【夢分析のための実践講座 応用編-09】          NEXT-UP

 

 

 

 

 

 

 

tamay.gif   女性  24歳 :   中国の発明品展示会   「ホトトギス」さんの夢 H   chibiz.gif
12/7の夢

私は発明品の展示会に来ています。
展示会と言っても、足元に発明品がゴロゴロ転がっているお粗末なものですが。
毛沢東の肖像写真が見えましたので、ここは中国なのだと思います。
 
周りの中国人の人達は一時代・二時代前の満州服を着ています。
帽子を被っています。男性の姿しか見えません。
 
皆、発明品をいじったり、試してみたりしています。
どうやら、発明品はほとんど軍事関係の品物のようです。
でも、大きな威力のある武器などは見当たりません。
こまごまとしたような・・・さほど威力の無さそうな、
ちょっと危険なおもちゃの延長線、といった感じの物ばかりです。
 
ふと、部長が私の右手後方から前に進み出ました。
発明品を良く見たいのでしょうか。近付いて行きます。
その部長は現実世界にいる、会社の上司です。
会社の作業着を着ています。
「あら?部長?私、会社の皆と展示会に来てたのか」と思いました。
気付くと、私も会社の事務服を着ていたのでした。
 
それにしても、発明品は型式の古い物ばかりのようです。
展示会はとても貧しいような、時代遅れのような印象を受けました。
「どうしようもない発明品ばっか揃ってるな〜、今時、使い物になるのか?
展示会やる意味あるのか?」
そんな事を思っていました。

「どうしようもない」とか「意味あるのか?]と いう感情を強く感じたので、
私が現実世界で何か「意味が無い」事でもやっているのかなぁ、と思ってしまいました。
それにしても、一昔前の中国の奇妙な展覧会に会社の制服姿でいる、というのが不思議です。





Q 1  一昔前の中国の奇妙な展覧会に会社 の制服姿でいる、というのが不思議です。

 

展示会や展覧会 は・・・何らかのアピールをする場ですね。

性能や能力そして特徴を強調して・・・誰かに注目されたいという思いに満ちているところ。

発明品の展覧会な ら・・・なおさら好奇心が高まっている状態をあらわしているのかもしれません。

 

ところが・・・あ なたにとっては・・・あまり魅力がなさそうな感じ。どうしてなのでしょうか?

ゴロゴロとしてい て・・・たくさんあるけれど・・・お粗末なものばかり。

期待はずれであり・・・その場にいることさえ・・・不本意だという思いがありそう。

つまり・・・どう して・・・こんなところにいなければならないのだろうと憤慨しているということ。

 

さて・・・あなたは制服姿でいますから・・・発明品の展示会場とは・・・もちろん「会社」のこと。

会社の中の男性た ちを・・・あなたは・・・つまらなそうに見ているということのよう。

威力のなさそうな 武器とは・・・男性的な魅力の乏しさを意味しているのかもしれません。

 

でも・・・会社の 上司である「部長」は例外なのでしょう。存在感がある人だということかも?

部長だとわかっ て・・・自分が制服を着ていることに気づいたのは・・・共感する部分があるから。

その上司が・・・ 発明品をよく見るために近づくというのは・・・

部長の視点 で・・・男性の品定めをしているということを意味しているのかもしれません。

 

いずれにして も・・・使い物にならないものばかりで・・・

あなたにとって は・・・意味のない展示会ということなのですから・・・現状に対して・・・閉塞感があり・・・

何をしてもよい 変化が現れてこないような気分に追いこまれているのかもしれません?

by エリカ      





     こんに ちは。うららです。ここから担当します。

    @毛沢東、中国、そして満州服を着ている中国人。
    一時代も二時代も前の雰囲気。そして帽子をかぶっている男性。
    その中にいて・・・あなたは何を感じていますか?

    >何かを感じているというより、「なんだ、こ こは?」という感じで、
    状況を把握する 事に努めていたと思います。
    不安とか好奇心とかはあまり感じていなかったと思います。
    あとは・・・そうですね、「なんか淋しいところだなぁ」とか
    「貧しいなぁ」「寂びれてるなぁ」「御粗末だなぁ」そんな感想を持っていました。

    >ただ、平生から、この時代(文化大革命)の中国と毛沢東に対して
    良い印象は持ってな いです。 「馬鹿な事やってくれたよなぁ」と感じています。
    あれによって人々の暮らしや、長い歴史の中で培われてきた東洋を代表する思想文化が
    無茶苦茶にされてしまった、と感じています。

    Aあなたは発明品をいじったり、試したりしているようでしたか?
    それとも、見ているだけのようでしたか?

