今日もぶつぶつ



たまにでもいい!しつこく続けようキャンペーン実施中!


8月18日(日)
とうとうお盆休みが終わり・・・明日から会社だ〜と思うと憂鬱ですが、それを上回る憂鬱なできごとがあります。
原因は電話。以前にもこのホームページに書いたような気がしたので探してみたのですが見当たりません。あればいつからあの電話が続いてるのか分かって、警察に相談するときにもどれだけ迷惑か、って証拠になるのにな・・・。
なんにせよ、もう数ヶ月前から続いています。2日に1回程度で、常に「○○ちゃんいます?」との男の声。自分の名前は名乗らない上、間違っても謝りもせずプチッと切るところが失礼きわまりないです。
最初は、嫌な男にナンパされた女の子が苦し紛れに電話番号でも教えたのかな〜じゃ、騙されたことに気付いてすぐ止めるだろう、と思っていましたが、未だに続いています。ただし、いかんせん相手が名乗らないし、ナンバーディスプレイでもないので、同じ奴かどうかは分かりません。常に失礼なので、多分同じ人なんでしょうが。
で、先日うちに男友達が遊びに来たときに例の電話がかかってきたので出てもらいました。
が、失礼な奴は自分の名前を言わないくせにこっちの名前を聞こうとします。拒否すると、「だったらまたかけちゃいますよ。」なんて言うので、友達は思わず自分の名前を言ってしまいました。
で、当然違うので、「もう二度とかけない。」と言って切れたのですが、その友人によると、ものすごくふてくされた感じだったそうです。
で、それから数日、妙な電話が無く、ほっとしていた今日、また掛かってきました。
ま、掛かってくるだけなら「しつこいバカ男だ!」で済むのですが、今回はちょっと、いや、かなり気味悪いです。
「お宅、○○町○丁目○番地○○の△△さんでしょ?」
・・・・・・違うけど・・・住所も名前も違ってはいるけど、どこかで何かを調べたんだ・・・と思うとかなり無気味です。ついでに私が○○町に住む△△だと思われてるってことは、その△△さんは、しつこいバカ男に何かされるんじゃなかろうか・・・って不安もあります。
一昔前なら間違い電話とか悪戯電話で片付けられたことでしょうけど、最近は何が起こるか分からないしな・・・。すごく運が悪けりゃ、散歩してても刺されるし。
っていうわけで、できれば「○○町目の△△さんを保護してください。」って警察に言いたいくらいですが、多分相手にはしてくれないよな・・・。
友人に相談したところ、「電話番号変えなさい。」のひとことでした。至極まっとうな意見です。とはいえ、あちこちに電話番号が変わったことを連絡しなきゃ、と思うと面倒くさくて気が滅入るので、例の電話の主に慰謝料払ってもらいたい気分です。
いや、余計なことせず番号を変えるのが一番!ってのは分かるけど・・・変えるけど・・・泣き寝入りか〜と思うとちょっと悔しいです。
負け惜しみを言うなら、「明日から会社に行かなきゃいけなくて憂鬱だ〜!」って気持ちを吹き飛ばしてくれてありがとう、ってとこでしょうか。

8月16日(金)
今日、とある駅の階段を昇ろうとしたら、いきなり「きゃ〜〜〜」と女の人の声が!
なんと、上から若い女の人がコロコロと転がってきたのです。
一瞬、周囲にいた人たちは何事かと固まってしまいました。0.1秒くらい、誰も動けなかったかもしれません。
が、次の瞬間、一番近くにいたおじさんが両手で止めてあげて事なきを得たようです。一応私も助けに行く姿勢(その人の方に2歩ほど進んだ・・・遠かったけど・・・)になったので、ひとまず自分で自分を嫌いにはならなくて済みました。
ま、無事だったら笑い話で済みますが・・・。こういう場合、せめて連れがいれば「あんた何やってんねん〜。」と笑い始める役を買って出てくれるのでしょうが、本人は恥ずかしそうに座り込み、助けたおじさんも笑顔を見せていいんだか心配そうにしていいんだか分からない様子。ましてや周囲の私達はどうすることもできないので、みんな見て見なかったそそくさと通り過ぎていました。
この場合、本人が無事だったので、関西なのでみんなで笑うか、でなけりゃ見なかったことにしてできるだけ早く立ち去るかが親切なのでしょうね。
ちなみに彼女はサンダルではありましたが、別にヒールの高いものを履いていたわけじゃなかったので、暑くてめまいを起こしたのかもしれません。
怪我がなくてなによりでしたが、とにかく暑さには気をつけないと・・・生蒲田行進曲をやってしまいますからね・・・。
とか思っていると、早速別の場所で何故だか階段の高さ(?)が合わず、こけそうになってしまいました。
明日はわが身・・・そろそろ涼しくなってきたことだし、もうひとふんばりで夏を乗り切りましょう。

