|
||
|
1年目 12/26の夢 地下鉄の駅のプラットホームの上を飛んでいる。 地上から下りエスカレーターに沿って飛んでいき、プラットホームに着地するつもりだったが、 プラットホームを過ぎても着地することができない。 正面から電車がやってきて、このままでは電車にぶつかってしまう、と思うが、 危うくそれは避けることができる。 しかしわたしが空を飛んでいたのを知り合い(高校時代の知り合い)が目撃していて、 あいつはおかしいのではないかと噂される。わたしはそれを否定する。 空を飛ぶ夢を久々に見たので気になる。高校時代
の知り合いが出てくる夢を見ると、
▼ Q 1 空を飛ぶ夢を久々に見たので気にな る・・・
地下鉄は・・・地下を走るもの。ときどき地上に姿は見せるものの・・・ ほとんどが周囲から見えない状態です。 地下鉄で展開するできごとは・・・他人には見 せない・・・あなたの別の面をイメージすることがあります。
プラットホームの上をあなたは飛んでいる。 エスカレーターに沿って飛んでいき・・・プラットホームに着地するはず でしたが・・・ 電車にぶつかりそうになります。どうして・・・そのような状況に追い込 まれるのでしょうか?
電車は決まったところを決まった時間に走るものですから・・・・ もし、衝突などの事故がある場合は・・・電車ではなく・・・衝突した方 に責任があるものです。 あなたはぶつかりそうになったのですか ら・・・あなたの側に過失があったということです。 それは・・・具体的に・・・どんな現実を意味しているのでしょうか?
さて・・・衝突をどうにか避けることができたのに・・・「あいつはおか しい」と噂されます。 あなたの行動を非難する身近な人物が登場しま したね。高校時代の知り合い。 あなたの「普段」を知っているはずですから・・・否定するのは難しいは ず。追い込まれているのかも?
しかし、どうして「高校時代の知り合い」なのでしょうか? 高校時代のあなたを非難してもらう必要が・・・あなたにあるからかもし れません。 そのころの・・・あなたの生き方・・・考え方・態度を変えるべきだとあ なたが感じているからかも? 夢の中で・・・非難されたり・・・責められた りするのは・・・自分を変えたいという気持ちが強いからです。
いずれにしても・・・あなたはヒヤリとしたはずです。 分からないと思っていたことがらがあからさまになって・・・あなた自身 がさらけ出されたのかもしれません。 空を飛んでいるのは・・・そのような状況から逃れたい・・・離れたいと 思っているからでしょう。 あなたが・・・どのように飛んでいるか で・・・その他の事情もはっきりとしてくるはずです。 by エリカ
▼ >地下鉄を利用するときは、どんなときですか? >最近は毎日バイトに行くとき地下鉄を利用し
ています。 >あなたは飛んでいますね。飛ぶときの勢いは速い感じがしましたか? >速い感じがしました。 >現実面でうまくいかないことがあって、逃げ出したい気分になってはい
ませんか? >逃げ出したい気分になっています。という
か、逃げました? >高校時代の知り合いが出てきましたね。その人は女性ですか? >男性でした。複数です。隣のクラスの男子た
ちでした。 >知り合いに目撃されて、「おかしいのではないか」と噂されています
ね。 >誰にも聞かれたくないです。 >高校時代のあなたはどのように思われていましたか? >全然知らない人からは、良く笑うまぁまぁ可
愛い人。 >最近、トラブルに発展しそうなことはありませんでしたか? >ありました。 >身近な人に隠し事をしているのではありませんか? >なんだろう・・・。 >後ろめたいこと・・・。あるいは許されないこと・・・。 >人間関係を台無しに・・・というのは、その
日記の件で、前付き合っていた人と >最近、友だちとうまくいっていますか? >はい、大変うまくいっています。 >最近、感じていることはなんですか? >失恋の痛みはまだありますが、だからこそ今
のような友人との関係が築けたので、 > 気になる質問があったら、ごめんなさい。 >では、診断しますね。 ▼
夢診断のポイントは、空を飛んでいるのは現実からの逃避。スピードが
あってブレーキが効かないのは発散ということ。
→飛んでいるのは・・・現実の制約や束縛から逃れたいという気分を表し ます。 その気持ちが地下鉄に向かったのですから・・・「もうひとりの自分」 を表現する形で発散されたということ。 結果的には・・・ネット上の日記がトラブルに発展しましたね。それが電車に衝突するというイメージ。 秘密の暴露ということになりましたから・・・そのようなあなたは責め られなければなりません。
→あなたはネット上の日記で、お付き合いをしていた人や苦手な人、好き な人のことを事細かに書いています。 それは、その人達に関わる事実ですが・・・裏を返せば・・・あなた自 身そのものですね。 高校時代の知り合いが登場したのは・・・新しく生まれ変わる前のあなたを夢に持ち込むためです。 過去のあなたは否定される必要があるからです。非難されて・・・消え るべき存在ということです。 by うらら
▼ Q 2 どう受け止めればいいの? どう すればいいの?