    >見ているというより、眺めているだけでし た。
    発明品には全然触れてません。近付いてもないです。
    さらに詳しく言えば、「発明品を眺めている」というより(会場にいて、その中から)
    展示会を眺めている」という感じでした。
    今、自分がいるこの場所が、一体どんな状況・環境なのか、そこに興味があったようで す。
    ですから、発明品その物はざっと見た感じで、特に詳細は覚えていないのだと思います。

    Bあなたの会社では、具体的にどんな内容の仕事をしているのでしょう か?
    そこで働いている男性の仕事ぶりをどのように感じていますか?

    >私の会社は建設会社です。建設と言っても、 ジャンルとしては海洋土木です。
    具体的には、埋立とか護岸、海底を均して漁場の整備をしたり航路を掘ったり、
    脆い不安定な土地の地盤を改良したり、ダムに溜まった土砂を掃除する、なんて事もしてます。
    私は事務所で「箱入り」状態の事務員なんで
    現場での作業を実際に見る事はあまり無いです。
    現場に出て本領を発揮する人達なんで事務処理には長けてないですが
    (なかには凄い人もいます)「デカイ仕事をしている」そんな印象を持ってます。

    C部長が出てきますね。あなたにとって、部長はどのような人ですか?
    どのような性格の人なのでしょうか? 上司として存在感がありますか?

    >忙しい人です。ちゃんと家に帰って休んでる のかなぁ、と心配になるくらい。
    私にとってみれば、ウチの部長は社長なんかよりずっと大事です。
    せっかちだったり、お人好しだったり、事務書類がおざなりだったりしますが、人として信頼できます。
    曲がった事はしませんし、中心がしっかりしている人だと思います。
    あと、そうですね、社交辞令のような中身のないものには興味がありません。
    偉そうにしているタイプではないです。そんな体面をどうこう考えてる暇があれば仕事しろ、って感じで。
    というより、興味ないんですね。内容重視・実質重視なのだと思います。
    皆にも気軽に声を掛けてくれます。私もウチの部長に対しては気疲れしません。
    他部署からもウチの部署は仲が良い、とも言われますし、
    私の目から見てもまとまって いると思うんで、
    やはり力のある、存在意義を感じさせてくれる上司なのだと思います。

    D部長は作業服で、あなたは事務服のようですね。
    そのような服装をしているときの気分はどんな感じですか?
    気に入っていますか? 仕事は楽しいと感じていますか?

    >仕事中だなぁ、いつも通りの毎日だ、そんな 事を感じます。
    事務所にいる間は私も部長もその格好なんで。
    特に私が着ている事務服を気に入ってるというわけでもないですが・・・。
    ウチの作業着は、シンプルで誰にでも似合い易い、なかなか良いデザインだと感じています。
    私の仕事自体はただの事務書類をいじる仕事、
    乃至、事務所の雑務なんで、仕事が楽しいとは感じてないです。
    職場は楽しいです。良い人達に囲まれてます。

    Eあなたが勤務している会社の将来性はどうなのでしょうか?
    不景気なこの時代をうまく乗り越えていきそうな感じですか?
    それとも不安を感じるような情況がありますか?
    思いつくまま話して下さい。

    >この時代でも、どうにか生き残れそうです。
    工事(仕事)が少ないので、苦しくはなっていますが、職場でも然程暗い印象は受けないです。
    潰れる事はないだろうと思います。残業手当もちゃんと付くし、ウチの会社は恵まれている方です。

    Fあなたがしている仕事が何となく単調でつまらなく感じたり・・・
    毎日の生活が同じ繰り返しだったり・・・あまり変化がないと思っていたり・・・。
    もし、そうなら、いまのあなたにどんなことが起きたらいいなと思いますか?
    自由に想像して、思い浮かんだ順に話して下さい。

    >確かに単調で面白味はないですが・・・。そ うですね・・・。

    >例の「彼」が結婚しているのが実は「夢の中の出来事」で、
    彼と結婚して寿退社、なんて事になったら良いかもしれません。
    でも、これは恐ろしく非現実的なのでボツです。
    南瓜の馬車で舞踏会に行くような話ですね。

    >起きると言うより、起こすしかないのだろうと思います。
    今の会社の中で仕事を変えるのは無理ですから、転職を考えた方が良いのかとも思います。
    このまま将来一人で生活していく事を考えれば、今の仕事では先行きが不安です。
    経済的にも、やりがいとしても。

    Gあなたの着ている普段の服装は・・・どんな感じですか?
    ファッションや流行に敏感ですか? 化粧は工夫していますか?
    言葉遣いやしぐさを意識して生活していますか?

