Nゲージ蒸気機関車>2007年のメモ>2007.4.30(EF64)
いつの間にかEF64も3社から出ていますので、同じ角度から撮影してみました。電気機関車のことはよくわかりませんが、並べて比べることはできます。
2010.8.7 トミックスのEF64がリニューアルされています。→EF64・トミックス リニューアル品
![]() |
KATO 2002年発売の0番台 一般色前期形です。長さは他社とほぼ同じのようです。 |
![]() |
マイクロエース 2007年発売の42号機 一般型です。ちょっと車体が傾いているのでアオリになっています。 |
![]() |
トミックス かなり昔からある模型で、同じ品番でも時期によりナンバーが固定だったり、正面Hゴムの色が違ったりします。これは1996年製品です。 |
やや上方から撮影しました。
![]() |
KATO マグネ・マティックカプラーNo.2001の、ロングシャンクのほうをつけてしまったので、ちょっとカプラーが出っ張っています。 |
![]() |
マイクロエース EF65で採用された恐怖のダミーカプラーはついていません。 |
![]() |
トミックス |
![]() |
![]() |
![]() |
KATO | マイクロエース | トミックス |
---|
トミックスのスカートは、マグネ・マティックカプラーを取り付けた際に雑に切り欠いてしまったため、ちょっとラインが乱れています。申し訳ありません。
元のMカプラーを外した穴に、通常のアーノルドカプラーのポケットを押し込んで、そこにマグネ・マティックカプラーを取り付けていました。
![]() KATO スカートが少し長く見えますが、カプラーの高さの都合なのでしょうか。 |
![]() マイクロエース 最近の製品なので前面手すりなどが別パーツです。ルーバーは印刷表現のようです。 |
![]() トミックス 何世代か前の製品で、クリーム部分の塗り分けは別パーツにすることで表現しています。 |
![]() KATO |
![]() マイクロエース |
![]() トミックス |
そういえばKATOの115系1000番台(単品)の雪切室も印刷表現ですね。
![]() 印刷表現のもの |
![]() モールド表現のもの |
●比較した模型について