栞
本の傍には栞。
鹿の皮を加工した明るい榛
(はしばみ)色のそれ。
栞には細く編まれた赤い絹糸が短く結わえられている。
それが誰のものかなんて、皆知っている。
キスをしようと腰を抱いて引き寄せても、視線はつれなく文字を追うまま。黒い瞳にかかる睫毛は長くて綺麗だけれど、横から覗きこんでいるのはつまらない。
促すようにその手に触れても絶対に握り返してくれない。どころかまるでいない者のように振舞われて、頁を捲る為にすっと手の内から逃げられる。
拗ねて背中に頬を寄せても、伝わる温もりが心地良いだけ胸のうちが寒い。
だから。
つい。
「………!」
ひょいと横から攫うと、それを追うように黒い瞳と両の手が持ち上がって、やっとこっちを見てくれる。それににっこり笑顔で答えて、片手でパタンと閉じた。
「あ」
ぽかんと空いた口が物語る。呆然。
それからその黒い瞳が怒るような、それでいて哀しそうな表情を浮かべる。
「カミュー」
静かな声が溜息混じりに。
「どうしてそう言う真似をする」
「マイクロトフこそ」
全然相手にしてくれなくて、何が恋人か。
強気な態度で見下ろすと、流石に悪いと思ったのかやや首を傾げて困惑を過ぎらせる。
わかっているのだ。一度はまると中々文章の世界から抜け出せ無い癖は。それでも、あんまり長く放っておかれると寂しい。本が恋敵なんてとんでもない。こんな、人の手の中で成す術もなく閉じられて、沈黙するばかりの紙とインクで出来たものが。
ほんの少しでも良いから、たまにこっちを見てくれればそれで良いと思うのが、そんなに贅沢な願いとは思えない。
だから。
「心配しなくても、読みかけの場所はあとでちゃんと分かる」
「なに…?」
疑問に答えてくるんとひっくり返した本の天。ちらりと覗く隙間から垂れるのは赤い絹糸の帯だ。
「……栞、か」
「読書好きのおまえに、贈り物だ。是非頻繁に活用してくれ」
取り敢えず、今からでも。
言ってカミューは本を背後の棚にそっと押し込めた。
それから手を伸ばして、呆れたように苦笑を浮かべる愛しい顔を包み込むようにして、両頬を捉えた。
顔を寄せ、こつん、と額をぶつけてカミューが微笑むと、マイクロトフは照れたように瞳を伏せた。長い睫毛が黒い瞳に影を落とす。やっぱり正面からの方が良い。
本の傍には栞。
マイクロトフの知人なら誰でも知っている。
その栞は、マイクロトフの持ち物だと。
end
→
2003/02/27