『忍法剣士伝』は、大剣士12人による壮絶バトル六番勝負。理性も見栄も恥も外聞も捨て、
性欲・嫉妬・煩悩・俗物根性丸出しの決闘・死闘の6バージョンなのだ。
女から吸い尽くした髄・液・精を別の女に降り注ぐと、その女を見たとたん、男は他の男を殺し
てもその女を手に入れたくなり、十歩以内に近づくと、ザーメンドピューベチョベチョ精汁流れ
尽くして悶絶する、っつー謎の幻術師果心居士直伝の忍法「びるしゃな如来」のなせるわざ。
謎の幻術師果心居士が登場すると、スゴイですね。本能むき出し=イドの怪物が大好きなん
ですよね、この幻術師メフィストフェレス果心居士ってヤツ。
剣聖、悟りの境地、孤高の剣士、な〜んてかっこつけてた理性・人徳・肩書きがはがされ、性
欲・嫉妬・エゴ・残忍・ぶ男コンプレックスなどなど、オスの本能むき出し=イドの怪物のこわさ・
すごさがズシンと胸に迫るのですよ。
「ぶ男&短小コンプレックス」のオレも、「ぶ男心理コレクター」のボクも、このみじめったらしさ・
卑劣さ・せこさ、好きですねえ。剣聖・大剣豪も、性欲っつったらおんなじ、なんだよね、っつー
ところがいいんだよね。
林崎甚助、長巻の抜刀術の創始者
片山伯耆守(ほうきのかみ)一貫流抜刀術の創始者
諸岡一羽(いちう)天真正伝神道流の達人
富田勢源(とだ せいげん)富田流小太刀の剣聖、佐々木小次郎の師
宮本無二斎、十手の達人、宮本武蔵の父
吉岡拳法、吉岡流剣法の創始者
宝蔵院胤栄(いんえい)槍の宝蔵院流の創始者
柳生石舟斎、柳生新陰流の創始者
鐘巻自斎、鐘巻流創始者
伊藤弥五郎、鐘巻自斎の愛弟子
上泉伊勢守、新陰流の祖
塚原卜伝、上泉伊勢守の師
尊敬し合う12剣士が
壮絶バトル剣豪対決六番勝負
幻術師果心居士直伝の
忍法「びるしゃな如来」を浴びた
旗姫のフェロモン追い求め
ザーメンドピューベチョベチョ大放射
オスの本能むき出し
禁断の惑星、イドの怪物
性欲・嫉妬・エゴ・残忍
12匹のオス同士の壮絶バトル
『忍法剣士伝』
***
( 注*は手裏剣のつもり
(^ ^; )
(これがいわゆる、”少年摩羅人アルク・コーガン”の
『失笑・スピロヘータネッチョリ目線:流し目波状攻撃』part68
っつーこと? あ、ごくろうさんpart68)
オスの本能むき出し・イドの怪物・ザーメンドピューベチョベチョ大放射、『忍法剣士伝』を読み
たまえ、ボケット小僧君、むはははは。
◆オレのオモシロ度(初読)=★★ (★5つが最高。)
◇ボクのオモシロ度(再読)=☆☆☆
*****
ボクの「忍法剣士伝」データ ***** .