あなたが気になっているのは・・・飛んでいることが「おかしいのではな いか」と指摘され・・・噂されることです。 噂は広まるものですから・・・人間関係を壊してしまうかもしれません。 あなたを知っている身近な人が噂をするのでは ないかという「恐怖」が・・・この夢を作り出しました。
現実面でも・・・あなたは携帯の番号を変え・・・噂の共通の知り合いと いう枠組みから逃げ出しました。 過去の人間関係を整理したいという気持ちは・・・いまの良好な関係を維 持したいからですね。 イヤなものから逃げて・・・大事なものを守り たいという気持ち。 あなたを支えてくれる人を大切にすることは・・・自分自身を守ることで す。
ところで、ネット上の日記がそのままの出来事と 正直な気持ちを書いたものであれば・・・誰からも非難されるいわれはあ りません。
ごたごたとした関係から・・・本当に離れたいのならば・・・逃げるばか りではうまくいかないかも。 余計なことでしょうが・・・あなたが感じているように・・・素敵な友だ ちの中で自分のよさを広げていくことですね。 そして、自分の「弱さ」もきちんと友だちに知 らせて・・・理解してもらうことです。 どことなく後ろめたいのなら・・・何らか の方法でスッキリすることも必要かも。そのことを夢は伝えたいようです。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ 診断ありがとうございました。 「身近な人に隠し事をしているのではありませんか?」とか、 「人間関係を台無しにしてしまうかもしれないようなことです。」とか、 やはり質問から的を射ていて、なんでわかるんだろうなぁと思ってしまいました。 「あなたを知っている身近な人が噂をするのではないかという「恐怖」が ・・・この夢を作り出しました。」 というのは、まさにその通りなんだろうな、と思いました。 やはり他人に嫌な噂されるのが嫌という気持ちが強いんだと思いました。 わたしの日記を見つけた人は、その日記の場所を他の人に教えるのではなく、 読ませたいところだけコピーして読ませたりしたようなので、 わたしの日記について、きっと他の人は誤解するだろうという気持ちが、 後ろめたい、すっきりしないと思う原因かもしれません。 ほんとは逃げるんじゃなく、正面切って電話するなりなんなりしてけりを つけたかったのかなと思いました。 いろいろ考えさせられました。 過去の診断を読んで、今になって納得するところもあるので、 また時間を置いて診断を読んでみようと思いました。ありがとうございました。 ▼
▼ ▼ 【Reflection】 新奇な記憶は、前にお付き合いをしていた人に、 ネット上に置いた「日記」を見つけられたこと。携帯の番号を変えて、人間関係を整理している。 こっそりと書いていた日記のはずが、見つかってしまっただけでなく 「前お付き合いの彼」が内容の一部をコピーして、共通の知り合いに読ませていたらしい。 お付き合いをしていた彼のことや、苦手な人のこと、好きな人のことなどを事細かに書いていた。 ネット上に置けば誰かが見るのに、私生活を切り売りするような奴は怖いと非難されている。 関連する「弱いつながり」の記憶は前彼。 ※夢見者が我儘ばかり言って迷惑をかけ、相手から付き合うのがつらいと言われ別れている。 プラットホームはいろんな人が集まってくる。 それぞれ目的をもっていて、どこから乗り、どこに降りるかはさまざまだが、 一定の時間、車内で、思い思いに過ごし、次のプラットホームまで運ばれていきます。 地下鉄という仕組みは、「車両」によって運ばれる「物や人」を 「情報」に置き換えると、ちょうど「インターネット」と同じ。 インターネットという「仮想空間」を飛び回っている夢ということになりそうです。 空を飛んでいたら目撃されます。 高校時代の知り合いに見つかってしまうのはなぜなのでしょうか? しかも「おかしい」のではないかと非難されているみたい。 「おかしい」というのは、普通とちがうと気づいて疑わしく思うということですね。 言動や状況が不審に満ちており、あやしいと感じたということでしょう。 「地下鉄」のプラットホームという公共の場所において、 空を飛んでいたら、たしかに「怪しいやつ」と思われてもしかたがありません。 「電車」にぶつかりそうになったのですから、周囲からすれば「一大事」 避けることができたと言い訳はできそうですが、危うい状況。 それって、どんな現実? 「噂」をするのは、夢見者を知っている人に限りますね。 知らない人に、「噂」を流しても意味はないのですから。 「おかしい」と噂をされて、それを「否定」する夢見者。 飛んでいることは「事実」なのですから、何を否定しようとしているのでしょうか? ぶつかりそうになったことを否定したいのですね。 つまり、「衝突」はなかったということを強調するということのよう。 知り合いと「衝突」になりそうなこと・・・。