【夢分析のための実践講座 応用編-05】          NEXT-UP

 

 

 

 

 

 

 

tamay.gif   女性  24歳 :  金髪の女性ランナー?   「ホトトギス」さんの夢 D   chibiz.gif
11/28の 夢

金髪の白人女性が走っている姿が見えます。
黄金色、というよりは少し渋い色合い、あれはアッシュ・ブロンドというのでしょうか。
ポニーテールにしています。
私から見て、左の方向に向かって走っています。
 
マラソンをしているようです。
ランナーの格好をしていますんで。
 
すると、別の3人が横一列に並んで走っている場面が見えました。
彼女のいう仲間なのだと思います。
真正面からなのか真後ろなのか・・・、どちら向きなのかシルエットからは分かりません。
でも、皆彼女と同じく、マラソンランナーの格好をしています。
3人が男性か女性かは分かりませんが、
私から見て一番右端が、何故か「香取慎吾」君だと分かりました(笑)。  
 
また、金髪の女性が現れました。
先程と特に変わったところはありません。
 
ふと、「私には仲間がいるわ」という彼女の(心の)声が聞こえました。
大変そうですが、まだ余力はありそうです。頑張っています。
 
ちなみにこの夢の背景は真っ白でした。
場所等の状況は分かりません。

金髪のランナーが気になります。 なんだって金 髪の外人さんなんでしょう?





Q 1  金髪のランナーが気になります。  なんだって金髪の外人さんなんでしょう?

     

    走るという「行為」は・・・何らかの目標があって・・・

    それに向かって頑張りつづけようとする「意欲」があるということを意味 します。

     

    走っている金髪の外国人は・・・もしかしたら・・・「あなた」なのかも しれません。

    気になっているのは・・・髪の色とスタイル。 たぶん・・・あなたとは違うタイプの女性のはず。

    外国人として登場しているのは・・・いまの自分にはない「別の側面」に 心が惹かれているから。

    言い換えると・・・いまの自分に満足していないということです。

    絶えず・・・いま以上の自分を追い求めているということかもしれませ ん。

     

    はっとするような「インパクト」が・・・外国 人のイメージですから・・・

    未知の可能性を追い求めて・・・心がときめいていたり・・・

    別の自分にあこがれていて・・・高揚する気分を感じていたり・・・

    周囲があっと驚くような・・・大胆なことを試そうとしている「あなた」 がいるということ。

     

    いまの自分に何故か物足りなさを感じており・・・それを補う何かが欲し いということのよう。

    飽き足らなさがいつもあって・・・その空虚感 がいまのあなたを突き動かしているのでしょう。

    その行きついた先が・・・「ボランティア活動」ということかも? あな たは何を求めて・・・参加したの?

     

    それが・・・横一列に並んで走っている「仲間」と「香取慎吾」君のイ メージにつながります。 

    同じマラソンランナーの姿をしていますから・・・ボランティア仲間とい うこと。

    仲間がいるという実感を・・・あなたは手に入 れたくて・・・ボランティアに参加しているのかもしれません。

    「香取慎吾」君が登場してきたのには・・・あなたなりの理由があるので しょうから・・・問診します。

     

    背景が真っ白なのは・・・見通しがまだはっきりしないということ。

    でも・・・あなたは何となくやり抜ける自信のようなものをつかみかけて いるのでしょう。

    大変そうだけど・・・余力が残っている感じがしているのは・・・そうい うわけ。

    整理すると・・・いまの自分を・・・励ましている夢ということのようで す。

     

    でも・・・どうして・・・自分を励まさなければならないのか・・・ 

    そこに・・・この夢のメッセージ性がありそうです。その鍵を握っている のは・・・「香取慎吾」君かも?


by エリカ      





     こんに ちは。うららです。ここから担当します。

    「ホトトギス」です。まず最初に、新たに思い 出した事を御報告します。
    確か金髪の女性ランナーは「私には4人の仲間がいるわ」と言っていたと思います。
    出てきたシルエットは3人だったので、私は彼女を入れて4人なんだな、と解釈していたのですが、
    確か彼女は「4人の仲間」と言っていた気がします。