|
えー、これはボクの個人的趣味です。
忍法名とか脇役陣とか時代とかをExcelで並べ替えして遊ぼっかな、っつーつもり。
忍法帖長編第18作目
初連載誌:河北新報他1967年2月15日号〜9月11日号「忍者不死鳥」改題
(山田風太郎45歳:執筆時)
時代設定:天正4(1576)年春〜10月
登場人物
伊賀忍者
@木造 京馬(きづくり きょうま)初代服部半蔵の弟子。当時23歳位。
:忍法髪ろくろ(かみろくろ)(直径二寸の滑車に女の髪の毛を繋いで投げて武器とする)
A飯綱 七郎太(いづな しちろうた)初代服部半蔵の弟子。果心居士から忍法を教わる。
当時28歳位。
:忍法ほおずき燈籠(ほおずきどうろう)(十日間、女の髄も液も精も吸い尽くし、その間女
は快楽の極致を味わい、全身クラゲのように透明になり死ぬ。)
:忍法びるしゃな如来(びるしゃなにょらい)(忍法「ほおずき燈籠」で女から吸い尽くした
髄・液・精を別の女に降り注ぐと、その女を見たとたん、男は他の男を殺してもその女
を手に入れたくなり、十歩以内に近づくと精汁流れ尽くして悶絶する。)
:忍法地獄如来(じごくにょらい)(忍法「ほおずき燈籠」で女から吸い尽くした髄・液・精を
男に降り注ぐと、その男は自分より強いと思う男への憎しみ、恨み、謀叛気、反抗心を
抱く。)
B服部 半蔵(はっとり はんぞう)初代服部半蔵。:忍法名使用せず&不明
伊賀くノ一
@お眉(おまゆ)初代服部半蔵の妹。:忍法名使用せず&不明
脇役陣
@果心 居士(かしん こじ)謎の幻術師。飯綱七郎太に忍法を教える。
A松永 弾正 久秀(まつなが だんじょうひさひで)阿波の豪族三好家の家老。ときの13代将軍
足利義輝を殺したことで悪名を今に残す。天正5年(1577)10月10日織田信長の軍に
討たれる。
B豊臣 秀吉(とよとみ ひでよし)戦国武将。当時40歳。
C織田 信長(おだ のぶなが)戦国武将。当時43歳。
D北畠 中納言 具教(きたばたけ ちゅうなごん とものり)戦国武将。当時49歳。
E張飛(ちょうひ)古代中国の三国志の蜀の豪傑。
F曹操(そうそう)古代中国の三国志の魏の王。
G旗姫(はたひめ)北畠中納言具教の娘。当時18歳。
H明智 日向守 光秀(あけち ひゅうがのかみ みつひで)織田信長の家臣。戦国武将。
I織田 茶筅丸 信雄(おだ ちゃせんまる のぶかつ)織田信長の次男。当時19歳。
J北畠 親房(きたばたけ ちかふさ)吉野朝(南朝)に仕えた忠臣。
K林崎 甚助 重信(はやしざき じんすけ しげのぶ)奥州出身、最上家の家来。長巻の抜刀
術の創始者。当時20歳。
L片山 伯耆守(かたやま ほうきのかみ)片山一貫藤原ノ久安ともいう。周防大内家の出身。
一貫流抜刀術の創始者。当時32歳。
M諸岡 一羽(もろおか いちう)常陸国信太郡江戸崎の人。塚原卜伝に剣を学び後に飯篠長
威斎の流派を継ぎ、天真正伝神道流の達人となる。当時40歳位。
N富田 勢源(とだ せいげん)富田流小太刀を工夫した越前宇坂の剣聖。中条流の剣の達人
富田治郎左衛門の長男。長刀「物干竿」を使う佐々木小次郎の師匠。当時40歳位。
O宮本 無二斎(みやもと むにさい)播磨国揖郡宮本村出身。家が美作の新免伊賀守に仕え
たため新免無二斎ともいう。十手の達人。宮本武蔵の父。当時40歳位。
P吉岡 拳法(よしおか けんぽう)京の西の洞院四条に「吉岡兵法所」という道場を開く。吉岡
流剣法の創始者。京の染物屋出身。
Q宝蔵院 胤栄(ほうぞういん いんえい)正しくは宝蔵院覚禅坊法印胤栄。奈良の宝蔵院の院
主。槍の宝蔵院流の創始者。当時46歳。
R柳生 石舟斎 新左衛門 宗巌(やぎゅう せきしゅうさい しんざえもん むねよし)柳生又右
衛門宗矩の父。上泉伊勢守信綱の高弟、新陰流の印可を授かる。柳生新陰流の創
始者。当時44歳。
S鐘巻 自斎 通家(かねまき じさい みちいえ)鐘巻流創始者。遠州秋葉の人。当時40歳位。