それが「噂」になっている。 夢見後の感想を夢見者は語っている。それによると・・・。 高校時代の知り合いの夢は、夢見者を良い気分にさせる・・・。 良い気分になるのは好感情があるから。それなのに「おかしい」と言われている。 好感情が悪感情、すなわち不愉快な感情に変質するのは、 重大な裏切りがあったときのはず。もちろん、夢見者側に・・・。 もしかしたら、夢見者は現実の世界で何かしらの「裏切り」行為をしているのでは? さて、飛んでいた場所は地下鉄のプラットホーム。 そこに着地しようとして失敗している。 多くの人が利用する「公共の場」で、着地という「行為」で失敗している。 着地できないので、地下鉄が利用できないということになる。 公共の仕組みが、「利用できない」という事態が発生しているのだろう。 以上、整理すると 夢見者は何かしら「裏切り」行為をしており、 そのため公共の仕組みが利用できない事態に陥っている。 その仕組みは「噂」をひろげるものであり、 夢見者に伝えるという機能をもっているはず。 つまり、PCとか携帯を使ったSNSにおける事態の発生ということになる。 ※SNS → ソーシャルネットワークサービス 問診の回答にあるように、ネット上の日記を見つけられて、その不用心さを非難されています。 前にお付き合いをしていた人が見つけたのですから、普通なら、見ているだけなのに・・・。 記事の内容に反感があって、日記の内容をコピー&ペーストして、「こんな女」なんだと批判したのでしょう。 夢見者には、面白おかしく、ユーモアだと思える日記も、書かれた本人にとってはまた別物でしょうから。 2001/07/07に見ている夢 母が違う男の人と恋愛をして男の子を生んだ。
すごく可愛くて可愛くて、性格が良くて、「ほんとにこれわたしの弟?きっとお父さん似なんだな〜」と思った。 母は左目を怪我していて、赤ちゃんも可愛いけれど左目がおかしかった。 弟に会ったときはぜんぜん平気だったのに、わたしは母のウェディングドレスを選びながら、悲しくて涙が出てきた。 実家では祖父と祖母が母のことについてぷんぷん怒っていた。 わたしは「わたしのお母さんの悪口言わないで・・・」と思ってまたぽろぽろ泣きそうになった。 父は何も気にしていず、能天気に「赤ちゃん可愛いな〜」と言っていた。それが祖父と祖母の怒りに火を注いでいた。 実家では、ワープロでネットが繋げるようになっていて日記を書いたりした。 友達のHPのリンクをたどると、わたしの悪口を言ってる人を見つけた。だからなに?と思った。 わたしは男の子に告白して、断られて、「僕の好きな人がHP作ってるから見ておいて」と言われて、そのページも見た。 お昼御飯は父の会社でみんなで食べた。わたしはネットに夢中で、父に呼ばれてもなかなか食べに行かなかった。 やっと食べはじめると、会社のお姉さんやおばさんが、「12時半だね〜」「そうね〜」と言って いっせいに食事を片づけ始めた。わたしをからかって。 わたしもわははははーとか笑いながら、片づけられる端から、がんばって食べはじめた。 でも追いつけなくて、お菓子に手を出した。 おばさんに「お菓子はお茶のとき食べるんだから反則!」と言われて追いかけられ、またわたしはめちゃめちゃ笑った。 母が離婚すると言い出したので、それが気にかかっていたのかもしれません。 それにしても、もう母親も50近いのに、新しい弟とはどういう発想だろう・・・。 ウエディングドレスを選らんでいてとても悲しかったですが 全体的にそんなに悪いかんじはせず、すっきりしたかんじでもありました。 最後のみんなとご飯を食べるところは、とても楽しかった。 ある意味「暴露記事」のようなものをネット上に置いたということは、いつかは知られることを予期していたはず。 好きな人についても詳細に書いていたのですから、見つけてほしいという気持ちもあっただろうし、 苦手な人については、愚痴を垂れ流して憂さ晴らしをしてすっきりしたのかもしれません。 夢見者は、自分に正直になりたいが、人に対しては気持ちを隠しがち。 気持ちに正直に生きると間違ったことをしてしまいそうと思っています。 今回の事態は、人に対する気持ちを「ネット」に記録することによって、 隠しがちな自分の気持ちを正直に表現したのですが・・・。 結果的に、間違ったことをしてしまうということになりました。 携帯番号を変更し、高校時代の人間関係を整理するはめになります。 ここに、夢見者の「生きにくさ」があります。 「0か100か」の思考に陥りやすいということです。 接近と回避しかありません。中間がないのです。 間違いを認めない人は、相手と縁を切るという手段をとりがちです。 携帯番号を変更したことで解決したものと思っている。 何も変わっていないのに、「蓋をすること」で安心する。 気持ちを受け止めようとしないのですね。回避しただけです。 今回の振り返りの作業はここまでとします。 一晩、寝かします。 |
|
|
||
|
||
|