南志賀学寮
Remembrance of Sept. 1990

 線型経済学「井上ゼミ」では、研究を集中的に行う?ためと、
ゼミ員の親睦を深めるために、夏季休業中に合宿を行っていました。
 (現在は、どうなっているかは分かりませんけど......)

 このページでは、1990年9月中旬に、明治大学・南志賀学寮
にて、2泊3日で実施された合宿模様を懐かしがりましょう!

 ちなみに、当合宿での主な使用テキストは、
  稲田献一著 経済学入門シリーズ 「経済数学の手ほどき」 (日経文庫 1987年)
でした。

学寮地図
学寮外観
「明治大学・セミナーハウス・厚生寮のしおり」
より 、南志賀学寮 外観と地図

南志賀01

上野駅から信越線・特急「あさま」に乗り込み、
長野駅から長野電鉄で須坂駅まで行き、そこ
からバスに乗り山田牧場で降りて、徒歩5分で、
はるばる「南志賀学寮」にやって来ました。

寮の風呂は、なんと温泉でした!

ひとっ風呂浴びて、元気いっぱいの4年生の
Aくん。ジャストミート!

南志賀04

みんな、イソイソとレジュメ発表会
へと向かう。

でも、ちゃんと、レジュメを作って
きたんだろうな!

この後は、撮影禁止ですみません。

南志賀03

研修室から会議室へと場所を変えて、別の
勉強会が始まりました。

前回同様、I先生は、2日目の昼過ぎにお帰りに
なられたので、 今回、先生が写っているのは、
これ1枚だけ!

南志賀02
例によって、体のやわらかい
4年生の Kくん!
南志賀05

南志賀学寮のベランダからの風景。

夏なのに、寒いくらい!

南志賀06

こちらも、ベランダからの風景。

何だか、下界を望んでいるようだ!

南志賀07

勉強会の明けた朝の風景。

中央で熟睡状態のが、4年生の Aくん。

手前の布団は、4年生の Kくんの!

南志賀08

南志賀学寮の外観。

当時の宿泊料金は、1泊2食付きで、
1,650円(入湯税 150円)でした。

冬は、スキーの合宿に使われるらしい。

南志賀09

すぐソバが牧場なので、牛もいました。

牛の親子と、Kくんとのにらめっこ!

南志賀10

合宿最終日の記念撮影。

4年生の Kくん、写す。

先生もいないし、4年生の Iくんも、
一足先に帰ったので、ちょっと寂しい。

南志賀11

4年ゼミ長の Nくん写す。

例によって、IVY Fashion の Kくん!


南志賀12

合宿が終わり、4年生の Aくんと Kくんは、
特急「あさま」の乗車時間待ちを利用して、
「善光寺」見学へと向かいました。

山の上の「南志賀学寮」とは違い、
長野市内は暑かった!

南志賀13
Aくんの横顔!
南志賀14

門の下中央に Kくん!

判るかな?

南志賀15
左端に Aくん!
南志賀16
中央でポーズをとる Aくん!
南志賀17
ますます、頭が良くなりますようにと
Kくん!
南志賀18
絵はがきのような風景も
ありました。
南志賀19
木の下でポーズをとる Kくん!
南志賀20
お地蔵さんも、いっぱい、いました!
南志賀21
こんな風景もあった!
南志賀22
こんな恐ろしいのもあった!
南志賀23
長野駅前から、長野市内を望む。
南志賀24

長野駅外観と、Aくん。

8年後の冬季オリンピックに向けて、
盛り上がっていた!

という具合で、「1990年度 夏合宿」は終わり、永遠の大切な想い出となったのです。
また、Aくんと Kくんは、この合宿を機に、宿命のライバル関係となったのであります。

いつの間にか、ちょっと長いページになってしまいました!


[博門会 へ]
[1989年度 夏合宿 へ]