8月11日(日)
待ちに待っていたお盆休みがやってきました。この土日、かなりゴロゴロしていましたが、これはまだまだ予行演習のゴロゴロ。これからが本番です。
とはいうものの、少しは働いてもいるのです。明日から人が来るので、布団干したり、洗濯したり、掃除したり・・・。
とはいえ、私の家にやってくる人はかなり確率でお掃除をして行ってくれるので、それを期待して手抜きですけどね。
さて、昨日は土曜日。当然一日中家にいたのですが、そこへ宅配便が届きました。
面倒くさがりやの私は、通販でコンタクトレンズの洗浄液を買ったのです。それは、ちょっと割高ですが擦り洗い不要!4時間つけとくだけできれいになる!とかいう優れもの。
目が弱いらしい私は一生懸命洗っててもちょっとした汚れでアレルギーを起こしてしまいます。だったらちょっと強力洗浄の方がいい!というわけで買ったのです。
が、わくわくしながら箱を開けた私を裏切るこの現実!
洗浄剤は確かに色々と入ってたさ・・・でもさ、「専用ケースでご利用ください。」って・・・。専用ケース、どこにあるのさ〜〜〜!!!
ここで、コンタクトを使わない人には分からないかもしれませんのでご説明しますと、洗浄する際の液体の分量やら洗浄方法やらの特性で、「このケースで漬けなきゃダメ!」ってのがあるらしいんですね。でもって、普通はそんなの洗浄液に付いてるはずなんですよ。
だから当然専用ケースがあるものと思って探しましたが、「別売りの専用ケースをお使い下さい。」の文字が・・・。
気の短い私は、この時点で返品してやろうかと思いました。が、面倒くさがり屋の私は、もう一回梱包して送り返すのを嫌がっています。
で、別売りケースとやらが安いんなら買ってやるさ!と半ばやけで薬局へ行きました。
しかし・・・そこで目にした衝撃の事実!
私が通販で買ったのと同じ洗浄液の箱には、「特別サービス!専用ケース付き!」って書いてあるじゃありませんか。
で、各種コンタクトの洗浄液用ケースも見て見ましたが、私が必要としているメーカーのやつはありません。
そりゃそうよね、液を買ったらついてるのに、わざわざ別売りしないよね・・・ってことは私がケースを手に入れようと思ったら、液体ごと買わなきゃいけないのか〜〜〜!!!
薬局を、全部で三件回りましたが、どこもケースのみでは売ってません。
これはいよいよ不良品。やっぱ送り返そうかな〜と思ったものの、面倒なのと、浸けるだけで強力に汚れを落としてくれる!との宣伝文句には勝てません。
結局、一番小さいサイズのケース付き液体を買って、試してみました。
・・・と、確かに、昨日までは汚れが残っていてちょっぴり痛くなった目が今日は痛くない・・・強力洗浄で汚れの残っていない状態だからか?と嬉しい反面、負けたようでちょっと悔しくもあります。でも、目とか歯とか耳とか鼻とかって、風邪とは違って自己治癒能力にはあまり頼れそうにないし・・・。ちょっと高価な薬でも、我慢して使うしかないのか・・・
と、複雑な気持ちで、とりあえずは継続使用することにしました。
でも、コンタクトレンズって、かなりの出費ですよね・・・ますます貧乏になってゆく・・・(泣)

