|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1/13の夢 私はある古代文明の謎を追うグループの一員です。 私は家の流しで、歯を磨いていました。 ふと気付くと、私の左足の太股にその古代文明の文様が浮き出ていました。 私はとてもびっくりして「何!?」と思い、思わず自分の寝床の方を振り返りました。 (寝床はたった今、這い出てきた、という感じです) ですが、こんな跡が肌に残る柄のタオルかシーツなんて一切使っていません。 私は4人ぐらいの仲間と、この文様の事に付いて話し合いました。 左太股に浮き出ていた文様が強烈でした。今思い
出しても、ぞっと身震いしてしまいます。 ▼ Q 1 自分で気付かないうちに、何か良く
ない結果を引き起こす事でもしているんでしょうか?
身体の気になる部分に・・・何かが吹き出て来たり・・・ 傷となってあらわれたり・・・外見的に醜い状態が出現するのは・・・ 一般的に・・・抑圧されている「感情」があなたにあるということをイ メージさせます。
目を向けたくないものや自分のマイナス面のようなもの・・・つまりコン プレックス。 避けていたり・・・他の人には知られたくない と感じているようなことがあるということ。
あなたの場合は・・・皮膚に文様が浮き出た来たということ・・・ しかも・・・太股で・・・古代文様なのですから・・・性的で秘密めいた ことイメージさせます。
皮膚は・・・他者との接触がある部分。見られるところ。 左の太股は・・・あなたを支える内面的な拠り所をイメージさせます。 整理すると・・・太股の皮膚の部分に異常が生じるのは・・・ 普段は隠されている「見かけ上の外観」 に・・・コンプレックスを感じているということ。 それは・・・歯磨きと寝床に関連するもののはず。あなたは・・・どんな ことをイメージするのでしょうか?
「古代文様」は・・・解き明かされるべきものですから・・・ どうして・・・そのようなコンプレックスを感 じるようになったのか・・・知りたいということ。 その解決のために・・・4人の仲間と相談しているのは・・・必要なメン バーだからでしょう。
あなたは・・・過去にさかのぼって・・・何かを知りたがっている。 現在のあなたの「マイナスイメージ」を作り出したものは・・・いったい 何なのかを探ることは・・・ 「古代文様」の謎を解明するような「作業」に似ているということかもし れません。 by エリカ
▼ @古代文明から・・・連想することは何ですか? >「太古のロマン」とか「大いなる謎」とか。 A歯を磨いていますが・・・どんな気分のよう? >私は子供の頃、歯磨きをいい加減にやってい
たんで、結構虫歯が多いんです。 B左の太股を見ているようですが・・・太股のどちらがわに近い部分? >膝頭より少し上の辺りから、太股の付け根近
くまで、広範囲に浮き出ていました。 C古代文様を見て・・・あなたはぞっと身震いをしましたね。 >触るのも怖くて、そのまま衣類で覆ってし
まったと思います。 Dあなたは文様がついたのは・・・ >私が・・・無意識に刻んだんでしょう
か・・・。寝ている間に。 E4人くらいの仲間と話していますね。どんな人たちのようでしたか? >大学か何かのサークルなのかもしれません
が・・・。 Fあなたが習慣的にしていることで・・・ >私生活自体はあまり見られたくないです
が・・・、 G夢の中でイメージされたあなたの寝床はきれいな感じでしたか? >起き上がる時、掛布団を二つ折りにしたよう
で、そのままです。寝起きの状態。 H身近なグループでの付き合い方とか対人関係において・・・ >対人関係では全般的に逃げ腰ですが・・・、
一番大きいのは家族関係でしょうか。 Iグループとしてうまくやって行かなければならないのに・・・ >今はもう・・・、さっさと家から出て行きた
いです。 >では、診断しますね。 ▼
夢診断のポイントは、歯磨きから連想されることは・・・度が過ぎていて
なかなか止められないことだということ。
→古代文様はどうして出てきてしまったのでしょうか? それにつながる 連想の部分。 子どもの頃に原因があったということ。その反動として・・・いまは少 し神経質になリ過ぎているみたい。 きれいにしたいからですね。つまり・・・コンプレックスをなく し・・・自分を取り戻したいということなのでしょう。 だから・・・分かっていても・・・度が過ぎていても・・・止めること ができない「何か」があるということ。
→太股に刻まれた文様をあからさまに見せているのに・・・ 身震いするほど気味の悪いものが太股にできているということをさらけ 出しているのに・・・ それを見て・・・どう思うか・・・どう感じるかの「感想」しか言って くれないということ。 つまり・・・周囲が何一つわかってくれないというところに・・・あな たの「怒り」がありそう。 by うらら
▼ Q 2 どう受け止めればいいの? どう すればいいの?