    >普段はパンツスタイルです。あまりラフにす ると、途端におばさんぽくなってしまうので、
    ジャケットなどのアイテムは欠かせません。
    「きちんとしたカジュアル」「スーツっぽいカジュアル」でしょうか。
    流行には鈍感です。あまり興味が無いです。化粧は一切しません。スッピンで歩いてます。
    言葉遣いやしぐさは・・・ガサツで乱暴ですね・・・。職場ではそんなに乱暴な口調ではないですが。

    Hあなたの回りに気になる若い男性はいるのなら・・・
    その人について感じていることをそのまま話して下さい。

    >気になる若い男性・・・・・・・・・?
    男性は業種がら周りにゴロゴロいるんですけど
    「気になるか」と問われますと、考えてしまうんですが・・・。
    強いて言えばですが、今年の春、同期で他部署の女の子がウチの部署の人間と結婚したんで、
    ポロポロと私の事も話題にされるようになりました。
    私も周り(若い男性含め)からそういう目で見られる年齢になったんだなぁ程度には思ってました。
    ですが、夏になる頃には収まったんで、今は落ち着いてます。

    Iあなたがしていることで・・・意味がないと感じていることは何です か?
    考え方や生活スタイルに関することかもしれません。
    会社でのあなたの役割や仕事内容についてのことかもしれません。
    なんとなく・・・意欲がなくなってきていることがあるのなら・・・話して下さい。

    >日常生活で一番意味がないと感じるのは、
    ついつい占いの本を手にとってしまうよう になった事でしょうか。
    愛情運の欄を読むようになったんです。
    今迄占いの本は読んでも、恋愛に関する記述は飛ばしていたのに。
    「いくらこんなモン読んだって、事態が変わるわけじゃないのにな〜」と情けなくなってしまいます。
    いつまでも堂々巡りで「彼」の事を考えているのが一番意味がないかもしれません。

    >仕事自体に意味がない、とは思いません。
    工事が減って可也暇ですが。やたらに時間があります。
    これで給料をきちんと貰っているわけですし、今の時代にとても贅沢な環境だと思います。
    ですが、自分の将来を考えると不安になります。こんな状態で自立していけるのかなぁ、と。
    「していけるかどうか」ではなく「する」ものなのでしょうが。
    一生涯を考えると、今の仕事をこのまま続けていて良いのだろうか、と思います。
    経済的にも、精神的な充実という面でも。

    >そんな状態で、全般に無気力です。

   >では、診断しますね。




    夢診断のポイントは、毛沢東の肖像写真は・・・あなたに強い影響を与え た父的存在。あなたの場合・・・悪影響。
    展示会の中を歩き回っているのですから・・・実は・・・あなた自身も展示品。意味のない毎日を送っているのかも?

    hetakyara02.gif  (毛沢東によって)無茶苦茶にされてしまった、と感じています。

    →男性観を無茶苦茶にしたのは・・・あなたの人生の転換期に登場してき た父的存在。

     あなたの「男性観」は・・・父的存在によって・・・ひどく貧しいもの にされてしまったということ。

     だから・・・発明品に手を触れようとしないのです。現実におい て・・・期待できない状況にあるからでしょう。 

    hetakyara02.gif   流行には鈍感です。あま り興味が無いです。化粧は一切しません。スッピンで歩いてます。

    →展示品は・・・どれも時代遅れのもので・・・使い物になりそうもあり ません。

     展示会をやる意味がないとあなたは感じていますね。無駄だと思ってい る。

     周囲の注目を集めることや自分をアピールすることには・・・あまり意 欲的じゃないということのよう? 

     流行に鈍感で・・・興味がなく・・・化粧もしないのは・・・「意味が ない」からだと言い訳したいのかも?

by うらら      





Q 2   どう受け止めればいいの? どう すればいいの?

     

    あなた以外は・・・男性ばかりの展示会。発明品なのに・・・あなたに とっては・・・どれもお粗末。

    そう思いたいのはどうしてなのでしょうか? そこに・・・この夢のメッ セージ性があります。

     

    展示会には・・・部長の他に・・・会社の人も来ているようですね。

    そう感じたとたんに・・・会社の制服姿を意識しているのは・・・

    制服姿でしか・・・男性に接することができな いということを意味しています。

    仕事上では付き合えても・・・ひとりの生身の女性として・・・男性と対 面することが難しいのかもしれません。

    若い男性がゴロゴロしているのに・・・「箱入り」状態に甘んじているの はそういうことかも。

     

    部長に代表されるような「中心がしっかりしていて・・・信頼できる」男 が・・・理想ということなのでしょうか?