8月8日(木)
明日会社に行けば、やっとお盆休みです。それにしても今週は長く感じた・・・
火曜日くらいから、「あれ?もうそろそろ金曜日なんじゃ?」と感じ始め、「違うよ!まだ月曜日だ!」って事実に愕然としていました。
今朝なんて、目覚ましで一応目が覚めたものの、「あ、そっか〜今日は土曜日だっけ〜。」と思い直して危うく二度寝するところでした。
「今日は休みじゃないぞ!」と気付いて飛び起きた時点でかなり悲しかったのですが、しかも金曜日ですらなく、明日も同じ思いをするのか、と思うと更に悲しみが募ります。
長く感じるのには理由があって、どうにも体調が良くないのです。
特に、夜になると相変わらず喉が痛みます。喉が引っ付いたような感触で、夜中に2、3度目が覚めるし、よく覚えていないのですが、何だか嫌〜な感じの夢を見るし。
病院にも行きましたが、熱が36度9分しかなかった上、「食欲は?」と聞かれて「あります。」と答えたところ、即刻適当な薬と共に追っ払われました。
でもね・・・喉が痛いだけって、外部に伝わりにくいだけで結構辛いものなのです。下手をすると物を食べても痛いから、食欲ある方が、食欲無いのより辛いんだぞ〜〜〜〜!!
との遠吠えも届かず、明日もとぼとぼと会社へ行ってきます。今日も眠れないぞ・・・でもって、明日の朝、一瞬休みだと思ってがっくり来るんだ・・・。
早くお盆休みになってくれ・・・でもて、長い間、お盆休みでいてくれ・・・。

8月3日(土)
今日は憂鬱な土曜日・・・というの も、年に三回ある「社内研修日」の内、1日目だったからです。
私が勤めている会社は週休二日、でもって残業すら滅多にない私には休日出勤なんて普段から無いすから、年に三回、土曜日に会社へ行くくらいで文句を言っていたら色んな人に怒られるのでしょうが、でも、この「社内研修日」がものすご〜く曲者なのです。
というのもこの研修日、何を研修するかは各部署任せ。それもいい意味で自由に選択させてるわけじゃなく「とりあえず会社に来て何かしとけ。ただし、研修日なので仕事は禁止!」という恐ろしいお任せコースなのです。でもって、何をしたかは後にも先にも報告義務はございません。
とりあえず来いって言われてもなぁ・・・普通、もうちょっと全社的な指針を立てないか?とか思っていると、さらに恐ろしいことが判明しました。
今朝、会社へ行くと一番人が多いはずの2階が真っ暗で誰一人いません。私が所属する部署は3階ですが、3階には、私が所属する部署の人以外来ていません。よその部署の人たちはどこいった・・・そんな疑問をくすぶらせつつ、わが部署5人は特にやることもないので自習状態・・・こっそり仕事をする者、本を読むもの、本当にお勉強している者・・・しゃべり続ける人・・・様々です。
でもって、時間を持て余している我々6人に、とある衝撃的事実が襲い掛かったのです。
それは、正午ちょっと前、3階の別の部署の人が休日出勤してきました。で、私達を見て驚いているのです。
「どうしたんですか〜?皆さんおそろいで・・・・・何か大変なことでも?」
我らが代表、上上司が答えます。」
「今日は全社研修日なんで。」
「あ、なるほど。そっちの部署は今日が研修日なんですね〜。」
もう、漫画のようです。この答えの後数秒間、私達は普通に読書や仕事やネット閲覧やらをやってました。
で、きっかり5秒ほど経った時、計ってもいないのに全員が驚きの声を上げたのです。
「そっちの部署は今日〜〜〜???」「じゃ、よその部署は今日じゃないって?」「っていうか、なんでうちの部署は今日なんだ?」「よその部署はいつやるんだ?」「っていうか、全社研修日のくせになんで部署によって日にちが違うんだ?」「いやいや、その前に部署によって研修日が違うなんて、誰か聞いてたか?」
こんな感じで疑問符が飛び交います。
要するに私達は、各部門で研修日が違うことも知らされずに、何をするかは勝手に決めろと言われてのこのこ出てきた集団だったのです。
でもって、他にも研修で来てる部署(うち以外ではもう1つしかなかった)にも聞いたところ、どうやら、研修日をいつにするか、何をするかは各部署に任せてあるというのです。
しかし、うちの部署の長である上上司はそんなの知らないと訴えます。ついでに私達も、管理部門の人から、8月3日は研修日なので来て下さい。」との連絡を受けてるだけで、各部署が勝手に決めてるってことは全く知りません。
いつ、何をするかは各部署の長が決め、報告義務なし・・・・・・それって、やってない部署もあるってことじゃないのかい?正直にやってきて、時間を持て余している私達は何?いや、それ以前にそんなことひとっことも教えてもらえなかった私達ってなんなんだ・・・。
というわけで、暇な上にあまりに杜撰な「全社研修日」に、すっかりへこんでしまった私達は、結局そのあともだらだらと時間を過ごし、結局終業時間30分前に帰りました。っていうか、もう1つの部署はとっくに帰っちゃってたしね・・・。
やることもないのに会社に来て、時間が経つのを待つ・・・強いて言えば窓際族体験の研修をして、私達は重い足取りで帰途についたのでした。
にしても、3階の広いフロアは、たった5人のために電気がつき、エアコンが作動し、トイレからも給湯室からも水は流れていきます。経費削減とか声高にいってるわりに、ものすごく無駄じゃないかと思ってしまいました。
ちなみに、とある部門はとある場所に集まって「今までの自分たちの失敗を責め、不足している部分があることを責める(M・・・?)」ための集会を研修日に行うそうです。
聞いてるだけでテンション下がるっちゅーねんっ!
こんな感じで、窓際族になったり精神的SMごっこをしてみたり・・・が今年度にあと2回あり、そしてそれは来年度からも続くのか・・・と考えただけでもぐったりです。
ちなみに私は、こんな妙な会社はやばいぞ・・・とやばい事態に備えて資格試験の勉強をしてましたが・・・図書館だと思うには、ちょっと遠いです。

