|
||
|
私はバスに乗っていました。 中学校の同級生と思われる人達との旅行みたいなカンジでした。 私と前の席の当時の親友だけ椅子がなくて立ったままなのですが、 他の皆はちゃんと椅子があり座っていました。 少し経つと階段を上った先の玄関が現れ、バスの中から見た私は「じい
ちゃんの家だ」と思いました。 鳥はそのまま私達のバスの側をゆっくり飛んでいます。 鳥はずっとバスの上を飛んでいます。 背後からは「わぁ〜〜!」という歓声と拍手が聞こえました。 それから私は鳥を捕まえようとはしないで止まらせたまま階段を上り祖父
の家へと向かいます。 私が「優しく持ってあげてね?」と差し出した鳥を、 鳥をしっかりと捕まえた母は「いくら捕まえても 逃げ出してしまうのな
ら・・・」と言いながら、 私は本来動物好きの母があまりにも鳥を強く掴んでいるので しかし母は「もう逃がさない!」と言いながら左手側の鳥の首をねじるよ
うにして、 私は声も出せず、心臓は打ちぬかれたような痛みが走り瞬間的に目が覚め
ました。 目が覚めて少しボーッとしてしまったのですが、その後怖くて泣きまし
た。
車外の状況は明るい日差しがさし、風もなく
穏やかな天気でした。 現実での状況ですが、今現在、私の家には色
々な問題が起きています。 ▼ Q 1
私が就職出来ずに居ることもそうですが、両親の間の不和が酷い状況です。
バスは長い距離を 移動する乗り物ではありませんね。乗り継 ぎもあまりありません。 バスとのお付き合 いは・・・ほんの短い時間。特定の場所に 到着すると降りることになります。
バスが印象に残る夢は・・・ある 時期の、あなたの「生き方」を表現するものということになります。
さて、あなたの夢 の場合、バスから祖父の家が見えたとき、 一羽の鳥が登場します。 同時に、「猫みた いな生き物」が鳥の後を追って走り去り、 視界の左下へ消えます。
左下は過去の領域 ですから・・・過去を振り返っている夢だ ということ。 中学生のころあな たの「生き方」に意識が向けられていま す。中学生の同級生が登場したのは・・・そういうわけ。 その「生き方」とは・・・飛び回 る鳥とそれをねらう「猫のような生き物」との関係に象徴されるものなのでしょう。
ところで、一般的 に・・・鳥は自由さや愛情、喜び、幸運の 象徴であり、 鳥を追いかけね らっている「猫のような生き物」は・・・そ れらを台無しにする存在ということになります。 したがって・・・ 自由と束縛、愛情と憎しみ、喜びと苦し み、幸運と不運が・・・ 同じところから生 み出されてきているのだと・・・あなたは 感じながら生きてきたということのよう。 どうして、そのよ うな状況を、この時期に・・・夢にまで見 る必要があるのでしょうか。
あなたは目的地に着く前にバスを 降りてしまいます。バスのそばを飛んでいる鳥が気になったからですね。
左手を差し出すと 手に降りてきて、撫でようとする右手に頭 をすり寄せます。 でも、つかもうと すると逃げてしまいます。その繰り返しで すから、鳥の扱いに「とまどい」があるということ。 どうすればいいの か・・・過去のあなたは悩んでいたという こと。 自分のものとして しっかりと手の中に入れておきたいの に・・・ 妨げる存在があっ て思うようにならなかったことがあったは ず。 あなたのもののはずなのに・・・ あなたの自由にはならなかったもの。それが・・・鳥のイメージ。
「猫のような生き 物」が消え去り、それに変わって登場して きたのは「母親」ですから・・・ 母親が・・・鳥を 追いかけねらっている「猫のような生き 物」だということになります。 だから・・・あな たが不用意に差し出した「鳥」をしっかり とつかまえて・・・引き裂いたのです。
あなたが中学生の ころに感じていた母親は・・・おそら く・・・そんなイメージなのでしょう。 柔順にも・・・あなたは・・・そ のような母親に・・・自分の「鳥」を預けていたのです。鳥は・・・あなた自身。
ずっと前か ら・・・そのことに気づいてはいたのでしょう が・・・ 最近になっ て・・・ふたたび夢にまで見るようになったの は・・・ いま、実際に抱え ている「不安」があるのなら・・・整理す る必要があるということ。 あなたの・・・こ れからの「生き方」を左右しそうな状況に あるから・・・見ている夢だということ。
ふたたび、あなた 自身の「鳥」が犠牲とならないよう に・・・夢は警告のメッセージを送っているのかもしれません。
by エリカ
▼ @当時の親友とバスの中ででいっしょですね。 >中学時代に、一番仲の良かった人です。 A祖父の家に向かっていますね。 >現在、実家及び祖父の家からは離れて一人暮
らしをしており、 Bあなたは恋愛をしていますか? >私自身は恋愛経験が少なく元々が相当疎い質
です。 C母親にいろいろと口を出されてうるさく感じることが最近ありました
か? >特に最近という事ではありません。 D現在、アルバイトをしているとのことですが、何をしていますか? >事務補助のアルバイトをしております。 E両親の不仲の原因は何だと思いますか? >相性の悪さだと思います。 F祖父と母親の関係はどんな感じですか? >母は常々「(祖父の事を)嫌い」と口にして
おりました。 Gあなたの過去において、きまぐれや嫉妬のような感情から >そういったことは一切ありません。 H裏切られたり、誰かの噂が気になったりしたことが最近ありましたか? >裏切られたり・・・というのとは違うかと思
いますが、 I中学生の頃、あなたと母の関係はどうでしたか? >しつけなど色々と厳しい母です。 >では、診断しますね。 ▼ あなた自身、自分という存在の「居場所」がないという現実があるということ。それが夢のきっかけになっています。
→バスの中であなたが立っているのは・・・座るべき場所が
見あたらないからです。 空いている席があっても、そこに座ることができないから のよう。好意を寄せている男性がいるのに・・・ それを受け止めることができないのも同じ事情から生じて きていることなのでしょう。 あなたは母親より幸せになってはいけないと思いこまさ れ・・・育ってきてしまったのかもしれません。
→ 対立 する感情が同じ対象に向けられているのですから、 そのとき、そのときの自分の「感情」をそのまま表現す るのがむずかしいということになります。 それが・・・あなたの「生きづらさ」であり、不安をつ くりだす「源泉」となっています。 by うらら
▼ Q 2 どう受け止めればい
いの? どうすればいいの?
