|
||
|
洞窟で作業している。他にも複数の男女が働いている。 そのうちの一枚が気になる。無数の靴が写った写真。 その人たちが先程まで一緒に働いていた人たちだと気付き
▼ Q 1 どうして、洞窟の中で作業をし ているのでしょうか。アルバムの写真はどういう意味?
洞窟は無意識の世 界。ある意味で子宮の中。そこに逃げ込んで生まれ変わりたい・・・やり直したいのでしょうか? 精神的に疲れてい る雰囲気がありますから 現実の生活で耐えられない状況があって、そこから逃れてリラックスしたいという気分が あるようです。 薄暗く、辺りが見 えない洞窟は自分でも気づいていないことがらが起きそうな気配がするものですね。 予想されるどうしようもない不安があるのですが、普段は心に潜ませて意識しないように していることがあるのでしょう。 あるいは「このままではいけない」というような危険性を関知しているの に それを解決する手 だてを見つけようがなく、仕方ないので触れないようにしているときに見ることが多いようです。 心配ではあるが、 不安ではあるが・・・どうにもならない・・・どうしようもないという「あきらめ」が基礎にあります。 その洞窟で作業を していますから、慢性的な肉体的苦痛・・・単純労働などによるストレスがあるということでしょう。 この場合、洞窟に 人がたくさんいるので、肉体的な苦痛やそれにともなう苦労を表しているようです。 肉体的な苦痛とは 単純に筋肉を使うということでなく・・・煩わしさをともなう繰り返しの作業ということのようです。
アルバムに入って いる写真ですから、あなたの人生を表しています。 過去の写真のよう な印象があります。ずっと気がかりだったことがあり、それを、いまでも抱えてい る。 その気がかりは 「靴の写真」が表しているイメージというわけです。 写真の夢は一般的 に、自分自身を客観的に見ようとするはたらきを示しています。人生を振り返っているわけですね。 あなた自身の心理 状態や内面に隠れているものが、その「写真」にあらわれていると考えていいでしょう。 それが靴の写真 だった。靴はどこに出かけるにも身につけるものです。地面に立って自分を支えるものです。 すなわち、あなたの社会的な立場や世間的な評価、経済的な地盤を意味しています。 無数に靴があるの は、あなたの目が他の人の「靴」を気にしているということです。そういう生き方もあるのかと・・・。 角度を変えると、 そこに、無数の人影が見える。物憂げであり・・・うごめいている。・・・蠢いている。 他の人の人生も思 うようにならないもの・・・そういうものかと誰かに話したくなる。 そして、とくに 「自分の人生は・・・」と言いかけている。 「・・・」の部分 は、写真の中の靴がどのように見えたかによって診断できそうです。問診で明らかになるでしょう。
写真の見え方が変 わります。見る角度によって、靴がどういうわけか無数の人影に見えてきますね。 あなたは、そのこ とを話さなければならない。なぜなら、その人たちは知っている身近な人たちのよう だから。 そのことを隣の人 に話そうとします。隣の人を見るとその人の顔の上にも・・・うごめいている人たちの影。 そもそもの原因は そこにあるのかもしれません。そのことに気づいたということのようです。 その隣の人物は誰 なのでしょうか? 鍵を握っているのは、その人でしょうか?
あなたは生活その ものに疲れており、ときどき逃げ出したくなります。でも、我慢している。 その原因をこれま での人生に求めて、どうすればいいのかと問いかけている夢のようです。 by エリカ
▼ こんにちは。うららです。ご連絡をいただきありがとうございました。 >洞窟で作業をしていましたね。他にも何人か人がいます。 >洞窟はかなり地下深いところで出口らしきと ころは見あたりません。仕事?はデスクワークでした。 >アルバムを広げていると気になる写真がありましたね。 >写真はアルバムの中程でした。アルバムは厚
く重い大きなものでした。 >靴は、どのような感じに見えましたか。 >「靴」の写真はセピア調で古ぼけたたくさん
の靴が写っていました。 >隣に座っていた人は、知らない人のようですが、男性ですか? >隣に座っていた人は見知らぬ和服の女性で、
写真のことは話していません。 >最近、仕事を辞めたいと思ったことはありますか?
あるとすれば、どんな理由がありそうなのですか? >仕事を辞めたいと思ったことはありません
が、楽して暮らしたいとは思っています。 >現在していることがらで、気が進まないことは何ですか? >仕事ですかね。あと、母が長期入院している
ので家事一般かな。 >家族や身近な人とのことで思うようにならないと感じていることは何で
すか? >つまらないことから弟と諍いして連絡が途絶
えていることでしょう。 >あなた自身がしたいことなのに、我慢していることはありませんか? >特に思いつきませんね、自分には何も期待し
ていないので。 >毎日が同じような繰り返し。それも仕方ない。責任のある立場です。 >食器が流しに山盛りなこと。ネズミが騒ぐこ
と。朝、目が覚めること。 >生まれ変われるとしたら、何をしたいと考えていますか?
どんな人生にしたいと思っているのですか? >生まれ変われるとしたら「1.魅力的
で」・・・「2.性格破綻な」・・・「3.女性になって」 >では診断しますね。 ▼
夢診断のポイントは、うごめいている人影は、すべてあなた自身だという
ことです。
→いまの状況から逃れることはできないという悲観的な印象があります。
→靴は社会的な立場や経済的な基盤を表しているのでしたね。古ぼけた靴
ですかたら、パッとしません。
→和服を着た女の人はたぶん母親でしょう。長期入院をしていますね。
→あなたの不安や不満が、女性に集中しているのでしょう。 by うらら
▼ Q 2
どう受け止めればいいの? どうすればいいの?
洞窟の中で、人生を振り返り、あなたはあることに気づきます。 それをあなたは身近な人に知らせようとします。知らせなければいけない という気分になっています。 隣に座っている和服を着た女の人に話そうと思ったのですが、うごめく人 影を感じて、結局話していません。 何かを伝えようとしたけれど、そこにある何かを感じ取って、話さないこ とにしたということです。 それは、あなた自身の人生とあなたの身近な人に関することのようです。 あまり、よい「知らせ」ではないことのようで す。それが・・・言わないでいる理由かもしれません。 長期入院している母親のところに、最近出向いていますか。 母親が気にかけていることがらをあなたは伝えようとしていますか。 大事なことを話すべきなのに・・・伝えていないことはないのですか? あなたに関することで、母親が気にかけている こと・・・それが、この夢のテーマです。 その夢のテーマに、現実の生活が入り込んで、組み合わさってできた夢と いうことになります。 少し、気分が滅入っていますね。元気もありません。あきらめの気分が強 く出ています。 そんなときに、不安となることがらが心に浮かんでくる。 あなた自身のこと・・・母親のこと・・・家族のことのようです。みんな 物憂げです。そこに・・・とどまったままです。 さて、夢の中では、あなたは、その不安を母親に話そうと思っていたので すね。 気づいたことがあったので・・・確かめたいことがあったので・・・気に なることがあったので・・・話したいと思った。 話したいと思っているが、実際の生活でなされていないので・・・夢はそ のことを気づかせようとしたのかもしれません。 どんなことを伝えるべきか、何を相談するべきかはあなたがいちばん分 かっているはずです。 夢の中でうごめいている人たち・・・それは全 て過去のあなた自身です。 いまが話すべきことを話すタイミングだと・・・夢はあなたに伝えたいら しいのです。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ |
|
|
||
|
||
|