8月2日(金)
喉の痛み、あまり良くなっていません。
冷房による乾燥か、カビによって肺が縮んでいるのか・・・どっちなのかと悩みは尽きませんが、こういう場合、ただの風邪だったりするんですよね。
ってことで、どうやら二者択一が好きらしいのだと分かった今日この頃、またもや究極の選択をしなければならない場面に遭遇してしまいました。
それは、昨日の夜から始まりました。
ごはんも食べてネットもやって、お風呂に入ってあとは寝るのを待つだけのゆったりとしたひと時、そう、そんな穏やかな時間を過ごすのは久しぶりです。
私はテレビを見ながらぼーっとしてました。とても寛いだ気分で。
が、それを引き裂くかのような物音が押入から!
なんでしょうね、積み上げていたものが連続して落ちていくような「ドドドッ」ってな音にも聞こえるし、何かが押入の中のダンボール上を走り回っているようにも聞こえるし。
どちらにせよ、私が凍りついたのは確かです。
だって、その物音は突然押入の中からしたし、隣に部屋は無いので、その物音は明らかに私の部屋の押入から聞こえるものだし。
まっさきに浮かんだのは、その昔ちょっぴり流行った「誰かいる!」ってお話です。
一人暮らしの女の子が誰かに見られてる気がして窓の外とか見るんだけど誰もいなくて、でも、ふとベッドの下を見ると男が潜んでいた、とか、押入の中に隠れてた、とか。
そりゃあ私も一瞬だけ思いましたとも。世の中物騒ですもん、誰か押入に隠れてるのか〜!って。
で、何かあったら警察に電話だ!と受話器を片手に押入を開けてみましたが、そこはダンボールだらけの世界で、人が入れるほどの隙間はございません。
ってことは・・・ネズミ!?ゴキブリ!?とりあえず人間以外の何かがいるぞ〜〜〜〜!!
ってなわけで、前ふりが長かったですが、今日のテーマの二者択一です。
ネズミとゴキブリ、押入に潜んでいるならどっちがいいか。
まず、ネズミはゴキブリに比べればグロテスクではないです。強力な自己欺瞞を続ければ、いつかペットを飼っていると錯覚できるかもしれません。
とはいえ、ネズミは色々かじります。服をかじって台無しにされるのは嫌だけど、もっと最悪なのは電化製品のケーブルとかをかじる可能性があること。電化製品が使えなくなったらかなりの痛手ですが、それよりなにより、ネズミが電気コードをかじったせいで火事にでもなったら!
・・・・・・と、またもや大げさなことを考えてしまいます。(でも、可能性がゼロとは言い切れないし・・・。)
というわけで、経済的負担が大きそうなのはネズミの方。
次に、どっちにしても、潜んでいるとすれば殺すよな・・・と思い至ります。
去年ねずみが出たときには、殺鼠剤を買ってきて台所に置きました。が、これは毎日新しい薬と取り替えなければならないため、ちょっと面倒です。うかkり取り替えるのを忘れると、その間に鼠が薬に対する抵抗力を付けてしまうそうな。しかも、死んだら死骸が大きいぞ・・・腐るぞ・・・どっちにしろ、哺乳類の死骸はえぐそうだ・・・(お食事中の方、すいません)
それに引き換えゴキブリは、ゴキブリホイホイを一度置けば数ヶ月は取り替えなくていいだろうし、ホイホイの中で死んでたって、ホイホイごと捨てれば済むはずです。
・・ってことで、どっちも嫌だけど、潜んでいるなゴキブリに一票!
・・・ゴキブリが押入でどたばたしてたとは考えにくいんですけどね・・・むしろ、ネズ公の方が、押入を走り回る姿を想像しやすいし。
・・・・・・というか、こんなもの、どっちがましか考える私は暇人なのでしょうか?
ちなみに、究極の選択!ネズミvsゴキブリ!の姉妹編として、ネズミorゴキブリvs泥棒or幽霊といったバトルの組み合わせも考えてみましたが・・・暇ですね、私・・・。