    曲がったことはしないし・・・仕事にしか興味がないから・・・余計な心 配をしなくても済む存在。

    そんな男だったら・・・あなたを誘うことはし ないだろうから・・・安心なのかもしれません。

    つまり・・誘われたら・・・とたんに不安になるから・・・

    信頼できるかどうかはっきりしない男性に対しては・・・「興味」を示さ ないようにしてきたということ。

     

    結婚して「寿退社」を考えてみたり・・・その反対に将来を一人で生活す ることを予想したり・・・

    両極端の中で・・・あなたの気持ちは揺れてい ます。どちらかになるかは・・・男性次第のよう。

    恋愛対象の男性に出会えるか出会えないか・・・そればかりを思い描いて いながら・・・

    表向きは・・・少しもそのような様子を見せない「あなた」のようです。 つまり・・・素っ気ない態度ということ。

    運命的な出会いを求めているのに・・・そのチャンスを手でつかもうとし ないという「矛盾」がありそう。

     

    実際のところ・・・あなたの周囲に・・・魅力的な男性がいないという現 実があるにしても・・・

    あなたから・・・積極的に・・・自分の魅力を周囲にアピールしてこな かったという事実もありそう。

    発明品が・・・みんな古臭く感じて・・・展示会を否定的に見ているの は・・・

    恋愛してこなかったのは・・・男性側に魅力が なかったからだと言い訳したいからかもしれません。

    恋愛から離れて生きてきたことを・・・いまになって・・・それでよかっ たのだろうかと振り返っている夢のよう。

     

    使いものになるかどうか・・・つまり・・・恋愛できるかどうか・・・そ れが気がかりだということなのでしょう。

    展示会をやる必要性は・・・あなた自身の女性的な魅力を発揮すべきかど うか迷っているということ。

    そんな必要はないと・・・あなたは思いたいようですが・・・本当 は・・・どうなのでしょうか? 


by ふむふむ      




【Reflection】

Gの夢、「夜のサッカー場」では韓国人が登場していましたね。

サッカーの試合のようですから、ユニフォームを着ている。


右サイドに「偏っていた」という事態


今回の夢では、中国人。毛沢東にも言及している。満州服と制服。

発明品の展示会という「限られた空間」での事態の発生

今回の事態は、「威力のなさそうなものばかり、ごろごろしている」という「がっかり感」

2つの夢に共通しているのは「男性たち」の中に、女性が1人という状況。
韓国人」であり、「中国人」の異世界の人々。
もうひとつが、「ユニフォーム」であり、「制服」という「所属感」をイメージする「事物」への注目。

今回の夢の特異点は2つ。
一時代、二時代前の服を着ていること。
夢見者より、一回りも二回りも年代が上の「男性たち」ということ。

「肖像写真」という「見た目の印象」

これは「憶測」ではありますが、夢見者は「韓国人」にも、「中国人」にも良い印象はもっていないはず。



「発明品」は、従来には見られなかった新規なものやアイデアが活かされたものですから

この夢ステージに、「新規なもの」はなかったということですね。


よい印象をもっていない「集団」の中に、
威力のありそうな「新規なもの」を探しているという現状。


「生殖本能」が推し進めている「戦略」ではありますが、
どうにもならない「現場」で、もがいている夢見者が「いま・ここ」にいるということ。



夢見者は「発明品」のような男性を求めている



「発明品」でなければならない
「理由」は、はっきりしています。

夢見者の「女性性」を解放する「存在」でなければならないからです。

そのような「存在」でなければ、
ふたたび「制服」という「制限された環境」に戻るからです
ね。


夢見者は、「制限のない環境」を、ボランティア仲間に求めているのですが
実は、そこも「いじったり、試したり」してみたけど、
「どうしようもない」し、「意味のない」ことなのではないか・・・と。

そう思っている夢見者であり、その現実が「奇妙」だと気づき始めた夢だということでしょう。


奇妙の根源は「夢見者」自身にあるのですが、外部への「所属感」に視点が向けられています。


チグハグさがあり、「夢見者の生きにくさ」につながる部分です。



ところで「奇妙」という「感情」には、注意しないといけないと
Fの夢、香取慎吾の夢で指摘しました。


一瞬にして湧き上がる「複合的な感情」だからです。

どのような「感情」の組み合わせなのか、その配合の割合もつかみにくい「感情」です。


やはり、この夢においても、BDFの「奇妙さ」が出現しているのではないかと思います。 ※Fの夢を参照


このように「夢のテーマ」は繰り返すものであり、

そこに「夢見者」の「生きにくさ」が表現されているということにもなります。



今回の振り返り(REFLECTION)は、いかがでしたか?

夢は同じテーマを繰り返すものであり、「奇妙さ」と結びついているでした。




脳 内の回路をつくるニューロンは、他のニューロンと結合し信号を受け取る樹上突起を持っています。
樹上突起上の神経同士の接触点(シナプス)の分布は、
これ まではっきりわかっておらず、2つの説が唱えられていました。

同時刻の入力が特定の箇所に集中するクラスター入力モデルと、
樹上突起全体に及ぶランダムな 箇所に入力される分散入力モデルです。


精巧なクラスター入力は、仮に当初の回路がランダムだったとしても、
学習の過程で局所的にLTPが生じることでシナプスの要・不要が判定され、
不要なシナプスが削り取られることで、自然に形成されると考えられます。