【夢分析のための実践講座 応用編-14】          NEXT-UP

 

 

 

 

 

 

 

tamay.gif   女性  24歳 :   間違い電話?   「ホトトギス」さんの夢    M  chibiz.gif
12/27の夢

平日の朝、私は午前中に休みをとって病院に行こうと思い、会社に電話を掛けました。
7時前、6時50分頃だったような気がします。

そうしたら、間違って別のお宅に掛けてしまいました。
私は、朝早くに大変失礼な事をしてしまったと思い、丁寧に謝ったところ、
何故か相手からも丁寧に謝られてしまいました。

これは、実際に病院に行くため、会社に電話を掛 けようと思っていた日の朝に見た夢です。
ですので、私が間違い電話を掛けて謝った、というだけの夢なら別に気にならないんですが、
相手からも丁寧に謝罪されたので、その事が不思議です。





Q 1  相手からも丁寧に謝罪されたので、その事が不思議です。

 

現実においても、 病院にいく予定があるのですから・・・

具体的に起こり始 めている感情の変化・・・たぶん現実から逃避したい気分や・・・

何となく感じる圧 迫感に対して・・・あなたが感じていることを夢で表現しているということになります。 

 

会社にではな く・・・別のところへ電話をかけていますね。

肝心なところへ電 話がつながらず・・・あなたは用件を伝えることができません。

そればかり か・・・謝罪をしなければならないという余計な「わずらわしさ」を引き出してしまいます。

 

やらなければなら ないことが・・・うまくいかないという現実があるのかもしれません。

電話の相手 は・・・知らないどこかの人のようですが・・・「あなた自身」との会話ということになります。

「会社を休む」ことについて・・・もうひとりの自分がどう思っているかを気にしているみたい。

 

なぜ・・・相手も 謝っているのでしょうか? そこに・・・この夢のメッセージ性があります。

自分自身に・・・ 自分が謝っている。謝っているのは・・・自分の気持ちを正確に相手に伝えたいから。

相手も謝っているのは・・・そのような状況にいるあなたであることを認めて欲しいからでしょう。

 

どんな気持ちを伝 えたいのか? 理解して欲しいのに・・・うまくいかない相手は誰なのか?

そこに・・・あな たの夢意識は固着しています。不全感やイライラを・・・感じているということのよう。

 

相手に謝られて も・・・それで完了ということではありませんね。

もう一度・・・掛 けなおさなければならないのに・・・夢は・・・その部分を省いています。

伝えたいことが・・・伝わらない。何も進展していないということ。それって・・・どんな現実?

 

さて・・・一般的 に電話をする夢は・・・

誰かと話をした い・・・親密な関係になりたいという願望のあらわれであり・・・

話している内容 は・・・あなたの心に発生している「葛藤」を表現しています。

この夢では・・・ 肝心な相手につながらないということと・・・相手の謝罪を引き出しているところがポイント。

あなたが親密にな りたい相手であって・・・つながりが途切れているのは誰なのでしょうか?

 

病院に行くという ことは・・・精神的に「弱気」な状態になっているということ。

そのことを伝えることで・・・相手の気持ちを自分に向けたいということなのかもしれません。

          夢の背景にあるのは・・・淋しい気分。誰かに・・・受け入れてもらい・・・慰めて欲しいということなのでしょうか? 

by エリカ      





     こんにちは。うららです。ここから担当します。

    @病院に行くために電話をかけましたね。
    自宅の電話からでしょうか? それとも・・・携帯? 公衆電話?
    病院にいく理由は何なのでしょうか? 差し支えのない範囲で教えて下さい。

    >自宅の電話からです。
    前日(日曜)に足を怪我したんです。左膝。二輪の教習で転んでしまいました。
    大した事ないと思ってたんですが、朝起きたら痛みがひいてなかったんで、
    念の為診てもらおうと思いまして。

    Aいつもの平日なら・・・6時50分ごろは何をしている時間ですか?

    >通勤の為、電車に乗っている頃です。
    少し遅くなった日ならこれから家を出るという時間帯です。

    B間違って別のお宅に電話はかかりましたね。
    電話の相手はいくつぐらいの方のように感じましたか? 
    女性ですか? それとも男性? どんな感じの人のようでしたか?

    >年配の女性だったと思います。一家を預かる 主婦のような気がしました。

    C休みをとるために電話をするとき・・・
    あなたの場合・・・通常は誰に電話をすることになっていますか?
    その人のことを・・・あなたはどう思っていますか?
    反対に・・・あなたは・・・どう思われていそうですか?

    >事務所に電話します。誰が出るかは分かりま せん。
    出た人に事情を伝えて朝礼の時にでも言ってもらえばそれで済みます。

    D休みをとることが・・・これまでにもあったと思いますが・・・
    休みをとることをためらったことがありましたか?
    もし、そうなら・・・そう感じたのはどうしてなのですか?

