イベントを開催するまで


1 企画発掘
そのイベントは、自分達が観たいもの、楽しめるものである
 

当たり前のようですが、なかなか重要なポイントです。

我々の場合は、いちばんのキメ テです。

イベント開催までのエネルギーの素になるし、嘘つくことなく宣伝できて、売れない結果になっても比較的後悔が少ない。

 

2 出演交渉
出演交渉ができたら、会場の予約をお忘れなく
 

イベント当日のスタッフ人数や準備

及び後片付けについても、各会場と確認しておきます。

 

3 見積もり
総経費を見積もり(宿泊や税金もお忘れなく)

集客数を見込んで、チケット単価とのバランスを取ります。

  すぐ使える予算書はこちら

 

 

4 スケジュール
 
イベント当日をゴールに前倒しに予定を組んでいきます

チケットを売り出す時期

ポスター、チラシの配布時期

マスコミに宣伝する時期

当日までに揃えておく備品があれば その調達時期とそれぞれの実行者も明らかにしておきます。

 

 

5 広告 宣伝
まずポスター、チラシを製作します

すべてオリジナルで作る場合と、

出演者サイドで製 作した既製のものを買い取って、

イベント名や日時、会場を印刷する場合があります。

 

不特定多数の人にどうやって広告するか、工夫の必要な部分です。

スタッフの手売りだけでは、売れる数もお客も限られてしまいます。

私たちの最近のやり方は?

1 近在のイベントホールにポスター掲示をお願いする

2 近在のイベントで折り込みチラシを入れさせてもらう
(3ヶ月くらい前に行われるイベ ントは種類を問わず)

3 新聞のイベント情報に載せてもらう

4 さらに取材をして記事として掲載してもらう
 何の新聞でもぜいたくは言いませんが、もちろんメジャー紙が有効です

 

6 販売
販売ルート及びその管理方法を決めておきます。
チラシに問い合せ先を明記しておきます。
いちばん売れるのはイベントが行われる会場です。
公共ホールですと大抵は預かって、委託販売してくれます。

その他チケットの委託販売を取り扱ってくれる所には交渉して、販売ルートを広げます。

チケットを入手しやすい環境をつくることが大切です。

 

7 当日運営


スタッフの集合時間

出演者の会場入りの時間及び方法

開場時間

途中休憩時間

終了後の撤収

打ち上げ

など日程を作成しておきます。

 

具体的な係と必要人数を確保し

各セクションの責任者を決め

総責任者との連絡方法 (この頃は携帯電話という便利なものがありますが)

及び連絡時期を決めます。

総責任者は会場(ホール)の貸し館責任者との連絡調整にあたります。

          

便利な係り別マニュアルはこちら

 

8 清算
集金は当日までにすませるようにします。

ギリギリ

当日清算としてもらい

イベントは前払いが基本です。

支払いはなるべくすみやかに済ませ

収支決算書を作り

イベント終了10日後くらいまでには、清算会議を開催します。

 

黒字なら、

やまわけもよし

軍資金にして次に備えるもよし

宝くじを買うもよし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤字なら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてどうしましょ......

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは均等に負担することにしています。

 

 

あらかじめ赤字額を予想し

負担できる人 をスタッフとしているのです。

 

 

つまり、

一人当たりの負担額が多いと

その企画は成立しないワケです。