21伊藤 弥五郎 景久(いとう やごろう かげひさ)鐘巻自斎の高弟、剣の天才児。伊豆の生ま
れ。当時18歳。のちの伊藤一刀斎景久。
22上泉 伊勢守 信綱(かみいずみ いせのかみ のぶつな)柳生石舟斎新左衛門宗巌の剣の
師。新陰流の祖。天正5年(1577)柳生城で大往生。もと上野(こうずけ)の大胡城の城
主の子。当時65歳。
23塚原 卜伝(つかはら ぼくでん)常陸塚原の人。本名は塚原土佐守高幹という。上泉伊勢守
信綱に剣を教える。当時86歳。
24坂上 主膳(さかがみ しゅぜん)奥州の剣客。林崎甚助重信の父を斬り、後に林崎甚助17歳
の時に仇討たれる。
25岩間 小熊(いわま こぐま)諸岡一羽の弟子。
26根岸 兎角(ねぎし とかく)諸岡一羽の弟子。
27土子 泥之介(ひしこ どろのすけ)諸岡一羽の弟子。
28佐々木 岸流(ささき がんりゅう)剣豪。当時28歳位。佐々木小次郎は彼の一族の後裔。
29富田 治郎左衛門(とだ じろうざえもん)越前宇坂の人。中条流の剣の達人。領主朝倉家に
仕えた。
30富田 景政(とだ かげまさ)富田勢源の弟。
31富田 重政(とだ しげまさ)富田景政の子。のちに加賀前田家に仕え1万3千5百石の富田
越後守となる。
32斎藤 山城守 義龍(さいとう やましろのかみ よしたつ)美濃の戦国武将。永禄4(1561)年
死去。
33吹原 大書記(ふきはら だいしょき)美濃の斎藤山城守義龍に仕える剣士。
34三橋 貴伝(みはし きでん)美濃の斎藤山城守義龍に仕える剣士。
35武藤 淡路守(むとう あわじのかみ)美濃の斎藤山城守義龍に仕える重臣。
36朝倉 成就坊(あさくら じょうずぼう)美濃の斎藤山城守義龍に仕える家臣。
37宮本 武蔵(みやもと むさし)剣豪新免武蔵。天正12(1584)年生まれ。慶長17(1612)年4月
巌流島で佐々木小次郎を破る。
38佐々木 小次郎(ささき こじろう)剣豪。慶長17(1612)年4月巌流島で宮本武蔵に破れる。
39吉岡 清十郎(よしおか せいじゅうろう)吉岡拳法の長男。慶長9(1604)年宮本武蔵に破れ
る。
40吉岡 伝七郎(よしおか でんしちろう)吉岡拳法の次男。慶長9(1604)年宮本武蔵に破れる。
41吉岡 又三郎(よしおか またさぶろう)吉岡拳法の三男。慶長19(1614)年朝廷警備の雑色
と大騒動を起こしめった斬りされる。
42渡会 門太夫(わたらい もんだゆう)伊勢の大神宮の神官。
43お優(おゆう)伊勢の大神宮の巫女。19歳。
44お汐(おしお)伊勢の大神宮の巫女。17歳。
45坂手 監物(さかて けんもつ)鳥羽領主九鬼右馬丞嘉隆の家来。北畠中納言具教に縁が
ある。
46九鬼 右馬丞 嘉隆(くき うまのじょう よしたか)鳥羽領主。
47鬼一 法眼(きいち ほうげん)京白川の人。平安末期の陰陽師。京八流剣法の創始者。
48牛若丸(うしわかまる)源義経の幼名。
49足利 義昭(あしかが よしあき)足利公方。15代将軍。
50朝山 三徳(あさやま さんとく)九州筑紫の人。七尺の八角棒を操る達人。吉岡拳法に敗
れる。
51鹿島 林斎(かしま りんさい)大棒を操る達人。吉岡拳法に敗れる。
52有馬 喜兵衛(ありま きへえ)剣豪。13歳の宮本武蔵に敗れる。
53竹中 半兵衛(たけなか はんべえ)羽柴(豊臣)筑前秀吉の軍師。当時31歳位。
54楠 正位(くすのき しょうい)明治大正期の兵学の泰斗。「武蔵談義」の著者。
55神後 伊豆守(しんご いずのかみ)上泉伊勢守信綱の弟子。
56匹田 文五郎 小伯(ひった ぶんごろう こはく)上泉伊勢守信綱の弟子。
57菊岡 二位 宗政(きくおか にい むねまさ)弓の名人。
58斎藤 竜興(さいとう たつおき)美濃の戦国武将。稲葉山城主。
59南光坊 天海(なんこうぼう てんかい)徳川家の学術顧問。大僧正。東叡山寛永寺の開