    それと、3人のシルエットを見た時の事ですが、正確に見えた画面を御説明致しますと、
    一番右端を走っていたシルエットの右上部の空中に、
    香取慎吾君の顔がアップで浮かぶように見えたのです。
    ですから私は「ああ、この右端が香取君なのか」と思ったのですが、
    彼女の言っていた人数とシルエットの人数が一致しない事を考えると違うのかもしれません。



    @あなたの髪はどんな感じなのですか?
    長いのでしょうか? 染めているのでしょうか?
    はじめての美容院で自分のヘアスタイルを
    どのようにしたいのかを伝えるときのように・・・説明して下さい。

    >私の髪は真っ黒でくせっ毛です。手入れが大 変だし、
    女の子らしく見られるのが嫌なので、いつも短く刈っています。
    染めてはいません。どの美容院でも「印象が軽く若々しくなるから、染めてみては?」と言われますが、
    私はこの(強烈に周囲の印象に残るらしい)真っ黒な髪が気に入っているので、染めたくありません。
    ストレートパーマも興味がありません。天然のままで気に入っています。

    A女性ランナーが走っているのを見ているとき・・・
    あなたは歩いているのでしょうか? その場で立っているのでしょうか?
    それとも・・・何かに腰掛けている感じ? どんな気持ちで見ているの?

    >それが、全く分からないのです。
    私は何処にも居ないのです。存在していないようなのです。
    ただ、女性ランナーが走っている映像がブラウン管の画面を見るように、
    走り続ける彼女の姿が(走り去って行くのではなく)真近に見えるのです。

    >彼女を見ている私の気持ちですが、何も感じていませんでした。
    私はただ、その映像を受け止めていたのです。

    Bマラソンという言葉から・・・どんな印象を受けますか?
    思いつくまま話して下さい。何か連想することがあったら教えて下さい。

    >「忍耐」とか「努力」とか「旅」とか。
    解説者の方が以前言っていた言葉ですが
    「マラソンは人生のようなもの」そんな感じでしょうか。

    C別の3人は金髪の女性の仲間のようですね。
    周回コースを走っている感じがしますが・・・そうなのでしょうか?
    3人と金髪の女性がいっしょに走らないのは・・・どうしてだと思いますか?
    あなたなりに想像して・・・金髪の女性のセリフで話して下さい。

    >周回コースを走っているのかどうなの か・・・これまた判然としないのですが、
    これまたブラウン管を通して見る画面のように、
    背景の白の中に3人の全身シルエットが見えたのです。

    >一緒に走らない訳は・・・
    「これは私の勝負だから。私の闘いだから」です。
    これは彼女が一人で乗り切る闘いなのです。

    D3人の中の一人が香取慎吾君のようですが・・・
    彼のことを・・・あなたはどんな人だと思っていますか?

    >外見上は「飛び抜けて背が高い、体格が良 い、がっしりしている」そんな印象を受けています。
    実際は「飛び抜けて高い」という程でもないのでしょうが、
    まだメンバー全員がずっと若かった頃、彼の成長が早く、
    頭一つ分くらい跳び出ていた時期があったので、その印象が強いです。
    後、中居君とのツーショットを見掛ける事が多いので、余計に大柄な印象を受けているのかもしれません。

    >後は・・・なんか「少年ぽい」ですね。まだまだ「子供」の感じ。
    一番年下だからかもしれません。
    「正直」「ストレート」「(プラスの感情の)表情が豊か」「ムードメーカー」「がちゃがちゃしている」
    「騒がしい」「人気がある」「何でもがむしゃらに一生懸命やりそう」と感じています。
    「ちゃめっ気もありそう」ですね。あ、後「やんちゃ坊主」とか(笑)。
    彼にはかなり、好感を持っています。『慎吾ママ』はツボでした(笑笑)。

    E香取慎吾君の3人グループと金髪の女性は同じ方向に走っている感じで すか?
    もし、そうなら、そのうち追いつくかもしれませんね。
    香取慎吾君は金髪の女性に話しかけるとしたら・・・何を言うと思いますか?
    自由に想像して・・・慎吾君らしいセリフで話して下さい。