    >ためらった事はあります。
    ウチの事務所には女の子の事務員が二人しかいません。
    そして二つの部署に一人ずつ配されています。
    なので、一人がいないと、事務所全体での雑用はもう一人が受け持つようになり、
    その部署での雑事に関してはストップとまでは言いませんが停滞してしまうんです。

    >ですが、今年は夏以降、頻繁に体調を崩したんで何回も休んでしまいました。
    一回無理をして出掛けて駅で倒れてしまったんで、
    それ以降は遠慮をしないで素直に休ませてもらうようにしました。

    E自分の気持ちを伝えたいのに・・・
    伝えるチャンスがないと感じ・・・あきらめている相手は誰ですか?
    自分の気持ちをわかってもらいたい・・・認めたもらいたいと感じる人です。
    いま・・・現在・・・伝えたい思いは具体的には何ですか?

    >「彼」かもしれないし「母」かもしれないで す。
    でも彼には絶対に伝えません。そんな事したらとんでもない事になります。
    母には恨みごとを言いたいのかもしれません。勿論父の事。
    なんだっていつまでもあんな結婚生活を続けていたのかと。

    Fあなたにとって・・・不利益となるような・・・
    あるいは迷惑と感じるようなできごとが最近ありましたか?
    ちょっとしたハプニングがあって・・・気になっていることかもしれません。

    >ここのところ、ずっとイライラしてます。
    母と言い合いする事が少し多くなりました。
    イライラの原因は最近、やっと自覚し出した両親への不満です。 

    G自己主張したことにより・・・思いもかけないところで・・・
    周囲に振り回されそうな目に遭いそうになりましたか?
    思い当たることがあるのなら・・・具体的に話して下さい。

    >特にはないと思います。

    H仕事面で・・・周囲から信頼されている実感がありますか?
    最近、誉められるようなできごとがありましたか?
    もし、そうなら、どんなことがあったのですか? そのことをどう思いますか?

    >信頼されている実感と言うのは変ですが、嫌 われてはいないと思います。
    仕事が好い加減なら嫌がられていると思うんで、そんなにひどくはないのかな、と。
    誉められるような事は・・・特筆するほどの事はなかったと思います。

    I電話と切ったのは・・・あなたの方からでしょうか?
    それとも相手から? 想像して下さい。そう思うのはどうしてですか?

    >電話を切ったのは・・・私からじゃないかと 思います。
    「それでは失礼致します」と挨拶してから、私が先に受話器を置いたんじゃないかと。
    相手がやたらと畏まってたんで、私が受話器を置くのを待っていたような気がします。

     >では、診断しますね。




    夢診断のポイントは、電話の相手は・・・母親かも。うまくいかない現実 の責任を・・・母親に求めているのですね。
    畏まっているのは・・・どうにもならない状況にあるから。停滞している現実を・・・どうにかして欲しいということのよう。

    hetakyara02.gif  年配の女性だったと思います。一家を預かる主婦のような気がしました。

    →つながった相手が・・・年配で一家を預かる主婦というイメージな ら・・・たぶん「母的存在」。

     病院に行くのは・・・身体や心に不具合が生じている状況を改善したい からですね。

     現在のような状態に陥っているのは・・・紛れもなく「母親」のせい。

     そう思っている「あなた」ですから・・・当然・・・謝るべきなのはあ なたでなく・・・「母親」

    hetakyara02.gif   相手がやたらと畏まって たんで、私が受話器を置くのを待っていたような・・・。

    →電話を切ったのはあなたのようですから・・・現実問題として・・・

     うまくいかない現状を切り換えることができるのは・・・あなただとい うこと。

     確かに・・・母親にすべての責任を押し付けることはできるでしょう が・・・。

     母親としても・・・どうしようもなかったということ。あなたが了解し てくれるのを待っているだけなのでしょう。

by うらら      





Q 2   どう受け止めればいいの? どう すればいいの?

     

    病院に行くということは・・・あなたにとって緊急の事態。

    自分の力だけでは解決できないから・・・専門的な援助が必要というこ と。

    そして・・・そこにいけば・・・何とかしてく れるという「安心感」もある。それが・・・病院のイメージ。

     

    でも・・・間違い電話をしたのですから・・・

    ものごとは単純に・・・あなたの思うようには展開しないということなの でしょう。

    いくつか解決しておくべきことがらもあっ て・・・病院に行く前にすることがあるということ。

     

    自宅から電話をしているのですから・・・あなた自身の家族に関する問題 だということ。

    気づき始めたばかりの問題ですから・・・思うようにコミュニケーション が進まないのでしょうが・・・。

    自分自身をもっと見つめる必要があるということを夢は伝えています。

    その相手に選んだのが・・・まず母的存在に対 する「自分自身」のあり方ということかも?

