|
||
|
![]() ![]() 以前お世話になったルミコです。今回は母親が今朝見た夢を診断して頂きたいのです。 母は自分が生まれ育った田舎の山をずっと裸足で・・・ 裸足だが痛くもなんともなかった・・・登って行くと途中の平らな道になってしまいます。 そこで、同級生と出会って話をしていたそうです。 その同級生と話終えた後、母の父親の知り合いに 「彼(母の父親)は元気にしているか?」と聞かれて 「元気だけど、ぼけてしまって・・・。」と話をしたそうです。 実際、母の父親(私の祖父です。ややこしくてすみません。)は、亡くなってもう8年経ってます。 でも、夢の中で母は祖父が生きているつもりで話をしていたとのことでした。 今回の夢に限らず、時々、夢の中で祖父と話をしたりもすることが、あるようです。 私自身が見た夢じゃないのですが、母が気にして
いるもので・・・。どうも、すみません。 ▼ Q 1 私自身が見た夢じゃないのです が、母が気にしているもので・・・
山は、あなたの人生の目標を表していま す。 裸足になって・・・登っているという実感 を味わっている・・・「人生を振り返っている」ようです。 いまは・・・ちょうど人生の中間地点を過ぎ て・・・ほっと一息ついている。それが平らな道の意味。 もうすぐ頂上かもしれないし・・・まだ途 中ということかもしれない。そこで・・・同級生と話しています。
同級生と話しているのは・・・このままの 人生でいいのかどうか・・・不安になったからです。 何かアドバイスが欲しくなったのかもしれ ません。気がかりなことがあって・・・聞いてほしいのです。 同級生を話し相手に選んだのは・・・現在 抱えている「重荷」や「責任」から逃れて自由な気分でいたいから。 もう少し・・・話していたかったのかもし れませんが・・・父親の知り合いが登場します。 気にかけていることを・・・問いかけてきま す。たぶん・・・それが「重荷であり・・・責任」にあたるものです。
山のもうひとつのイメージは・・・すそ野 を広げていることから・・・その人をとり巻く人間関係です。 山はふるさとのイメージでもあり・・・ じっとしていて動かないので・・・おもに実家や親戚関係をあらわします。 山を登っているので・・・肉体的な疲労や体力 の低下があるのかもしれません。それが気がかりかも?
「元気だけど・・・ぼけてしまっ て・・・」という具体的な会話が夢の中で意識されていますね。 亡くなってから8年たっているのに・・・ 「元気だけど・・・」と言いたいのは何故なのでしょうか? 父が生きていることにして・・・話してい たのですから・・・ その時点で「してしまったこと」・・・・ある いは・・・「しなかったこと」に後悔の気持ちがあるということ。 父親の健康や身の回りの世話をどのように してきたのか・・・してこなかったのかということのようです。
ところで・・・亡くなっている父親と話し ているのは・・・父親に関わることに気がかりがあるということ。 夢に登場した同級生と父親の知り合い に・・・どのようなイメージがあるかがこの夢のポイントになりそうです。 by エリカ
▼ @これまでの人生で「裸足」という経験は・・・どんなときにしました
か? >母は海のそばで育ったため、海岸を裸足で歩
くことがあったそうです。 A山に登っている夢ですが・・・頂上まで登ったように感じましたか? >下ったという感覚はなくて、自然に平らな道
になってたそうです。 B同級生と会っていますね。その方は男性ですか? 女性ですか? >女性です。おとなしくてしっかりした人とい
う印象。 C父親の知り合いは、どんな関係の人ですか? >祖父は以前小売店をしていて、同じ関係の仕
事をしていた人らしいです。 Dお母さんは、父親の面倒をみていて・・・つらいと感じたことがありま
したか? >長男夫婦と暮らしていた為、とくに面倒をみ
ることはなかった。 E父のことを話しているとき・・・どんな気持ちを感じていましたか? >懐かしい感じ。 F父が生きていたころ・・・したかったのに「あきらめた」ものがあった
のではありませんか? >最後まで、長男夫婦に任せざるをえなかった