7月30日(火)
水・・・重い・・・でも、一度ミネラルウォーターを飲んでしまうと水道水が飲めなくなる、というのは確かに実証されました。
一度クーラーのある生活を体験してしまうともう元の生活には戻れないように・・・こうやって人間は退化してしまうんですね。
クーラーといえば、もう1つ困った事態が起きました。
おととい、昨日、そして今日と、あまりに暑いのでいきなりクーラーの温度を下げたのですが・・・・・・ず〜っと喉が痛いのです。
クーラーの温度との因果関係は分かりませんけどね。
でも、日曜の「200X年」で、カビが夏風に似た症状を引き起こして、ついには肺が縮んで呼吸困難に陥る!って恐ろしい話を知ってしまったものですから、この喉の痛みが冷房による乾燥のせいであって欲しいのです。
個人の好み(?)かもしれませんが、肺が縮むよりは、乾燥で喉が痛い方がましでしょう。
でも、なぜか突然喉が痛くなって、ついでにくしゃみは山ほど出るし、熱っぽいかと思えば急に背中がぞくぞくするし、妙に関節が痛いし・・・きわめつけにすぐ息が切れる・・・思わず、「もしや肺が縮んで呼吸困難に!?」などと思ってしまうのです。
しかし、乾燥による喉の痛みだという有力な証拠もございます。
私は毎年冬になると寝ている間に乾燥した空気で喉を痛めますからね。その時の痛さと今回の痛さは瓜二つ!で、今年の冬は湿らせたマスクを付けて寝たこともありました。そうすりゃ乾燥しないかな〜って。
・・・ま、乾燥はしないけど、窒息するさ。たまに、テレビのミステリードラマで人を殺す時に濡れタオルとかで殺してるシーンがありますが(あるか?)そりゃあ濡れた布で口をふさげば死ぬって・・・。
マスクをして寝た日、息苦しさでちょっと死にそうになった人間のリアルな体験談だから間違い無いです。
とまあ、それはともかく、マスクで湿気を取るのは危険なので、お菓子のカンの蓋に水を満たして部屋に置いてます。
これで明日喉の痛みが取れていたら、やっぱり乾燥のせいだ!ってことでバンバンザイなのですが、これで治らなかったら、またカビか・・・?と悶々と悩むことになりそうです。