    >同じ方向なのか何なのか・・・、何処を走っ ているんだか分かりません。
    3人と女性ランナーはお互いの姿が見えないところに居るような気がします。

    >香取君が話し掛けるとしたら、
    「頑張れ、頑張れ、まだまだいけるぞ、大丈夫だ、まだ余裕がある、俺達が付いてるぞ〜!」
    と、ひたすら励ましと応援を言葉を掛けてくれると思います。

    F「私には仲間がいるわ」と金髪の女性の心の声が聞こえてきましたね。
    それは・・・どんなことを意味するのだと思いますか?
    彼女の気持ちを想像して・・・思い浮かぶまま話して下さい。

    >「私には皆が付いているから大丈夫。例え近 くに居なくても走り続けられるわ」

    G自分自身への不満や現状に対する満ち足りなさを・・・
    感じたことがことが最近ありましたか?
    もし、そうなら、それは具体的にどんなことですか?

    >やはりここでも『彼』が頭に浮かんできてし まうのですが・・・。
    私は結局、彼と会う事もなく、独りでいるので。
    それと、冬場は特にイベントもなく、活動は休止期間なんです。
    活動があればあったで忙しくて大変なのですが、なんだか手持ち無沙汰な気分です。

    >後・・・、自分がもう少し聡明であったなら、とも思います。
    常に正しい答えが導き出せるのであれば、こんなに延々と考え込む事もないでしょうし。
    本当に彼の事をスッパリ忘れて新しい人生を歩めたら一番賢い選択だと思うのですが。

    Hあなたの友人関係は・・・現在どういう状況にありますか?
    新しい関係が広がりそうな感じがしていますか? 本当はどうしたいのですか?
    気になっていることがあるのなら・・・そのまま話して下さい。

    >新しい関係が広がりそうです。

    >夏のイベント活動をしている最中は私の周囲は40〜50歳の男性陣と、
    今年入って来た新人さんばかりでした。
    活動の中心を取り仕切るグループの事務方はどうしても年齢層が高いのです。
    私はその中に一人混じって、まるで建設会社の事務所に一人いる、事務員のようでした。
    それは実は、私が会社で仕事をしている時と似たような状況なんです。
    若い社員は全員現場で働いていますから、通常、事務所には上役と事務員しか居ないんです。
    「私は何処に行ってもオジサマ達に囲まれて仕事をする運命らしい(笑)」と思っていました。

    >夏場はそのような状況だったのですが、
    最近になって若いメンバー達との付き合いが出て来ました。
    イベントが一段落して暇が出来たので(つまり私にとって日常業務と化していた、
    オジサマ達に囲まれた事務仕事からこの時期、開放されるので)、
    本番で顔見知りになった若いメンバー達と時々、顔を合わせるようになったのです。
    私と年齢が大差なくても、彼らは学生の頃から参加しているので、活動経験豊富です。
    20〜30代前半迄の人間ばかりなので、例の『彼』とも多少、付き合いがある人達です。

    >若手の中心メンバー達と仲良くなれるのは私にとって嬉しい事です。
    同世代の、活動暦が長い友人が多くなるのは良い刺激になると思います。
    何より、一緒にいて楽しいです。仲良く活動を続けていけたら嬉しいです。

    Iあなたの感性が刺激されるような人との出会いがありましたか?
    幅広い経験ができるかもしれないというような雰囲気の人です。
    その人との関係は・・・いまどうなっていますか? 
    どのように付き合いたいのですか?

