第193回 平成25年1月27日
兼題: 水仙 寒稽古
水仙の香を深くして常夜灯
水餅の水替へ桶の薄濁る
応援の親の足踏み寒稽古
群青の空を広げて寒波来る
着膨れて小熊の耳のつく帽子
ミヨ
☆冬の蜘蛛仁王の腕吊りてをり
☆日を溜めて海へ傾く野水仙
・恵方へと小幣を立てて登り窯
・息続く限りの気合寒稽古
・霜強し開墾畑の石子積
ともこ
☆吸飲みに満たし甘露の寒の水
・社への胸突き坂や寒稽古
・菜箸の突き出す甕の薄氷
・タナゴ棲む沼のかがやき水仙花
・寒稽古ゆるゆる白む格子窓
☆大寒や囲炉裏離れぬ人となり
・初稽古白き襷の片結び
・香り立つ七種粥のあさみどり
・鳴き声を空へとつなげ小白鳥
・髪焦がす産土神のどんどの火
昭雄
☆水仙の堅き蕾や立志式
・水仙や畏みくぐる躙り口
・寒稽古まづ神前に勢ぞろひ
・姿見に正眼を取り寒稽古
水仙や鍵掛けてある箱生簀
比呂
☆いまだ名の付かぬ仔牛や寒北斗
・だるま市耳掻きながら値引きせる
千の慈手の一つに寒の握られて
初稽古まづ固め文差し出して
ヴィヨンの妻の赤き口紅水仙花
☆海からの風の宿りの野水仙
・竹刀打つ音の乾ける寒稽古
岬吹く風の脚読む野水仙
父と子に道行き触りの寒稽古
道行を羽織り出かける寒稽古
一構
☆寒稽古声張りあげて道場訓
・朝ぼらけ竹刀を担ぎ寒稽古
寒稽古終れば湯気に曇る風呂
寒稽古支度調ふ老いの声
声あげて竹刀振る子や寒稽古
登美子
・寒稽古手足の指を赤くして
・瑠璃色の空白銀の冬木の芽
・掘り返す土を巡りて冬の鵙
・水仙の根元へ流す厨の水
水仙や手許明るく菜を洗ふ
・水仙の一花机上を満たしけり
・黒帯となり勇躍の寒稽古
・炉を開く母の残せし毛糸籠
花柊屋敷稲荷の光背に
トナカイのイルミネーション年を越す
信子
・向き合ふも背くも触れず黄水仙
・汚れなく透けたる袴水仙花
・元日や直なる杉のご神木
古武道に学ぶ立居や冬桜
四股を踏むまはしに汗の寒稽古
聖子
・半泣きの子の足赤き寒稽古
・人足りぬサッカー試合冬田かな
・小雀のまぎるる崖の水仙花
売り声の故郷訛り焼き芋や
竹刀振る声甲高し寒稽古
・廃屋の庭に群れ咲く黄水仙
・一月の墓静かなり烏鳴く
藁屋根の崩るる屋敷返り花
寒稽古豆三四郎豆亮子
半月余解けずに残る日陰雪
健
道場の窓に差す月寒稽古
凛として心洗はる水仙花
水仙や旅の海辺を思い出し
寒くなり味の深まる野菜かな
寒月や齢を重ねなほ稽古
大越
・野水仙風のメロディー伝へてよ
母の干す芋紅色の屋根にかな
寒稽古額に汗の光るまで
縁結びの桃色だるま達磨市
雪氷り馳せる通勤足取られ