7月28日(日)
気が付けば、一ヶ月以上滞っているこの日記・・・ま、人間はこのくらいいい加減な方が幸せに暮らせるってことで良しとしましょう。(←・・・おい・・・)
こうしている間にも、季節は梅雨の時期から真夏へ!・・・暑い・・・。
私は夏生まれなのですが、体温が高いためかなんなのか、暑いのは苦手です。どちらかというと寒い方がましです。新陳代謝がよほど良いらしく、ちょっと体を動かせばあったかくなりますからね。
というわけで、じっとしてても汗をかく夏は、ちょっと動いても暑くなる私には天敵同然なのです。
というわけで、夏には水飲み大魔人ぶりがさらに加速され、会社にいる間だけでも3リットルくらいは軽く水を飲んでいるのですが、これを自動販売機から調達していれば、当然経済破綻です。とはいえポットで沸かしているお湯は熱くて飲む気がせず、いきおい、給湯室の生水を500cc用のペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やしてから飲んでいるわけですが、最近、会社の人たちからやたらと、「生水飲んでるの?」と驚かれてしまいます。
関係ないですが、ペットボトルは3本使用。一本を飲み終えたら水を入れて冷蔵庫で冷やし始め、入れ替わりに冷蔵庫で冷やしておいたやつを持っていくというシステム(?)になっていますが、これが最低でも毎日2サイクルくらいになるので、3本×2サイクル=6本(3リットル)ってな計算です。
それはともかく、少々カビが生えている食べ物でも熱消毒して食べてみたり、賞味期限が少々過ぎても気にせず食べる私ですから、水道水を飲むことにも大して抵抗がございません。とはいえ、あまりに多くの人から「大阪の水は汚いよ。」と言われると、ちょっとずつ心配になっていくのです。
これって、洗脳の典型的な例じゃないでしょうか。
というわけで、ちょっぴり洗脳されかかった私は、スーパーで水を安売りしていたこともあり、とうとう「六○のおいしい水」とやらを買ってしまいました。2リットル・・・会社までの通勤時間約1時間半、これを担いでいくのはちょっとした挑戦です。
毎日2リットルもの水を持っていくのはあまりに辛そうなので、とりあえず月曜日だけは水を持っていくことにしてみました。というのも、月曜日は休みをはさんでいて、水道管に水が溜まったままであるため、会社の水が一番汚い日だそうです。(←洗脳で得た豆知識)
1週間で最もだるい月曜日に重い水を運ぶことができるのか!?そして、味音痴の私が、水道水より買って来た水をおいしいと思えるのか!?
・・・っていうか、金曜日に運んで、冷やしておけばいいじゃん・・・って今思いついて、ちょっとショックです・・・。

6月24日(月)
昨日から、やたらと寒いです。いくら暑がりの私でも冷房を入れなくて住むどころか、あまりに寒いので、熱いコーヒー飲んでもまだ震えている始末です。
・・・本当にもうすぐ7月か・・・?
しかし、暑いよりはちょっと涼しい方がましさ♪なんてやせ我慢をしていたら、とうとう恐ろしい打撃を受けてしまいました。
というのも今日は24日。給料日の1日前です。そして今月は6月。住民税の徴収が開始される月なのです。
というわけで、4月から、ただでさえお寒い状況だった私の給料が、住民税を差し引かれることでさらに寒々としてしまいました・・・。ちなみに今週末にはボーナスも控えてはおりますが、こちらは給料以上に激減したため、奨学金を返還するとほぼゼロと言う恐ろしさ・・・。昨年は、コンタクトレンズやらエアコンやらを買って豪勢(?)に暮らしたものですが、今年はねぇ・・・。
というわけで、日本全国、恐らくみんな同じような状況で気温が下がっているのでは・・・?
というわけで、貧乏が骨身にしみる今日この頃ですが、今週末にはディズニーシーに遊びに行くので我慢しよう・・・ついでに酒を買うお金が無いので痩せるかも(←なんだかすごい酒飲みのような表現だ^^;)・・・、と無理やりにでもプラスの方向に話を持っていかないとやってられないですね。

全然関係ないですが、昨日、会社の女の子がラフティングに行ったそうです。ボートで激流を下っていく遊びです。
で、当然ボートから落っこちる人もいるわけで、落っこちた人はパニック状態でアップアップしています。じっとするか、自然に流されながら岸に近づけばいいものを、慌てているので必死にボートに近づこうとしてもがき、水を大量に飲んでゴボゴボ言ってるそうです。
その光景を見て、彼女は、「ああ、こうやって人って死んでいくんだな・・・。」と思ったそうな。ちゃんとロープで引っ掛けて助けたそうですが。
と、なんでだか景気が悪いような話で締め括ろうとするあたり、やっぱり冷たい空気が充満していますね。
・・・・・・ナンバーズ4・・・なんで当たらないんだろう?