    >最近出会った、という事であれば、先述した 若手メンバーが上げられると思います。
    その中の一人と仲良くなれるかもしれません。

    >その人は、私より一つ年下の男の子です。活動暦は、もう5年になるそうです。
    人なつっこい笑顔を見せてくれます。大柄という程ではありませんが、背は高いです。
    年下なのに、私より大人で落ち着いた印象を受けます。
    彼は頭の良い人ですね。気の利いた感じの青年です。しっかりしていると思います。

    >最近出会ったのが彼だったので、夢から覚めて起きてから、
    「香取君て、一体誰だ?まさか彼かな?」と思いました。
    でも香取君のイメージを思い浮かべると
    「どちらかと言えば、彼より『彼』の方じゃないか?」等と寝床で考えを巡らせていました。

    >感性は・・・刺激されてるんでしょうか?どうでしょう?
    幅広い経験は出来るようになるのかも知れませんが。
    若手メンバーと関わるようになれば新たに吸収するものが多くなると思います。
    先述の一つ年下の彼を通して、他の若手メンバーと仲良くなる機会が増えるかもしれません。
    丁度、私達(22・3〜25・6歳)の年齢で、活動に深く関わっているメンバーは少ないのです。
    その年齢で活動暦が長い人間は少ないですし、
    私のように新人で入ってきていきなり中心で動くという人間もそう多くないでしょうし。
    若手メンバーとして将来、面白い派閥に成長して行くかもしれません。

    >例の『彼』の方も、去年迄20〜30代前半の輪の中にいて、一緒に飲んでいたそうです。
    その話も少し聞けました。結構、いたずら小僧みたいです。
    人に勝手なあだ名を付けて広めてみたり(笑)。結婚してから変わったそうです。
    夜9時には必ず帰るようになったとか。やはり夫婦仲が良いんでしょうね。

   >では、診断しますね。




    夢診断のポイントは、金髪の外国人はあなた自身・・・感情がたかぶって いて・・・無理をしているところがありそう。
    他の仲間がシルエットなのに・・・香取君だけがはっきりしているのは・・・彼に支えて欲しいと思っているから。

    hetakyara02.gif  一緒に走らない訳は・・・「これは私の勝負だから。私の闘いだから」です。

    →ボランティア活動をするのも・・・恋愛事情を切り開いていくの も・・・

     一人で思いつめ・・・一人で悩み・・・一人で頑張ってしまうところが あるのかもしれません。

     無理があって・・・本当は気休めをしたいのに・・・その気分になれな い雰囲気がありそうです。

     マラソンは・・・結局のところ・・・自己満足との駆け引き。勝ち負け は・・・周囲の状況が決めること。

    hetakyara02.gif   香取君のイメージを思い 浮かべると 「どちらかと言えば、彼より『彼』の方じゃないか?」・・・。

    →彼は・・・あなたがはじめて恋をした相手。彼は・・・慎吾君のイメー ジを借りている。

     あなたとは別のメンバーとともに走っていて・・・

     離れてはいるけれど・・・彼に・・・あなたは励ましてもらいたいので す。

     ボランティアの中心的な仲間の一人として・・・頑張っていることを認 めてもらいたいのです。

     でも・・・会えないのですね。シルエットの人数に食い違いがあるの は・・・いるはずなのにいないから。

by うらら      





Q 2   どう受け止めればいいの? どう すればいいの?

     

    夢において・・・聞こえてくる「声」は・・・あなたの意識的な部分とつ ながっています。

    つまり・・・いちばん伝えたいメッセージが隠されている可能性があると いうこと。

     

    「私には仲間がいるわ」という心の声は・・・自分自身に向けた言葉。

    夢の中で・・・仲間がいることを強調しているのは・・・実際はいないか らかも?

     

    いっしょに活動したり・・・話したりする 仲間はいても・・・

    心から仲良くなれる「仲間」が・・・まだいな いということかもしれません。

    走りつづける「自分自身」を見ていて・・・何も感じていないのは・・・ そういうわけ。

    いまは・・・状況を受け止めているだけ。そういう自分であることを受け 入れているということのよう。

     

    現実において・・・あなたは・・・女の子らしく見られるのが嫌だか ら・・・

    髪を短くしているのに・・・夢の中のあなたはアッシュ・ブロンドでポ ニーテール。

    落差が大きいのは・・・女性としてのコンプレックスを体験しているから かも?

