![]() ![]() ![]() ご感想:日高よし子<photo著作> yo45@gaia.eonet.ne.jp 再更新2016年4月22日 ”南天の赤と 黄色い菜の花 白い木蓮 ピンクの桜” |
|||
平成18年3月31日撮影 今日で3月が終わりという快晴の この日自転車で「花のフォトスケッチ」に出掛けました。何処という宛もなく、気が付けば2〜3年前ホームヘルパーの仕事をしていたときによく走った「夢の遊園地」の銀杏の木の坂道を下っていました。⇒ |
![]() |
↓そこを走りぬけ、市役所通りを走っていて何気なく左曲がり角奥に視線をやると、菜の花の真黄色が私の心に吸着し、車輪は大きく左側に120度進路を変えました。 ” いってしまう 私 呼び止め 菜の花や ” それは通り過ぎて「行ってしまう」私を、季節を「逝ってしまう」菜の花が終わりの美しさをアピールする如くでした。 菜の花の黄色、その向こう側に2分咲きの凛麗な桜の木が控え、 南天の赤、それに快晴の青空。鮮やかな色彩のコントラストの 絶妙なショットに私も喜色満面でパチリをしたのでした。 |
|
![]() |
![]() |
||
此処は寝屋川市役所近くの、公園というには小さいですが遊具も あり、憩いの広場的な所でした。 桜の花は未だ二分咲きという 処ですが(↓)このショット凄く気に入っています。 |
桜の枝真ん中から右上部の小さい物体に興味を持ち、カメラを望遠にすると(↓)ご覧の通り、雀の巣でした。 | ||
![]() |
![]() |
||
” 菜の花の なを鮮やかに 南天や ” | 「菜の花忌」があるようにこの花を見ると司馬遼太郎氏を思い出しますね。 | ||
![]() |
![]() |
||
菜の花の所から少し先の家の玄関前には、木蓮が大きな枝一杯に 、遙か人間を超えた高さに、真っ白い花を開かせていた。 | 青い空を背景の白木蓮。予想外の写真となりました。 | ||
![]() |
![]() |
||
↓市役所通りの裸木、人間ぽい姿態でしょう? | 逆さ箒の裸木、空を掃いたからこんなに綺麗なのかな? | ||
![]() |
![]() |
||
市役所通りを出れば大通り、香里園方向に高架の側道を進む。府工専の敷地内、命を放射させている裸木の姿に圧倒された。 | |||
![]() |
![]() |
||
孔雀が羽根を拡げたような木の枝です。 | こうして裸木達のそのまんまの「骨体」を見ていると原産地、国を 知りたくなります。 | ||
![]() |
![]() |
||
↓ 萌黄色の新鮮さと「散髪」のユニークな形にパチリ。 | ↓ 三分咲きの桜。 | ||
![]() |
![]() |
||
↓ いづれも「日本の家」です。 ↓ | |||
![]() |
![]() |
||
●道路の歩道脇、誰にも手入れされない花と木3点です。(1) | (2) | 人が手を掛けないとどうしようもない、典型のような木です。(3) | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
町内の玄関前の鉢植えです。どれも丹精に手入れされて幸せそう! | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
平成18年2月24日 撮影 | 香里新町バス停の側。 | ||
![]() |
![]() |
||
↓元々この木が目に留まり買物の後、再度出掛けパチリしました。歩道の狭苦しい所にあって「我関せず」、そんな豪放さが魅力かな。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
平成18年4月14日撮影 | |||
↓下2点は田井西公園【さくらフォトスケッチ】にも掲載している 桜ですが、1週間後です。 |
↓” この春の 一番さきの さくらなり” 葉桜になるのも一番です。 | ||
![]() |
![]() |
||
自宅から遠くない所の水路際のさくら。遅咲きてした。 | |||
![]() |
|||
・戻る 私のフォトスケッチトップへ 「夢幻」本公開ページ 445のページ トップ 墓参京都 |