6月22日(土)
とうとう週1回の更新が当たり前のようになってしまいあした・・・。
ところで、当然パソコンを立ち上げるのも週に1回程度なので、メールチェックも週に1回。で、今日も昼間にチェックしてみたのですが、なにやら文字化けの怪しげなメールが2通も・・・。でも、添付ファイルはないみたいだし、差出人の名前は普通に女の子の名前・・・でも知り合いじゃあない・・・。
これはまたもやウイルスメールが来たのか!とは思ったものの、それならウイルス検出ソフトが作動するはず・・・いやいや、ソフトを潜り抜けるウイルスメールだってそりゃあるさ!ってな思考の末、とりあえず電話回線を切って、メールを開いてみました。
が、メールの中身は、2通とも多分男性の方なら日に数通は来ている内容。自分のヌード写真を掲載したホームページに是非来て欲しい、とかいう内容です。
そりゃあ当然、気味が悪くてさっさと捨てましたが、でも、やっぱりあれ?って感じです。
今までこんなメールは一度も来たことが無いし、滅多にインターネットをやらない、自分のホームページからもメールアドレスを削除した私のメールアドレスが、なぜ今になって妙な発信源に入手されてしまったのか。
・・・で、1つ、思い当たるものがあったのですが、先週、数ヶ月ぶりにメル友からメールがきていたのですね。「しばらく連絡してないけど、まだ届く〜?」ってな内容でした。
で、こちらも、「まだ届くよ〜。相変わらずだよ〜。」ってな感じで返事を出したのですが、返事は数行で、しかも私はもともと女の子っぽい文章は書いていない(つもりだ)し、使っているハンドルネームも男女不明のものだったのです。
もしやあのメールが犯人か・・・
偶然、一ヶ月ほど前にこんなテレビ番組を見ました。最近、人のパソコンや携帯電話からメールアドレスの情報なんかを収集してるって話。で、一度は本人なりすまして、相手が今もそのメルアドか、とか、男か女かとか、何歳くらいかを調べます。やろうと思えば住所や電話番号も分かるし、何ならその人の名義でお金まで借りられるって話。
私の旧メル友が、データを盗まれるか、パソコンや携帯を買い換えた際にデータを残しちまったかで、あんなメールが来たのかもしれません。タイミング的に思い当たるのそれだけだし。
情報か社会って、恐いですね。
ちょっとだけ話は変わりますが、私が所属する部署の上上司(現在 64歳。大企業の部長職を定年退職後、我らが中小企業にも部長クラスで迎えられる)は、携帯を持っています。
でもって、その履歴を見ると、夜中の3時や4時に、心当たりの無い電話番号がよく入っているそうです。
「それはワン切りっていって、その番号にかけただけで何千円も取られますよ。」と注意してみましたが、上上司は、「でも、かわいいお姉さんの色っぽい声が聞けるんちゃうん?それで何千円だったら一回くらい試しても・・・。」と遠い目をして夢見がちに呟いておりました。
「何にも聞こえません!ただただお金を取られるだけです!」と再度注意をしましたが、最近でもたまに、未練がましく携帯の履歴を眺めていることがあります。
やっぱり金持ちは違うなぁ・・・と溜息が出るような、いくつになても男はバカだな・・・と鼻で笑いたくなるような・・・。

