火 星 ご即位一般参賀 大嘗宮一般参賀




番号 名称 内容
悠紀殿
ゆきでん
悠紀殿供の儀において、天皇陛下が、神事後、自らお召し上がりになった建物。
主基殿
すきでん
主基殿供の儀において、天皇陛下が、神事後、自らお召し上がりになった建物。
廻立殿
かいりゅでん
両陛下のお召し替えになった建物。
雨儀御廊下
うぎごろうか
儀式中天皇陛下がお通りになった屋根付き廊下。
⑤⑥ 帳殿
ちょうでん
皇后陛下が御拝礼のためお出ましになった建物。
⑦⑧ 小忌幄舎
おみあくしゃ
男子皇族が参列された建物。
殿外小忌幄舎
でんがいおみあくしゃ
女子皇族が参列された建物。
⑩⑪ 膳屋
かしわや
を調理した建物。
南神門
なんしんもん
大嘗宮の中心を囲む5つの門の1つ。
⑬⑭ 楽舎
がくしゃ
楽師が奏楽を行った建物。
⑮⑯ 庭積帳殿
にわずみのちょうでん
各都道府県の特産物が供えられた建物。
⑰⑱ 風俗歌國栖古風幄
ふぞくうたくずのいにせぶりあく
楽師が歌を奏した建物。
威儀幄
いぎあく
武官の装束を着た者(威儀の者)が着座した建物。
衛門幄
えもんあく
武官の装束を着た者(衛門)が着座した建物。
庭燎舎
ていりょうしゃ
庭火を炊いた建物。
斉庫
さいこ
新穀を保管した建物。
幄舎
あくしゃ
参列者が着席した建物。(撤去済み)
黒木灯籠
くろきとうろう
皮付き丸太で造られた灯籠。

戻る