    それが・・・いったい何なのかはっきりしませんが・・・・。

     

    走っている方向は・・・左側でしたね。左は過去を意味します。

    つまり・・・過去に何らかのマイナス経験があって・・・それが現在のあ なたを無理やり頑張らせているということ。

    それが・・・あなたを「金髪の外国人」として登場させ・・・マラソンを させていることのイメージ。

    過去において・・・乗り越えるべき「負の体 験」があり・・・クリアできていないということかもしれません。

    あなたには・・・思い当たる「できごと」がいくつかあるはず。夢 は・・・そのことを振り返っているようです。

    支えが欲しかったのに・・・あなた一人で頑張らなければならなかったこ とが・・・あったということのよう。


by ふむふむ      



【Reflection】

デフォルトモードによる「創造」です。
創造にはプロセスがあります。「夢の進化」という過程をたどります。

Aの夢の中で述べていますが、夢の進化は、「必然性」と「偶然性」の間でゆれていて
「変異」→「多様性」→「選択」→「適応」というサイクルを循環します。


変異的 : 偶発的なイメージをもとにつじつま合わせの「事物」や「人物」を生成する。
多様性 : 組み合わせのバリエーションにより、類似の多様な「ストーリー」を生成する。
選択的 : 「消失」にともなう「出現」は選択圧であり、「代替」か、「在の不在」・「不在の在」を生成する。

適応的 「生き残り」のための特性や行動が「リハーサル」として生成される。


まず、変異があります。ここでは「金髪の白人の女性」 ※偶発的なイメージ

大脳辺縁系から、提供された夢素材を使って「結合・合成」します。
「夢遺伝子」のスイッチのON/OFFが作用します。遺伝子の表現型を調整します。
この「ON/OFF」は、環境への適応のために「発現」するのです。
※失恋という「環境」に適応するために、「金髪の白人女性」を生成したということ。

このDの夢では、唐突に「金髪」の白人女性を登場させています。

「失恋」したという「意識」「脳」のとっての環境圧力となっていましたから
そのような夢見者生きにくさの軽減のために、
夢見者自身金髪の白人「変異」したということになります。

※なぜ、「金髪の白人女性」なのか?

「夢遺伝子」「ON/OFF」で決定されたというとらえ方をしています。
具体的には「感情」という洗練された「生き残り」のための「ON/OFF」機能です。
※夢見者は黒髪で、クセ毛でもあり、母と同様に「色白」です。

「髪の色はOFF」、「色白はON」で、変異の「金髪」という「形質」を出現。
「金髪」をONにしたのは、「失恋」という環境圧力。「関心」という「感情」が関与しました。

※「関心」は、ある「対象」に向けられる積極的・選択的な心の構え、感情である。ここでは「憧れの彼」と「年下の彼」
※関心は、自己への注目をあつめるという行為も生み出します。金髪は関心を集めるのではという夢見者の思い。

このDの夢場面での「感情」は「関心」です。@の夢と同じです。基準点にいますね。

「変異」の次の過程は、「多様性」です。組み合わせのバリエーションを生成します。
※状況や「人物」・「事物」の組み合わせにバリエーションをもたせたり、類似のストーリーを展開させます。

@アッシュ・ブロンドのポニーテールの白人女性は、たぶん一人で走っています。
A3人組のよう。彼女の仲間らしい。香取慎吾もいる。やはり、走っています。

3番目の過程が「選択」です。@を選んでいるようです。
彼女の「心の声」が聞こえており、彼女と一体になっているからです。

4番目が「適応」 一体という「リハーサル」をしています。
金髪の白人女性の体を使って、「生き残り」の体験をしています。
大変そうだが、まだ余力はあるはず、頑張ろうという「生き残り」を実行しています。

さて、この夢が生成された「必然性」はどこにあるのでしょうか。
そうですね。「失恋」という痛手に対する「自己保全」です。

※困難や葛藤に直面する中で、私たちは自分を守るために時として無意識的に自己保全を図る行動を取ります。
※自己保全は、心理学的に「防衛機制」であり、ストレスや危機にさらされた時、心の安定を保つための自然な反応の一つです。
※自己保全の背景には、私たちが心の弱さや不安、恐怖を抱えているという事実が存在します。
※自分の過ちや責任を回避しようとし、無意識のうちに防衛反応を取ってしまうことがあります。

その「自己保全」の対策「関心」という感情の介入でした。
関心の「対象」となっている「人物」や「事物」、あるいは「事態」は何なのか?