6月16日(日)
さて、今日は落ち続けているとある試験の日。過去にもこの日記に、試験を受けに行く時の様子を書いたことがあるのですが、そんな感じで歴史の古い行事です。
・・・なんでいつも落ちるんだろう・・・?って、答えは簡単、ちゃんと勉強していないからなんですね。
なんにせよ、この定例行事の中で私が最も嫌いなもの、それは、試験そのものではありません。
ま、試験会場へたどり着くまでにかなりの急な坂道を登らなきゃいけない、っていうのもどうかとは思います。50代とか60代とか、下手すれば70代の人だって受けている可能性のあるこの試験、受ける前に山登りをさせるなんて、それだけで充分ハンデじゃなかろうかと思います。途中で心臓発作で倒れる人が出たらどうするんだよ・・・ってくらい、神戸東部限定でサバイバルな試験なのです。
でも、この山道を登って、やっと試験会場へたどり着くと、そこにはもっともっと辛い、ある意味拷問が待ち構えているのです。
それは・・・奥行きが半分しかない椅子・・・。
みなさん、今、椅子に座っていますか?椅子に座っていれば分かると思うのですが、普通の椅子は、お尻から膝のあたりまでの距離を有しています。ところがサバイバルの果てにたどり着いた試験会場の椅子は、その半分なんですね。だから、お尻がやっと乗っかる程度。当然、上半身の重心が、普段座っている状態の2倍、腰にかかることになるのです。
こんな椅子に3時間座るなんて・・・過去の試験では、いずれも1時間半程度で根をあげました。そのあとは、試験をやらなきゃ、って気持ちと、腰にかかる痛みのために浮かび上がる脂汗との戦いです。
というわけで、私はこの椅子が大嫌い。いっそ次回は大阪で受けようか(←すでに受かる気無し!)などとブルーになっていました。大体、ここは大学ですが、こんな椅子で学生達はまともに勉強できるのでしょうか?
今日も私は憂鬱な気持ちで山を登りました。入梅したくせに快晴で、どうしようもなく暑いです。
汗びっしょりになってやっと試験会場にたどり着き、あーあ、またあの椅子か・・・と舌打ちした時、私は、受付の場所がいつもと違うことに気が付きました。
ってことは、試験会場も違う・・・?
私の予想は大当たり。いつもとは違う棟の教室で試験を受けたため、椅子は普通の奥行きの椅子、当然今年は途中で腰の痛みに脂汗を流すこともなく、無事に試験を受けられました。
でも絶対、山ほど苦情があったんでしょうね!誰がなんと言おうと、私の中では試験の棟が変わった理由はそれしかありません。私みたいに明らかに力不足な奴はおいといて、合否すれすれの人にとっては、試験前の山登りと、腰への負担が倍になる椅子はかなりのマイナス要素だったと思います。
よいうわけで、次回はきっとまともな椅子に座れる!だから大阪まで受けに行かなくてもいい!と、すっかり落ちる気で次回のことを心配してみるのでした。

6月12日(水)
またもや久しぶりの更新・・・っていうのが枕詞になっていますが・・・。
さて、日々ネタになりそうなことはちょくちょく起こるのですが、更新をしないので忘れてしまいます。かくして、特に書くことも思い浮かばず(=忘れてしまっている)、日々は梅雨にまで突入してしまいました。
今日はどうしようもなく眠い1日でした。本当に眠くて、ピーク時には「私は5秒で熟睡できる!」との、妙な自信までついたのでした。
当然、仕事中だって眠いです。何度、仕事中だということを忘れて、ものすごーく普通に「あーあ、眠いなぁ」って感じで机に突っ伏しかけたことか!その度に我に返って、「ああ、いけない!ここは会社だ!」と気力を呼び戻すのでした。
さて、そんな気力が最も緩むのがトイレです。トイレの個室で立ったまま目を閉じると、そこはもう眠りの世界。ものすごく気持ちよく気が遠くなります。で、誰かが入ってくると、ふと我に返って慌ててトイレを出ます。個室なんだから、寝ててもばれやしないんですけどね。
何でこんなに眠いかと言うと、風邪気味で疲れているから。うちの会社はコンピュータだらけでものすごく暑いのですが、となりのおば様がものすごい冷え性で、冷房をつけると怒る・・・・ならまだいいのですが、「寒い・・・。誰かが(と言って私を見る)冷房つけてるんです・・・私、体壊します・・・。」と、上司達に儚げに直訴するので、恐くて冷房をつけることができません。
でもさ・・・暑いんだよ!暑くて汗をかいて、頭もぼーっとして・・・大量に汗をかいて・・・・でも一歩外へ出れば、よその部署はきっちり冷房をしているので冷えているのです。でもって、汗をかいたのに冷やされた私は風邪を引く・・・。
どうにも熱っぽくてだるいのですが、ちょっと休めない状況です。で、帰ってきて速攻で寝ようとするのですが、疲れすぎて眠れない時って、あるんですよね・・・。
なのに明日は、またしんどいことが待っている・・・。今、「待って」を変換しようとすると第1に「魔って」が出ました。いっそこのまま放置してやろうかと思いました。
全然関係ないですが、「しんどい」って関西弁なんでしょうか?「しんどい」という言葉を使うたび、この疑問が一瞬頭をよぎります。




日記2002年2〜5月分
ホームへ戻る