四国88ヶ所巡礼    2004年4月〜11月

 
            
  

第1回 4月18日〜4月22日


第2日目
8番札所 熊谷寺
緑色の石碑、重文の最古の多宝塔、大師堂は少し寂しい。
   
 思いがけず山の中。瓦や石碑(右下)が印象的。
          

9番札所 法輪寺
田んぼの中のお寺。何もなくて、同じ造りで本堂と大師堂が並ぶ。
    

10番札所 切幡寺
難所と言われる札所も、タクシーに乗り換えてフルスピードで山門も通過。多宝塔へは周らず、コウヤマキをバックに、ハタキリ観音。
   
   左から、多宝塔、本堂、大師堂、ハタキリ観音

11番札所 藤井寺
鴨島の町を抜けて藤の咲く寺へ。意外と町に近いところにあった。境内からは次の札所への山道入り口があり、そこへ入っていく人がいた。長い山道のはず、歩き巡礼は厳しいだろうと思う。鄙びた門が印象的。
      

         
   焼山寺への遍路道入り口      名物の藤も盛り         12番への道宍喰川にて、川をまたいだ鯉のぼり

12番札所 焼山寺
一旦石井町へ出て、大きく迂回しながら宍喰川の上流へ向かう。かなり入ってから、マイクロバスに乗り換え、さらに600メートルほど歩く。雨が降り、菅笠と合羽が重宝する。階段を上った山門あたりで、スナップ写真を撮っていた。ご苦労様なので、後で購入した。古い大師堂は趣があったが、新しい大師堂は杉の香りに満ちていた。
    
  雨降りしきる中の山の中のお寺。山門の前でスナップ写真を撮られた。太い杉の木が見事。
               
《昼食:バスを乗り換えた村落の中の田中食堂、お替わり自由と言われたが、うどんは不味くてお替り出来なかった》

13番札所 大日寺
昭和の頃、月の宮ゴルフで女子プロゴルフが行われている時、稼ぎの悪いプレイヤーたちが宿泊していた宿坊が現存していた。こじんまりとしたお寺さん。
    

14番札所 常楽寺
雨の中、高台の寺へ歩いて上る。一枚の流紋岩の上に建つ、特徴ある寺だが、足元の悪いこと。階段も水が流れた跡があり歩きにくい。ここの仏様は、88ヶ所でここだけの仏様。
    
 足元の流紋岩。右端には見たような人が・・・

15番札所 国分寺
歩いて600メートル。雨、いささか激しい。山門を始め趣があるのに、大師堂は火事で消失、仮屋が建っていた。トイレの仏様とかで、少し心動く。雨のせいか、先達もお経の順序を間違えた。
    

16番札所 観音寺
大通りにバスを停め、そこから歩く。雨強し。雨の中、慌しくお参り。焼山寺のスナップ写真を購入。
    
  門に降る雨。右は先達さん。

17番札所 井戸寺
町中に大きく構える。渡り廊下で本堂から大師堂がつながっている。井戸寺の水を貰う人多し。
    

《夕食はホテルの和食。立派な懐石料理でおいしかった》
            徳島の夕景  ホテルにて


    第3日に続く→