|
||||
|
|
|
− プロローグ − 入眠幻覚だと思いますが・・・。
寝るときの姿勢はどんな感じですか? うつ伏せ、仰向け、横臥・・・? 手は身体のどこに置いていますか? 足は伸ばしているの? 曲げているの? 足を組むように重ねていますか? 縮めているの? わかりやすく、あなたの寝ているときの身体の位置関係を教えてください。
>寝るときは、まっすぐ上を 向き仰向けで寝ることが多いです。 手もまっすぐ身体に沿って置 いてる感じです。 足もまっすぐ伸ばしてます。 寝づらく感じた時には 横を向いて手も足もまげて縮 めて小さくなっています。
>あと、必ず布団から体の一 部が少しも出ないように気をつけています。 暑いときなどは仕方がないの ですが、布団から体のどこかが はみ出ると恐怖感みたいなの を感じます。
あなたが寝ている部屋はどんな感じ。 どこに何があって、どんな雰囲気を大切にしているのか? きれいに片づいていますか? 物がたくさんありそう? どんな部屋にしたいのか? どんな気分で部屋にいるのか? ビデオで撮影しながら、説明するような感じで話してください。
>部屋は、白色の家具や机が 多く、壁も白です。 ベッドやこたつ布団など一部 にピンクを取り入れています。 ひとり暮らしの部屋なので、 大体の家具や電化製品が部屋に揃っています。 ベッドはエアコンのある壁の 隅に配置されていて、ぬいぐるみがいくつかおいてあります。 部屋全体にぬいぐるみが多 く、そのほとんどがディズニーです。 シンプルだけどかわいい雰囲 気、というのを大事にしてます。 部屋はきれいに片付けてはい ますが、物自体が多いので すっきりしているとは言い難 いかも知れません。 でも、そのほうが私は部屋に いて落ち着きます。
今日、寝るときに、身体の各部分を意識してみましょう。 身体の輪郭をなぞるように、指先で触れるような感じで・・・ 体温を意識しながら・・・ゆっくりと呼吸してみましょう。
迫ってくる立方体が見えてきたら・・・ 身体の各部分をもう一度感じてみなさい。
>昨晩は立方体を見ることは ありませんでした。 身体の各部分を意識してみる こと…毎日やってみます。 ご意見ありがとうございま す。 |
|
|
小さい頃からほぼ毎日見ている 夢。 夢といっても、短時間で見るもの
で… 寝るか寝ないかの境の1分くらい で見る夢です。
気づくと私はとっても小さくなっ
ています。見えないくらい。 そして広ーい部屋にいます。 様々な淡い色がいろんな模様をな
した 壁で囲まれており、何にもない部
屋です。 ふと上を見上げると、とっても大 きな 立方体のような物体が私に迫って
きます。 立方体の色も部屋と同じ色です。 落ちてくるわけではなく迫ってく
るんです。 自分が小さくなっているだけにと
ても恐怖に感じるのですが、 その物体の数がどんどん増えてい
きます。 部屋という限られたスペースに、 部屋いっぱいいっぱいの物体が次 々に迫ってきて 恐怖と息苦しさを感じて、割りと すぐに目が覚めます。
小さい頃は、これを何度か見て
やっと眠りにつける感じでした。 年ととるにつれて見る回数は減っ てきましたが、 今でも何日かに一回はこの夢を見 ます。 この夢を見た後もう一度眠ろうと
するときは、 自分に「自分はあんなに小さいわ けないんだから」と 意識して寝ないとすぐにもう一度 見てしまいます。
とにかくこの夢を見た後はとても 恐怖を感じる上に息苦しく、 自分の体を一度見て回りを確認し ないと 夢の感触がずっと残ります。
昔から継続してみているという点
が気になります。 そのときそのときで精神の状態も
変わっていくから そのうち見なくなるだろうと思っ ていたのですが…。
また、この夢から解放されるよう な アドバイスがありましたらぜひ聞 きたいです。
|
|
||
|
小さい頃から毎日のように見ているのはどうしてなのか? そのことについては気になります ね。
部屋の中で小さくなっていること。あなたのスペースがなくなり、息苦しさを感じて・・・ ついには、起きてしまうのは・・・どうしてなのか考えてみませんか?
寝ているときの姿勢はきちんとしてるし・・・ 部屋も整頓されていて・・・落ち着ける状況にあるのですから・・・外因性ではなさそう。 となると・・・心臓の動きや血管を流れる血液の音などが原因かも?
