思議に美味しいのです。底のビスキュイダマンドショコラも二つの味をうまく融合させてくれます。カシスのリキュール「クレーム・ド・カシス」も効いています。
Gelee de pamplemousse
グレープフルーツのジュレ
399円
「これにもクロゼイユが入っているようです(^O^)\」
上の透明なゼリーはレモンゼリー。 ホワイトとピンク…2種類のグレープフルーツが使われています。
レモンのジュレ…グレープフルーツの果実…赤くてみずみずしいクロゼイユ…

白い層はマーシュ(別名 ホワイト)といって、グレープフルーツの代表格です。フロリダで作られるグレープフルーツで最も多く作られているのがマーシュで、その素晴らしい味がフロリダ・グレープフルーツの名前を確固たるものにしました。果肉が白黄色で、果汁が多く、さわやかな酸味と苦みの少なさが身上です。

ピンクグレープフルーツは果皮も果肉も赤みを帯びているのが特徴。風味は白黄色系とあまり変わりありませんが、味はやや甘いです。
グレープフルーツは果肉の色により、ホワイト種、ピンク種、ルビー種などと分類され、赤肉系のほうが甘味が強いようです。
「ん?チャヤがあんぱんを作っていたとは意外ですね(^-^)\」

「あんぱんをください!(^O^)/」
「パンのリースです!(^O^)\」 「薔薇の花のパンがあります!(^O^)\」
バケット 273円
プチバケット 136円
「焼きたてのパンの匂いがしますよ 〜(^Q^)」
パンの種類、価格は2007年7月当時のものです。
左 ミルク    420円 (ハーフ 210円)
 右 ヌーカブレッド 472円 (ハーフ241円)
「ワンダフルハウス様、こちらは葉山・逗子・鎌倉店限定のヌーカブレッドでございます」「ヌーカブレッド?」「国産玄米から摂取しました新鮮な米糠と胚芽を100%使用しております」 「さすがにチャヤです。これはマクロビオティックのノウハウを生かした茶色い食パンです(^-^)\」
グラハム 420円 (ハーフ 210円) 左 くるみ     150円
右 オートミール 126円
グラハムパンもあります。グラハムとは「全粒粉」のこと。外皮を取った小麦を丸ごと挽いたもので、通常の小麦粉よりも栄養価が高いのです。キャラウェイを合わせてあります。 オートミールとは、麦の籾殻を取り除き、蒸し、押しつぶし、乾燥させた「押麦」のこと。玄米も加えてあります。
レーズン   262円
 プチレーズン 140円
フルーツカンパーニュ 525円
レーズンにシナモンシュガーで香りづけした「レーズン」。 牛乳と生クリームだけで練り上げた食パン「ミルク」とライ麦生地にドライフルーツを合わせた「フルーツカンパーニュ」。
左 玄米パン 185円
右 セサミ   140円
左 ヌーカロール       367円
右 イングリッシュブレッド 210円
「玄米パン」と胡麻の風味を生かした「セサミ」。 ヌーカブレッドのロールパン「ヌーカロール」と山型食パン「イングリッシュブレッド」。
CHAYAあんぱん
189円
「CHAYAあんぱんがありました!」
「ベーグルっぽいモチモチの生地に和菓子っぽい上質な餡子が!」
「CHAYAアンパンは、日影大福に似ているような気がします(^-^)\」
日影大福
997円(5個入り)
168円(1個)
日影茶屋 菓子舗
日影大福は、両面にうっすらと焦げ目をつけた焼き大福です。ほどよい甘さの小豆を包むしっとりした皮の焦げ目がほのかに香ばしさを加えて、とても上品な大福に仕上がっています。5個入は畳に似た素材感のケースに入っています。
やはりそうでした。チャヤあんぱんは、チャヤマクロビのパンと日影茶屋の和菓子のノウハウを活かしたパンだったのです。
玄米の持つ豊富な栄養素をパン生地に練り込んで焼き上げたヌーカロール。
11:30になりました。熊谷喜八シェフが1979年に作った伝説のアントルメを持って、ラマーレに向かいましょう(^-^)/□

TOP