第2段階の章

5月5日 1時間目&2時間目

本日から第2段階です。今日は1時間乗る予定でしたが、配車手続きに行った時次の時間も空いていると

言われて急遽2時間連続で教習する事になりました。第2段階の最初の3時間はよほどの事が無い限り

オーバーしません。1時間目は四輪コースへ出て走ります。2時間目は危険回避。3時間目はシミュレーター。

いずれも体験学習みたいなものですから、余裕で教習を受けられます(笑)

/

まず1時間目の四輪コース走行。簡単なコースを走った後に擬似追突の学習。教官のバイクの左斜め後ろを走り

教官がブレーキを掛けたらこちらもブレーキを掛けて止まる、というものです。その他、リーンウィズや

リーンアウト、リーンインでのカーブ走行等々。なかなか普段ではあまりこういった事は公道では

出来ないので面白かったです。

/

2時間目は教官が合図したら右や左に避けることや、極低速でのスラローム、Uターン。カーブを

30キロ、40キロでブレーキを掛けずに曲がる体験。

1本橋を渡るより遅い速度でスラロームってのは難しかったです。教官が言うにはとにかくニーグリップを

しっかりする事だそうです。そうは言ってもなあ・・。

で、残り10分ほどになったので時間終了まで課題走行を走るように言われて走ってましたが、

3度目のスラロームの時にちょっとタイミングが合わなかったのか、危うくパイロンに接触しそうに

なりました。普通二輪の時から今までパイロン接触は一度も無かったのになあ。

なぜタイミングが取れなかったのか、その種明かしは・・。教官が気付かれないように普段とは

違う位置に2ヶ所ほどパイロンを移動させていたそうです(笑)。

/

今日は祝日との事もあり、随分教習生が来ていました。見るからに60歳以上の方。この方は

小型車の教習でした。大型では20歳くらいの女性。しかも慎重が150cmあるかないか。

坂道発進でコケてましたが、上手にバイクを操ってましたので私より先に卒業するかも(爆)

さて次回は7日午後。シミュレーターです。これが終わればあと4時間で卒業となります。

/

5月7日 3時間目

シミュレーター・・。普通二輪の時に経験してます。わざとらしくガンガンとバイクに向かってくる

車、バイク、自転車、人。しか〜〜し!!わかっているにの2度ほどぶつかりました(笑)

ここの機械は古いタイプなのかなあ。前の教習所のは、ホントに運転してるつもりで操作してんですが

ここのはクラッチ操作やギヤチェンジ操作はしなくてもいい仕様でした。

とにかくこれでおきまりの時間は終わりました。あとはまたコース走行です。最短で4時間乗って終わり!

来週中には卒検受けられるかも♪

/

5月9日 4時間目

今日は初めての2コース走行です。今回は必死になって覚えてきました。でもやっぱり頭が悪いらしく、

ところどころコースを間違えましたー!(;>_<;)

しかしなぜか乗るごとに運転が下手になるっていくような気がするんです。

急制動なんか最初は小型車の停止線あたりで止まれたのに、今じゃ大型車の停止線ギリギリ・・。

スラロームもパイロンに接触しそうになってきたし・・。1本橋も相変わらず10秒前後。

S字とクランクじゃフラフラとふらつくし・・。ほんとに卒業できるのか俺?(笑)

/

5月10日 5時間目

1コースと2コースの両方を走りました。教官からは検定のつもりで乗ってくださいと言われてます。

法規走行はそこそこ自信があるんですが、課題がまだまだ不安定です。

特に急制動がまだダメです。まあいいや、ギリギリでも止まれれば(笑)1本橋も9秒台でOKでしょ(笑)

スラロームも多少遅くても接触しなきゃ・・ね?(笑)

とにかくこんな下手な私でも大型にチャレンジしてるので、これを読まれた皆様!安心して

教習所へ行ってください!簡単に取れますよ〜〜。

で、次回は12日。2時間連続です。みきわめです!!

/

5月12日 6時間目&7時間目(みきわめ)

てっきり雨だと思っていたら曇り空だったので内心ホッとしました。雨の中でのみきわめってのも

ちょっとイヤだったもんで・・。まず6時間目は今までの復習です。1コースと2コースを回るように

言われました。今回は珍しく最初から最後まで教官が後ろに付いてました。普段だといつの間にか

やって来て一言二言アドバイスして、他の教習生のところに行くんですよね。

/

走り終わったら教官が一言、「まあいいでしょ!」、ぶぉぉぉ〜〜ん。それだけ言って他の教習生の方へ

行ってしまいました。それにしても、この時は気楽に走れました。自分で言うのも何ですが、法規走行なんて

もうバッチリ!(笑)課題もまあまあだったし。こんな風にみきわめで走れればなあ・・。

今回の教官は初めての方でしたが、白髪頭で結構年配風でした。エライ方なんだろうか。

/

そしていよいよ7時間目のみきわめです。緊張しますね。この時間は私の他にもう1人

みきわめの方がいました。もちろん同じ大型です。

教官「ではこの時間はみきわめです。とりあえず自由に走っててください。コース走行だけでもいいし、

急制動や1本橋だけでもいいです。よほどの事が無い限りこれで教習は終わりにします。」

ええ!!な〜んだ緊張して損した(笑)実質前の時間がみきわめの時間みたいなもんだったのかな?

/

それにしても緊張から開放されたせいなのか、もう課題走行なんかヘロヘロです。急制動はオーバーするわ、

スラロームは1速で走るわ、1本橋は2メートルくらいで脱輪するわ、波状路はぐにゃぐにゃしながら

走るわ。いくらなんでもこれではみきわめは貰えないか?(爆)

課題中心に走りましたが、1本橋と急制動がまだ自信が無いまま時間終了となりました。

ちょうど明日13日に検定があるとのことで、どうしようか迷いましたが受ける事にしました。

卒業検定へ→(-_☆)キラリ

ばいばい (^o^)/~