こと。 Gお母さんの「母親」はご健在ですか? >健在です。関係はうまくいっているというよ
りも、疎遠になっています。 H田舎に最近帰ることがありましたか? >田舎には帰っていません。母の両親は、20
年くらい前に長男夫婦と同居するようになったため、 Iお母さんの「父親」は、お母さんにとってどんな方だったのですか? >頼りになって、やさしい父親。かなりかわい
がってもらい、大事に育ててもらった。 ○最近、お母さんが感じていることはどんなことですか? >以前から田舎の夢を重ねて見るときは、その
後、身内に不幸があるため、 >では、診断しますね。 ▼
夢診断のポイントは、同級生の登場は・・・抱えている「重荷」や「責
任」から逃れたいという気持ちを表していること。
→あなた自身は・・・しっかりとした気構えで後半の人生を歩みたいと感 じているのですね。 これまで・・・自分の力が及ばないことに遭遇するたび・・・無力感を 感じてきたのでしょう。 自分が口出しするようなことじゃない・・・自分ががんばっても変わら ない・・・という思い。 そのままにして過ぎてきた・・・。「重荷」 や「責任」を感じていたけれど・・・見ていただけかもしれません。 実際に何かしてきたなら・・・いいわけができますが・・・何もしてこ なかった。状況を知っていただけなのですね。 同級生なら・・・そのような自分を理解してもらえると感じているのか もしれません。 単なる知り合いなら・・・言い逃れができます。そこに・・・あなたの 苦しみがあるのかもしれません。
→母親の面倒をみていないということから生じてくる不安ですね。 自分が看ていれば・・・そんなことはさせないという気持ちでいるので しょう。 夢の中では・・・父は生きているのですから・・・現実と一致していま せん。認めたくないのです。 自分の手が及ばなかったことで・・・父や母が虐待されていたのではということ。自責の感情があります。
→登場してきた父の知り合いは・・・取引関係。小売りというイメージ。 土地がどのように取り引きされるのか・・・遺産分配されるのかが気に なっているのかもしれません。 そこに・・・父の意志が反映されないのではないかという不安がありそうです。 by うらら
▼ Q 2 どう受け止めればいいの? どう すればいいの?
田舎の夢。そして亡くなった父に関する夢。 身内の不幸とそれらには・・・実際的なつながりはありません・・・。
田舎には帰っていないこと。母の面倒を長男夫婦に任せきりにしているこ と。 自分自身も・・・そろそろ・・・子どもたちに面倒をみてもらうかもしれ ない年代に近づいてきたこと。 自分の世話は・・・果たして誰がしてくれるのだろうかというところ に・・・何となく不安があるのでしょう。
あなたは両親の面倒をみていません。かなり、かわいがってもらい・・・ 大事にされたのに・・・。 そこに後悔があり・・・自分を責めても責めた りない気持ちが生じているようです。 ルミコさんのような「母思いの娘」がいて・・・幸せに感じながら も・・・はたしてどうなのだろうと思っているようです。 自分の面倒はみてくれるのだろうか? そのう ち・・・どこか遠くにいってしまうのではないだろうか? 娘のこれからに・・・かつての自分自身を重ねているのかもしれません。
さて、この夢で特徴的なのは・・・父親のことを父の知り合いに話してい るということです。 父親自身に会っているわけではありません。父とつながりがある人 が・・・あなたに質問をしています。
父親を取り巻くことがらが・・・どうなってい るかが・・・気になりはじめています。 母親のこと・・・土地のこと・・・どちらも解決されないままでいます。 この夢は・・・あなたがしてこなかったことと・・・これからすべきこと を伝えようとしているのかもしれません。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ さっそく診断結果を母とともに読ませて頂きました。 とても親切で丁寧なアドバイスに親子で感激していました。 母は、そうだったのかもと納得して驚いていました。 本当にどうもありがとうございました。 |
|
|
||
|
||
|