あなたの生き方は・・・「母親」から受け継いだもの。 自分を認めてもらいたくて・・・誰に対しても自分を犠牲に して献身的になってしまう。 手に鳥を乗せたとき・・・歓声と拍手が聞こえてきたの は・・・そういうイメージ。
そんな「自分」の取り扱いに・・・あなたは困っているので すね。 捕まえようとしないで手に止まらせたまま・・・祖父の家に 向かったのは・・・ 何らかのアドバイスを欲しいと感じている現実があったから でしょう。 悩んでいる・・・不安でしかたがない「あなた」がつくりだ している夢だということでしょう。
でも、そこにいたのは母親でした。 母親と祖父は全く同じ気質であり・・・そして「あなた」も 似たような気性をしている。 母親であり・・・自分であり・・・引き裂かれた「鳥」はあ なた自身なのですから・・・ 自虐的な「あなた」が夢の中で登 場していることになりそうです。
つまり・・・自分自身で・・・自分を責めているのは・・・ 実家から離れて一人暮らしをし、母親とも離れ、祖父とも遠 ざかり・・・ アルバイト先で「明るくてイイ人」を演じていることに疲れ てきているからかもしれません。 本当に・・・いまのままでいいのと感じており・・・自分の ことが好きになれないからですね。
夢はそんなあなたに・・・「鳥」を引き裂きなさいとアドバ イスしています。 誰かの手にとまり、頭をすり寄せ る八方美人的な生き方をやめなさいとメッセージを送っています。
そうは思ってはいても・・・なかなか思い切れないとあなた は感じているのでしょう。 だから・・・母親が下からにらみつけ・・・薄笑いを浮かべ るのです。 母親の姿をしていますが・・・もちろん・・・あなた自身。 できないとあきらめるのではなく・・・やるべきだということ。 恐怖をあなたに与 え、ショッキングな夢を創り出したの は・・・それだけ・・・あなたに感じて欲しいから。 生き方を変える チャンスです。好きな相手に好きと言える生 き方をすべきだと夢は伝えています。 就職や結婚は当面 の問題ではありますが・・・いまは自分ら しく生きるべきなのですね。 バスを途中で降り たのは・・・そういうわけ。母親とは決別 する時期です。それが母親の幸せ。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ Uraraさん Erikaさん この度は、私の見た夢を診断くださり本当に有難うございました。 診断結果を読み、一方ではホッと安心し、一方では大変驚きました。 「鳥」が私自身を示していたこと・・・ホッとしたのはこのことです。 診断結果が出るまでの数日間色々と考えていたのですが、 正直「鳥」が”父”であったらどうしよう・・・と思っていたからです。 母も父もそれぞれが長年苦しみ続けているのですが、 ここ数年本当に色々な事があり父が自由になりたい、 と思い始めている事を私は知っていました。 夢の中の”鳥”は父で、もしかしたらこの先に、 決心して自由を求めて出ていく日が来るようになるのに、 私という存在が結局枷になって、再び戻らなければならなくなる・・・ そして母にまた縛り付けられてしまうのでは・・・ そんな風に思ってしまったからです。 父の自由を奪うのではなくて良かった・・・本当に安心しました。 そして驚いたことですが、診断内容で書いた下さってる不安感や生き方、 思想が全く”そのままの私”だったからです。 「自分を嫌っている事」も「居場所が無いと感じている事」も 「明るくいい人であることに疲れを感じている事」も その他も本当に”常に思っている事”です。 私自身も意識していることではありますが、夢でまで改めて示されるとは、 よっぽど根深いものなんですね・・・ 偽ることをやめて、生き方を変えるチャンスですか・・・ 実は、少々前に父にも似たようなことを言われました。 「もうこっちの事はいいから、自分が幸せになる事を考えなさい」と・・・ これまで縛られて来た事は確かです。 でも自分自身でも縛りつけて来たのもまた確かでした。 そして今回、こうしてお二人からこんなにはっきりとした診断結果を 頂けたのも何かの思し召しなのかもしれません・・・ すぐにとはいかないと思いますが、 少しずつ変わっていけたらイイなと思います。 本当にいいご縁を頂き、丁寧な診断をしてくださり有難うございました。 猫が好きより。 |
|
|
||
|
||
|