|
女性 29歳 : 演習課題その4 「ささゆり」さんの夢 F
12/28の夢 夢タイトル : 雪・・・?
朝起きて、仕度をしていた。パジャマを脱いでたら血が付いていた。
生理も終わる頃なのにまた出血してきたみたいで、少し心配になった。
でも、最近の医学は発達しているから大丈夫だとも思っていた。
その後、洗濯しようと思い、外に出た。辺りは一面雪景色でまぶしいほど、日が差していた。
近くにたたんだ洗濯物が積まれていた。
洗濯が終わってから、病院に行った。婦人科の診察室が目の前にあった。
診察室はパーティションが全然区切られておらず、周りに見えるようになっていた。
妊婦の人が診察されていた。先生は「もう大丈夫ですよ」と妊婦に声をかけていた。
体から出血する夢なんて初めて見ました。とても生々しかったです。
掲示板の過去ログに残っていた分析は以下のとお
り。
パジャマに血がつくのは・・・あなた
に何らかの後ろめたさがある証拠。
後始末をするのはあなた。
血液を流すのは代償行為を
意味します。
※代償行為
目標を達成できず、満たされない感情や欲求が生まれたとき、別の行動をすることで欲求を満たそうとする行為
他の誰かのために、満たされない感情や「思い」
をどうにかしたくて、
あなたが「血」と
いう自分の身体の一部を浪
費しているということです。
予定通りな
ら・・・当然とまってもいいのに、出血しているのですから
だれかの犠牲になっていると
いうことのよう・・・
でも、あなたは、まだまだ大丈夫と思っているの
ですね。
場面は変わって洗濯を
しています。洗うという行為は・・・きれいにして、整理をすることです。
すでに、洗って・・・たたんだものが積
まれていましたから・・・
あなたはこれまでに・・・何度か「犠牲になっている関係」を整理しようとしたはず。
それなのに・・・あらためて、別のも
のを洗っているのですから・・・同
じ繰り返しをしているということ。
真っさらな状態に
もどりたいという気持ちが・・・
いちめんの雪景色を夢に持ち込んだのかもしれ
ません。
解決を病院に
求めています。あなた自身の力では、現状を変えることは無理だと感じているのかも。
診察されている妊婦はあなた自身。大丈夫・・・安
心しなさいと誰かに支えてほしいのですね。
ふさぎがちな気分が徐
々に晴れていくような雰囲気があるのでしょう。
それが日が差していることの意味。そうなってほしいという・・・あなたの願
望かも。
さて、診察室にパーティションがありませんでしたから・・・あなたが抱えている秘密や悩みは・・・
そのうち・・・周囲に知られることに
なるのかもしれません。
あるいは、そのような状況に変化していくことを期待しているということの
ようです。
※前回の夢見より、4日後の
夢
夢
事情を「文脈」として
夢の生成過程をたどり「物語化」する。
※夢事情は以下のとおり。
夢見者は不倫をしている。父・母・おばあちゃん・妹と暮らしている。
家の掃除などは誰もしてくれないので夢見者がしかたなくやっている。
スキル関係を教える仕事をしていて、休みのときはおばあちゃんの面倒もみている。
自立し、一人暮らしをしたい。料理が苦手なので、何とかしたいと思っている。
付き合っている彼はあまりお金を出してくれない感じで夢見者が負担することが多そう。
会っているときはそれなりに幸福感はあるが、離れるとやはりイライラしがち。
彼の妻の事情をそれとなく、彼から聞いている。はやく別れてほしいと思っている。
不倫関係が知られることがやはり怖い。彼がなかなか行動してくれないことを不満に思っている。
※「血が出る」「診察室」は
誰もが見ている典型夢です。
ネットで検索すると、一般的な解釈やニュアンスが示されていますから、参考にし、「物語化」をすすめてくださ
い。
「外に出る」、あたりは一面の雪景色。
まぶしいほど、日が差している。白は病院のイメージ。
生理が終わるということは、次の妊娠への準備が開始されるということ。
すぐにではありませんが、「妊娠しなかった」という結果が、
次の「妊娠」を待つと
いうことにつながります。
ところが、そのはずが、予定外の「出血」。予定通りではないという「不安」を
つくりだしました。
夢見者にとって、妊娠を待つとは「彼との結婚」
そのためには、彼が「離婚」すると
いう手順をふまなければなりません。
彼とはうまくいっていないはずの妻、会えば、「そのうち別れる」と
伝える彼。
セックスをするたびに、妊娠の可能性があります。
妊娠しなかったという「結果」が生理という「後始末」
夢見者は、毎回、「後始末」をしているのに、彼は「別れる」という決断をしないで
いる。
決断しない「理由」は一面の雪景色の中に、埋没していて、
はっきりしないようですね。
なぜなら、肝心なことは「何も話さない」彼だから。そのうち、何とかなると思いたいのでしょうが・・・。
洗濯物は畳まれ、積まれていましたから、
そのような繰り返しが何度もあったということ。
「外に出る」ことにより、状況を変えたいと思っ
たのでしょう。
真っ新な「雪」は、夢見者の「願い」を
表現するものでしょう。まぶしいのは「明るい未来」
夢は、近い未来を予測するためのシミュレーションをすることで、感情を整理し
ます。
どのように対応すればよいのかリハーサルをするのです。
そのリハーサルが、婦人科の診察室。そうですね。夢分析によ
る診断なのでしょ
う。
※夢見者は繰り返し「夢の掲示板」に夢を集中的に投稿しました。
夢見者の夢に簡単なメッセージやコメントを添えられた場合もあり、その「言葉」に一喜一憂することがあったはず。
パーテーションがない、周りから丸見えなのは「ネット」という公開の場にさらされた
「夢」だったから。
妊婦は、もちろん妊娠しているのですから、「願いがかなった夢見者」
彼は離婚して、あなたと生活する、そして結婚するという「願望」の
象徴。
「大丈夫ですよ」と声をかけられたい「夢見者」なのですね。
前回の夢で、パンダに肉を投げつけられました
ね。
パンダは彼の妻ですから、恐怖を感じたはず。それに対抗するのが「お守り」で
した。
完璧な「お守り」は、妊婦という事実。
それが欲しいのでしょう。大丈夫だよという「安心感」が
欲しいのですね。
※最近の脳の研究の成果ですが、レム睡眠が生じても、夢見がない「患者」を調べたところ、
海馬の近くにある「腹側被蓋野」、通称VTAと呼ばれる部分が病変により損傷していることがわかりました。
VTAはドーパミンを生成するニューロンの軸索や細胞体の領域です。そこに病変が見つかったということです。
ドーパミン作動性ニューロンは苦痛を回避し、快楽を求めるための報酬関連の神経伝達物質を放出します。
すなわち、夢は「願望」を表現しているということです。生き残るために目標を追求し、意欲を向上させるのです。
▼
▼
▼
|
|