小さいときでなくても・・・必要以上に興奮したり・・・ 怖かったり・・・泣いたりしたとき・・・眠れないことがありますね。 そんなときは決まって、心臓のドキドキ感があったり・・・ 胸が詰まる感じがしたりして・・・息が苦しくなってしまうもの。
人によってさまざまなのですが・・・あなたの場合は・・・ 身体のそれぞれの動きや状態に感覚的な敏感さがあるのかもしれません。
心臓の動きを輪ゴムがはじかれるイメージで夢に見る人もいます。 立方体が迫ってくるというイメージも・・・何となく似通っていますね。 そうだとしたら・・・あなたが言っているように・・・年齢とともに見なくなるのが普通ですが・・・。
もし、あなたに不安や心配事、気になることを・・・ いつまでも心に溜めておく傾向があるとしたら・・・事情は変わってきます。
いずれにしても、実際に不安だと感じるときに「見ること」もあるのでしょうが・・・ そうでないときも「「見る」入眠時特有のイメージ中心の夢だと考えた方がいいでしょう。
意味はないのです。子宮にいるときの感覚のようなもの。 愛されたい気分があって・・・少し淋しいときがあるのかもしれませんね。 あなたの年齢なら・・・恋をしていてもよさそうだけど・・・どうなのでしょう。
誰かに自分のことが話せるようになると・・・不安も減ります。 あなた自身のことを聞かせてくだされば・・・何かヒントが見つかるかもしれません。 小さいときのこと、家族のこと、いまの生活。気になる誰かのこと。 「つぶされる」という言葉で表現される、または連想されるあなたの現実。
>ご返信ありがとうございま
す。 >不安や心配ごとはためても
仕方がない、と思って >恋人はいますが、遠距離恋
愛なので >この夢の話は今まで誰にも
したことがなく
繰り返しみるのは・・・未解決のまま放置されていること があるから。 それって・・・いったい何なのでしょう。 あなたを押しつぶそうとするもの。それが・・・この夢の テーマ。
部屋はあなたの心を表現するものでしょうから・・・ 何もない広い部屋にいて・・・自分の身体が小さいと感じ ているのは・・・ 無力感や空虚感のようなものがあなたにあるからかもしれ ません。
これまでも・・・ちょっとしたことで・・・うまくいかな いと感じると・・・ 周りのことが気になったり・・・その場から逃げた り・・・ ときには・・・見捨てられたのではないかと感じたりする ことが多かったのかも。 そう、自分一人ではどうにもならないという「押しつぶさ れそうな」気分。
部屋は・・・あなたを守るためにあるはずなのに・・・ あなたに迫ってくるものがあって・・・恐怖さえ覚えてい るのですから・・・ 小さいときから・・・精神的な圧迫感にさらされていたと いうことのよう。それは・・・誰から?
身体的な変調がともなっているから・・・この夢は繰り返 されているのでしょう。 息苦しさで起きるのは・・・そういうわけ。寝てすぐに見 る夢は・・・夢というよりイメージ。 身体から発せられた信号を・・・そのままイメージとして 表現しているということ。
もちろん・・・身体は・・・あなたの心を・・・ 微妙にコントロールしようとしていますが・・・対応しき れなくなったということなのでしょう。
あなたの現実で・・・うまくいっていないことが増えてい るのではありませんか? あきらめかけていたり・・・どうしようもないと思い込ん でいるのではありませんか?
by エリカ
▼
広い部屋に・・・一人で小さくなっている。そう感じてい るのは「あなた」 立方体の物体にあなたのスペースが奪われて・・・居場所 がなさそうな「あなた」
ちょうど、肺の中に流れ込む空気や心臓の中にある血液に なったような気分。 膨張と圧縮という臓器の運動を・・・イメージとして表現 しているだけの夢かもしれません。
小さくなっていているのは・・・何事にも自信がないか ら。 部屋のスペースがなくなるのは・・・何かしら制限がある から。
いずれにしても・・・生きにくさがあなたにあるというこ となのでしょう。
小さいときから・・・見ているのですから・・・たぶん、 母親との関係。 母親の不安を・・・自分の不安だと感じ取って育ってきた のかも? 迫ってくる立方体は・・・部屋と同じ色でしたね。つま り・・・部屋から生じたもの。 あなたを守るはずの「存在」が・・・実は、あなたを攻撃 しているのだと夢は伝えているのかもしれません。
あなたを圧倒する「感情」は・・・もともとあなたのもの ではなく・・・別の誰かのもの。 他の誰かの替わりに・・・自分で背負うのは・・・もうや めてもいいのでは?
新しい自分の部屋をつくるように・・・心の部屋も少しず つ変えていきましょう。 あなたの「今の部屋」があなたの気持ちを落ち着かせてく れるように・・・。
by うらら
▼
一人暮らしも始めてるし、遠距離の彼もいる。 雰囲気を大切にした部屋もあるのに、肝心のあなた自身は どうなのでしょうか?
年齢を重ねれば・・・大人になれるってわけでもなさそう ですし・・・ 子どものころの繊細さが・・・そのまま「弱さ」になるこ ともありますから・・・ ちょっとしたダメージがいつまでも無力感として残ってい ることは・・・よくあることです。
「あんなに小さくはない」けど・・・小さいままになって いる心の部分があるのでしょう。 あふれてしまう「感情」を・・・どう扱ったらいいのかわ からないときがあるのですね。
夢は・・・そのことを危機的状況として・・・繰り返して いるだけのようです。 未解決のまま・・・先延ばしにする「心のくせ」を減らし ていくといいのかもしれません。
by ふむふむ
▼
診断ありがとうございまし た! いろいろと読んでみて、私の
性格が影響しているのだと思いました。 他の誰かの代わりに自分で背
負う…今まさにそんな状況だったので、 私は悩みを聞くとどうすれば
いいかとかいろいろ深くまで考えてしまいます。 未解決なことはきっぱりと終
わらせようと思います。 本当にありがとうございまし た。
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|