     

    母親に謝って欲しいとあなたは思っているようですが・・・

    現実問題として・・・母親には受け入れにくいことなのかもしれません。

    面と向かって・・・恨み言が言えるようになっても・・・母親にとっては 過ぎ去ったことであり・・・

    あなたの現実に・・・いまなお・・・影響を与えているのがわかっていて も・・・とり返しがつかないことですから。

     

    だから・・・相手が謝っている状況を・・・夢は作り出したのかもしれま せん。

    そうすることで・・・あなたは・・・いまより・・・1歩先に進むことが できるのですから。

    電話を切ったのがあなたなのですから・・・相 手を許したということかも?

     

    間違い電話でなく・・・結果からすれ ば・・・必要な電話だということになります。 

    もちろん、現実の母を目の前にしてしまう と・・・許すという気持ちを感じるのは難しいことなのでしょうが・・・。

    ときとして・・・夢には・・・少し先の 「変化」を垣間見させる不思議な力があるということかもしれません。

by ふむふむ      






【Reflection】


Lの「美容室」の夢では、「髪型のセット」について「相談」していましたね。
今回の夢は、それの「続き」となります。
これも「リハーサルの記憶」に触発されて生成した夢ということになります。

前回の夢と「出所」が同じだということになります。
前回は、「相談」ができましたが、今回は「相手が謝る」という展開となりました。


病院にいくため「休む」という連絡。今回もケアが目的。
美容院ではカールに茶髪というトラブルでしたが、
今度はバイクの教習で転んで怪我というアクシデント


前回は当事者同士。今回は、そうではありません。

「会社」のはずでしたが、「別のお宅」への間違い電話。関係がありません。


新奇な記憶は「リハーサルの記憶」ですが、

関連する「弱いつながり」の記憶は、「転倒」に関すること。


電話をすることになったのは、バイク「転倒」があって、

「痛みが残っていること」にあります。

「痛み」の取り扱いをどうするか、我慢するか? 何かしらの対応をするのか?

夢見者は体調を崩した時、一度無理をしたため駅で「倒れる」ことがありました。

頻繁に体調を崩し、何回も休んだため、同僚の女の子の事務員に負担をかけました。

雑事の「停滞」という事態を引き起こしています。


「バイクでの転倒」「駅で倒れる」が、「共鳴」


関連する「弱いつながり」の記憶として、リストアップされたのでしょう。

興奮性の高い「ニューロンクラスター」となり、夢見へ登場することになります。

ニューロンクラスター結びつきをいったんゆるめ=リップル波


つなぎを変えて=シータ波 
、記憶の「再構成」
=神経伝達物質  をします


そのときに、2つの記憶「少し変化」します。

この「変化」夢のメッセージとなるわけでしたね。


さて、この夢において、「変化」「相手が謝るというものです。

夢見者は、現実場面では、「母親」との言い合いが頻繁になっています。
夏以降、夢見者は体調を崩しがちで、休むことが頻繁でした。
女子の事務員に、それなりの負担をかけてもいますし、「母親」にもイライラをぶつけています。
2つの事情は、合体され、相手に対して過剰になっているのではないかという「思い」が
夢見者に「保留」されるようになったのでしょう。そんなつもりはないが、そうなっていること。
母親に対しては、「保留」が「留保」に変化し、いくばくかの「恨み言」を言いたくなっているのです。

※保留→ そのままの状態にしておくこと。結論が出ない状態。
※留保→ 狙いがあって、そのままにしておくこと。


「自覚」し始めたのです。それが「変化」

どんな「自覚」かというと、「両親」に対する不満です。
逆に言えば、それに気づいていなかった「自分」への「不満」へ跳ね返ります。

「跳ね返ってきたもの」「相手が謝る」という「変化」

電話の相手は、「母親」のイメージを借りていますが、夢見者自身です。自分との会話。

相手が「謝る」ことにより、思いがけない「感情」が生じます。自分も「悪かったかもしれない」という「思い」
「相手を許す」という気持ちが、なんとなく漂いはじめます。
「許すわけじゃないけど、そのままにしてはおけない」、それでは、どうすればいいのか?

ここで、前回の夢 「仕様が無い」という「状況」に対して

「仕打ちの無い」状態に戻すという「判断」が生じたということ。

それが「相手が謝る」という「変化」をもたらしたのかもしれません。





ところで、最初に戻りますが・・・・夢見者が抱えているもの・・・それが背景にありますね。

「痛みが残っていること」 と 雑事の「停滞」

※痛みが残っている→気になっている「憧れの彼」との事情、母親との「確執」
※雑事の停滞は、母親からの離脱への準備、引っ越しの準備。

この「もやもやとした感情」は次の夢へ引き継がれることになりそうです。