歯ブラシで歯を磨くことは・・・自慰行為そのもの。 口腔という粘膜に異物を出し入れし、すっきりとした快感を味わうもので すから。
あなたは歯を磨いた後に・・・左の太股の古代文様に気がつきます。 なぜ・・・ついてしまったのだろうと「寝床」を振り返りましたね。 つまり・・・そこに原因があるのかもしれないと直観的に感じたというこ とになります。
寝床のようすは・・・抜け出したままの形が残っていて・・・陰部のよ う。 最近、少し度が過ぎていることが気になっているのかも? そのことに対する嫌悪感が・・・太股に浮き出た「古代文様」につながる イメージ。
さて・・・あなたがこの夢で感じていることは・・・一つ目が「嫌悪感」 もうひとつが・・・ある特定の集団への「不信感」ということになりま す。 あなた自身に生じている「身体的な悩み」に対 して・・・周囲はあまり気遣ってくれないということ。
周囲の人たちは・・・あれこれと・・・あなたに向かって「もっともらし いこと」を言うのでしょうが・・・ あなたの気持ちなど少しも理解してくれていな いという「不満」があることを夢は伝えたいのでしょう。
謎を追う作業は・・・夢診断のイメージ。秘密めいた夢の言葉を・・・解 き明かすのですから。 繰り返しの夢診断の依頼は・・・度を過ぎているかもしれないと感じたの かも? そして・・・確かに夢診断は・・・いろいろと「それらしい」こと を・・・ メッセージと称して伝えてくれるけど・・・肝 心なことを解決してくれるわけではないのですから。
ところで・・・「寝床」のようすが気になっているのは・・・ 愛情問題やセックスに関し・・・悩みがあるから。あなたの場合は・・・ 「女性性」? その悩みのあらわれが・・・太股の古代文様。解決されない「問題」だと 感じているということ。 そして・・・そもそも・・・そのような「悩み」が発生してきたの は・・・ あなたの不安や悩みを真剣に受け止めてこなかった「家族関係」にあった のだということなのでしょう。
さて、文様がつくような「タオル」や「シーツ」を使っていないというこ とを確認しているのは・・・ あなた自身に手落ちはなかったというこ と・・・つまり・・・自分が悪いのではないと言いたいのかも? 毎日のように泣きはらしている目。彼への思い。母への不満。 うまくいかないことを・・・いくつも集めては・・・嘆いているのです ね。 どうにもならないことのように感じて・・・無気力になっている。それ が・・・いまの「あなた」 よくない結果につながるというメッセージではありません。自分を見つめ ている夢だということ。 by ふむふむ
▼
▼ ▼ 【Reflection】 QRSが3日連続の夢。 【夢見者の家族構成の整理】
歯磨きは「きれい、きれい、きれい」にと、やや神経質に磨いている。 その動作の途中で気づいている。 古代の刻み込まれた文様。 ※子どものころから、古代遺跡が好きで、古代のロマンに憧れを感じている。 ※ここでは、夢診断で提示された言葉のやりとりを指している。 膝頭から太股の付け根近くまで、浮き出るように模様がついている。 身体の内部から、じんわりと染み出てきたような感じ。 「驚き」があって、すぐ振り返ってみたものは「寝床」 そこに「原因」があると思ったから。 布団は二つ折りにされており、寝起きの状態。 身体が抜けだした跡は、口が開いている。 まるで、洞窟の穴。よく見たら、女性の「陰部」のよう。 シーツの模様が跡となって肌に残ったのかと思ったが、 そうではないらしい。なぜなら、浮き出ている。 そんなシーツは使っていない。謎めいている。 ここのところ、立て続けにみている「夢」の印象が 夢見者にとって、薄気味悪いもののように感じられ、不安になっている。 よくない「結果」をもたらすのではないかと思っている。 登場するのが「4人の仲間」 謎は追うけれど、文様の意味など解明してくれず、ただ「感心」しているだけ。 この4人とは、「夢見者と夢の止まり木スタッフの3人」 ※夢見者は、夢の中の自分と解明グループの「夢見者+スタッフ3人」で合計5人と思っている。 ※夢見者の家族構成は5人。上記の表を参照。 5人が特に影響しあうのは8才〜12才までの4年間 よくない「結果」とは、彼のことを思い出して、今の環境を嘆いたり、 母のことを恨んでみたり、自分の身体を呪ってみたり、 目をこすり過ぎて、そのうち病院に行かなければならないほど、 悪化するかもしれないということ。 夢診断の結果が謎の古代文明の「文様」なのでしょう。 意味がありそうなのに、よくわからない「言葉の羅列」 「女性性」についての「やりとり」をすることが多かったので、 身体症状として出てくるのは、「陰部」に近い太股でした。 布団の中では「連日泣いている」夢見者。 Rの夢で、目医者がでてきたのも、そのための準備であり、リハーサル。 嫌悪感はピークを迎えつつあり、 何かしらの行動を起こすべきときが迫っているということ。 それが「古代文様」のメッセージ。 ※いまは、もう家から出ていきたいです。家にいるとイライラします。 身体症状として、夢の中で、出現しました。 身体症状はやがて、「行動化」されていくものです。 どんな「行動化」が出現するのか、このときは全く予想していませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|