「人物」は、白人女性、つまり「自分自身」
「事物」はマラソン
「事態」は横一列に並んでいるという状況 ※ここに「弱いつながりの記憶の再構成がある

この夢においても、@の夢と同様に、夢見者は「観察」のみであり、行動はなしです。
Aの夢で、やはり変異があり、感情のベクトルが大きく「快」へ振れたのに、
BCの夢で「やや不快」の領域に戻ることになりましたね。
Dの夢では、その「やや不快」の領域「停滞」するということのようです。

「行動がない」のは変化なしかとおもったのですが、「兆し」はあるようです。
次の「変異」準備段階ということかもしれません。夢の進化は、循環しますから。

さて、「兆し」については、夢見者が具体的に「問診」で回答しています。
羅列してみると、以下のようになる。
(ア)夏のイベント準備中は、40〜50歳の男性陣と新人さんばかりでしたが、本番では若いメンバーと交流ができた。
(イ)オジサマ達に囲まれる状況から、若手中心のメンバーとの活動が多くなり、気になる「年下の彼」と仲良くなれそうだ。
(ウ)ひとつ「年下の彼」を通して、若手メンバーと仲良くなれる機会が増えてくるという展望をもつことができた。
(エ)若手メンバーと「新人でいきなり中心ではたらく」夢見者によって、将来、面白い「派閥」ができ、成長していきそうだ。
(オ)「憧れの彼」の近況も耳に入るようになり、知らなかった一面や結婚後の変化を事実として受け入れるようになった。

すでに、お気づきでしょうが、

「弱いつながり」の記憶として、夢で再構成された部分が見つかりましたね。。。

(ウ)の展望から、横一列に並んでいるというイメージが創り出されたこと。

(エ)の予想からマラソンというイメージへと結びつけられたこと
(オ)の近況から、香取慎吾のイメージを「憧れの彼」の代替としたこと。


さて、本題の「兆し」に戻りましょう。

「大変そうですが、まだ余力はありそうです。頑張っています」
金髪の白人女性の心境を、夢見者が語っています。。


この心境がまさに「マラソン」のイメージから引き出されるもの。


Dの夢で選択された感情は「関心」でしたが、最後の部分で、かすかに「喜び」が惹起します

この「喜び」が次の夢へどのように「つながっていく」のか楽しみな部分です。


【夢の進化】
何度も「夢の進化」という用語をつかってきましたが、「進化」は生き残りのための変異を出現させます。
夢進化においては、「変異」を、「イメージの結合や合成」ととらえており、    ※夢見者の現実認識の影響を受ける
「多様性」を組み合わせのバリエーション、多様な「ストーリー」の展開と考え、  ※夢見者のもつ「物語」のテンプレート
「選択」を、「事物」や「人物」の消失にともなう出現による「代替」であるとし  ※「代替」は、選ばれたということ
「適応」は、「生き残り」のための「リハーサル」という形式で「物語」が完結するということを意味します。

夢は「必然性」と「偶然性」の間でゆれており、「変異」→「多様性」→「選択」→「適応」のサイクルで循環しています。
その循環によって、
かすかではありましたが、惹起した「喜び」という感情が、
次の夢にどのような変異をもたらすのかという点に「注目」したいと思います。


変異は「夢遺伝子」が、「ON/OFF」をどのように調整するかにかかっている。
その「調整」は夢見者の生活環境「現実認識の枠組み」によって決定される。
夢ステージは、「生きにくさの改善・解消」のための「リハーサル」をする場として構成される。
事物や人物は、「夢見者自身」の思いや「夢見者自身」の代替として登場してくる。
「夢ステージ」、「事物」・「人物」に変異が生じるのか、
あるいは「事態」そのもので変異が発生するのかに注目するということです。。
「事態」が発生すれば、かならず、「弱いつながり」の記憶の再構成が行われ、「生き残り」のリハーサルが展開されます。

それでは、次回の夢でお会いしましょう。