基、日光山輪王寺の開山。天文5(1536)年1月1日生まれ。
60安国寺 恵瓊(あんこくじ えけい)高僧。毛利家と親しい。
61後醍醐 天皇(ごだいご てんのう)南北朝時代(1331〜1393)の天皇。
62楠木 兵衛(くすのき ひょうえ)後醍醐天皇に仕えた河内の名将。
63柳生 新次郎 巌勝(やぎゅう しんざえもん よしかつ)柳生石舟斎新左衛門宗巌の長男。
当時25歳。
64柳生 又右衛門 宗矩(やぎゅう またえもん むねのり)柳生石舟斎新左衛門宗巌の五男。
当時6歳。
65柳生 兵助(やぎゅう へいすけ)柳生新次郎巌勝の長男。当時1歳。のちの柳生兵庫利巌。
66宝蔵院 胤舜(ほうぞういん いんしゅん)奈良の宝蔵院の僧。槍の宝蔵院流の二代目。
67北条 氏政(ほうじょう うじまさ)相州小田原の戦国武将。北条早雲の子孫。
68北条 早雲(ほうじょう そううん)相州小田原の戦国武将。
69戸田 一放(とだ いっぽう)鐘巻自斎通家の実弟。富田勢源に弟子入りし、戸田を名乗る。
70茨 堪兵衛(いばら かんべえ)相州小田原の剣豪。無頼漢。
71一文字(いちもんじ)備前の刀鍛冶。
72鎮西 八郎 為朝(ちんぜい はちろう ためとも)鎌倉時代の武将。大島に流される。
73十官(じゅっかん)唐の刀術の名人。
74甚左衛門(じんざえもん)志摩の尾鷲の網元。
75ぜんき(ぜんき)志摩の九鬼村の漁師の子。8歳位。伊藤一刀斎の弟子。のちの小野善鬼。
76神子上 典膳(みこがみ てんぜん)伊藤一刀斎の弟子。のちの小野次郎右衛門忠明。
77関羽(かんう)古代中国『三国志』に登場する、蜀の武将。
78李白(りはく)唐の詩人。
79斎藤 内蔵助 利三(さいとう くらのすけ としみつ)明智日向守光秀の老臣。
80四方田 但馬守(よもだ たじまのかみ)明智日向守光秀の豪勇の家臣。
81武田 信玄(たけだ しんげん)戦国武将。すでに死亡。
82丸目 蔵人(まるめ くろうど)上泉伊勢守信綱の弟子。
83小笠原 玄信斎(おがさわら げんしんさい)上泉伊勢守信綱の弟子。
84奥 久賀斎(おく くがさい)上泉伊勢守信綱の弟子。
85塚原 高安(つかはら たかやす)塚原卜伝の祖父。天真正伝神道流の剣の開祖飯篠長威
斎に学ぶ。
86飯篠 長威斎(いいしの ちょういさい)下総香取の天真正伝神道流の剣の開祖。
87塚原 新左衛門 安重(つかはら しんざえもん やすしげ)塚原卜伝の父。飯篠長威斎の高
弟松本備前守から「一の太刀」の秘伝を学ぶ。
88松本 備前守(まつもと びぜんのかみ)飯篠長威斎の高弟。
89蒲生 下野 入道(がもう しもつけ にゅうどう)近江の日野城主。
90落合 虎右衛門(おちあい とらえもん)近江の日野城の剣豪。
91梶原 長門(かじわら ながと)下総出身の剣豪。薙刀の達人。
92塚原 彦四郎(つかはら ひこしろう)塚原卜伝の長男。
目 次
灰燼(かいじん)の中から
大剣士軍
呪忍変(じゅにんぺん)
さまよう日輪
鬼速抜刀術
魔剣・盲剣
二門先代記
天正(てんしょう)月影抄
無惨一刀流
如来闇夜(にょらいあんや)
* ボクの「忍法剣士伝」データ おしまい*
ではでは、出羽の守、大変長らくお待たせいたしました。
今週のメイン・イベント (^ ^; あり??? 何か変よ。 え? あいむ・そりい?
あいむ・そりい!
『忍法剣士伝』は、
いかがわしいシーンがほとんどありませんので、
『声に出して読めたらエライ禁断の忍法剣士伝』 (^ ^; .
は、お休みさせていただきます。ご了承ください。
|
何だこりゃ?っつー肩すかしで、ごめんネ。だって、スケベシーン過激じゃないんだもん。
『声に出して読めたらエライ禁断の忍法剣士伝』 (^ ^; は、お休みでした。
◆オレのゴックン度(初読)=お休み (★5つが最高)
◇ボクのゴックン度(再読)=お休み
|